■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【2017】おんな城主 直虎 キャスト予想スレ part1 [転載禁止]©2ch.net
- 1 :日曜8時の名無しさん:2015/08/27(木) 00:39:40.96 ID:bQHVW8uI
- テンプレは>>2-5あたり
本スレ
【2017年大河ドラマ】おんな城主 直虎part1
http://nhk.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1440485601/
- 452 :日曜8時の名無しさん:2015/10/21(水) 12:23:52.30 ID:z2RbRXQI
- >>450
流石に信玄をお笑いっていうのは厳しいと思うし、適役が見当たらない。
義元は井伊家にとって恐ろしい壁のような存在だから、桶狭間の最期だけで考えるのは先走ってるね。
強いて挙げるなら、板尾なら雰囲気は出そうだが
- 453 :日曜8時の名無しさん:2015/10/21(水) 14:20:12.84 ID:dPI6PjP0
- >>100
ピックアップする男4人に家康は含まれてなさそうだし家康家臣なんてたいして出てこないと思うがな
まっ白家康を期待してる奴もいたが先行記事ではむしろ
今川から独立した家康は直虎の守る井伊家の所領を狙う悪役っぽい
家康は井伊家を大事にし直政を見初めて大久保が仲立ちするという
井伊と徳川の蜜月を描くよりも養母直虎からの溺愛を描き
直政は井伊家のために家康の人身御供に出される話になりそう
- 454 :日曜8時の名無しさん:2015/10/21(水) 15:21:36.00 ID:OUv72N4s
- >>452
板尾義元、塚地信玄でどう?
- 455 :日曜8時の名無しさん:2015/10/21(水) 18:27:08.60 ID:DaShCMPA
- メインが大根女優なんだから(笑)、やっぱ有名人は、
しっかりして欲しいもの。ただ義元が難しいな。桶狭間で
生首になってくれて氏真より10は上となると義元が近藤正臣で
氏真が藤原竜也。朝比奈泰朝が海老蔵とか(笑)
- 456 :日曜8時の名無しさん:2015/10/21(水) 23:04:44.44 ID:7R9XXpqf
- 武田信玄 松平健
今川義元 西田敏行
北条氏康 江守徹
井伊直盛 津川雅彦
井伊直親 福山雅治
井伊直政 佐藤健
織田信長 竹野内豊
羽柴秀吉 浅野忠信
徳川家康 市川猿の助
これなら平均年齢若いしいいかもな
- 457 :日曜8時の名無しさん:2015/10/21(水) 23:07:45.90 ID:rAjKwzet
- なんか、みんな義元を年寄りにしたがるね
死んだ時って44,5歳くらいでしょ
せめて50前後の役者さんでないと
- 458 :日曜8時の名無しさん:2015/10/21(水) 23:40:36.52 ID:h9JSd6oR
- >>456
松平氏に憧れ、芸名までそれにした松平健が、松平一族の仇敵武田信玄を演じるのは、本人が辞退するんじゃないかな?
- 459 :日曜8時の名無しさん:2015/10/22(木) 01:49:22.19 ID:Ht9XB2iQ
- スターダスト所属から選んで
渡部篤郎 武田信玄
椎名桔平 今川義元
これでどうだ?
- 460 :日曜8時の名無しさん:2015/10/22(木) 13:15:36.71 ID:0iwW1qB6
- >>459
有名配役選び過ぎ
稼ぎどころの柴咲がギャラの安い大河に一年間拘束されている間
売れている他の奴が民放で稼がないとどうするよ?
柴咲のバーターは来そうだがもっと無名の奴
- 461 :日曜8時の名無しさん:2015/10/22(木) 14:24:31.09 ID:U9584JRW
- >>460
義元は長くても半年位だと思うよ。
まあ、この話はペース配分が検討つかないからなんとも言えんが。
風林火山の谷原章介が従来の義元像から離れた策略家の印象があってよかったから、強かな義元を希望する。
無名が来ても、実力のある役者じゃないと勿体ない
- 462 :日曜8時の名無しさん:2015/10/22(木) 16:45:24.50 ID:d64WO+xs
- 大河は主役と二番手以外は掛け持ちして連ドラ主役とかしまくってるのが普通だから義元や信玄くらいならありえるよ
- 463 :日曜8時の名無しさん:2015/10/22(木) 18:16:48.85 ID:wD/If5ea
- 今川目線の桶狭間は新しくていいな。
>>456
今川氏真は小泉孝太郎とかかな
- 464 :日曜8時の名無しさん:2015/10/22(木) 20:06:15.08 ID:vLYNf7B8
- >>463
家康がある程度若ければ、菅田将暉がかなりハマりそう。
八重の桜の慶喜を見てたら、間違いないね。
- 465 :日曜8時の名無しさん:2015/10/22(木) 20:07:09.29 ID:vLYNf7B8
- 小泉孝太郎、いいと思う。
- 466 :日曜8時の名無しさん:2015/10/22(木) 22:07:54.50 ID:gwkm6O+5
- 孝太郎は無能の二代目や親の七光りの役をやる為にいるような役者だからな。
- 467 :日曜8時の名無しさん:2015/10/23(金) 01:32:54.61 ID:9kdeTM6e
- 今川氏真=小泉孝太郎は確定ですね
- 468 :日曜8時の名無しさん:2015/10/23(金) 09:51:29.62 ID:53D4+psA
- 井伊直虎
- 469 :日曜8時の名無しさん:2015/10/23(金) 22:40:38.61 ID:iCk4W9L+
- 井伊直親
- 470 :日曜8時の名無しさん:2015/10/24(土) 10:47:18.42 ID:XPhrBDWk
- 井伊直親
- 471 :日曜8時の名無しさん:2015/10/24(土) 14:24:41.59 ID:5uUoN7KQ
- 右腕男
- 472 :日曜8時の名無しさん:2015/10/24(土) 14:42:19.49 ID:mG1Dg211
- 平成29年大河ドラマ第56作《おんな城主 直虎》
作:森下佳子 音楽:金子隆博
テーマ音楽演奏:NHK交響楽団 語り:麻生祐未
放送日程:1月8日(日)〜12月17日(日)(全50回)
出演
井伊直虎 柴咲コウ
井伊直親 鈴木亮平
井伊直政 工藤阿須加
花 吉高由里子
築山殿 石原さとみ
徳川家康 佐藤健
松下清景 平岡祐太
武田勝頼 小出恵介
明智光秀 桐谷健太
今川氏真 小泉孝太郎
早川殿 仲間由紀恵
菅沼定盈 山田孝之
豊臣秀吉 松田龍平
織田信長 伊藤英明
奥山親朝 杉本哲太
山県正景 生瀬勝久
友椿尼 キムラ緑子
井伊直満 市村正親
井伊直盛 小林薫
新野親矩 武田鉄矢
定恵院 竹下景子
近藤康用 三浦友和
菅沼忠久 中村敦夫
武田信玄 本木雅弘
小野道好 松方弘樹
今川義元 柄本明
瑞渓院 岩下志麻
北条氏政 平幹二朗
寿桂尼 八千草薫
南渓瑞聞 里見浩太朗
制作統括:岡本幸恵
演出:渡辺一貴
- 473 :日曜8時の名無しさん:2015/10/24(土) 17:35:45.12 ID:ILpoOHrp
- >>472
ひどすぎワロタ
- 474 :日曜8時の名無しさん:2015/10/24(土) 17:43:21.31 ID:O3/8hcF3
- 山田な〜居たな。今度はリアルな秀吉も悪かないかと。
背丈も史実に割りと合うし。丹羽長秀が市村正親でもいいしさ
武田信虎が陣内孝則でもいいかもしんないし。
- 475 :日曜8時の名無しさん:2015/10/24(土) 19:57:51.73 ID:f5KQTMRT
- 井伊直虎
- 476 :日曜8時の名無しさん:2015/10/24(土) 23:02:24.32 ID:F+e02cEh
- 実際のところ、この秀吉って比較的ちょい役になるよね。
下手すれば出てこない可能性も否定出来ないし
家康>信長>秀吉
ってところか。
若めなら、伊藤淳史・濱田岳
もう少し上なら小澤征悦あたりか。
- 477 :日曜8時の名無しさん:2015/10/25(日) 00:56:44.82 ID:2auGCLuo
- その3人はもうちょい役を引き受けるような役者じゃないんだが・・・
- 478 :日曜8時の名無しさん:2015/10/25(日) 14:43:12.60 ID:AyiUkE0T
- 井伊直政
- 479 :日曜8時の名無しさん:2015/10/25(日) 22:05:20.86 ID:ir6HjB7g
- 家康 玉鉄
信長 松田龍平
秀吉 伊藤淳史
三傑はアラサー俳優だろうからこれでいいよ
- 480 :日曜8時の名無しさん:2015/10/26(月) 14:34:54.49 ID:TdjNLXqe
- 織田信長 福山雅治
羽柴秀吉 緒形直人
徳川家康 和泉元彌
本能寺で信長が「直虎ああああ」
秀吉がおねでも市でもなく直虎に惚れる
家康が直虎の為に天下を目指す
- 481 :日曜8時の名無しさん:2015/10/26(月) 16:35:06.22 ID:r8gUpOJ5
- 濱田岳や伊藤淳史ならどんな芝居をするのか見たいと思うこともあるけど
「世界のオザワの息子」なんて見たいと思うような役者ではないけどな
- 482 :日曜8時の名無しさん:2015/10/26(月) 20:33:52.70 ID:F13W0flJ
- 放浪男
- 483 :日曜8時の名無しさん:2015/10/27(火) 21:23:14.79 ID:/iOnxnKc
- 井伊直政
- 484 :日曜8時の名無しさん:2015/10/28(水) 00:27:52.57 ID:4OhwMTqa
- 脚本が天皇の料理番の人なら是非兄やんと宇佐美さんを引っ張ってきてくれ
- 485 :日曜8時の名無しさん:2015/10/28(水) 00:45:39.16 ID:dq13ZnXZ
- ほい
鈴木亮平・・・徳川家康
小林薫・・・井伊直盛
- 486 :日曜8時の名無しさん:2015/10/28(水) 06:37:06.01 ID:z2U05uNJ
- 滝田家康の再来だな。
- 487 :日曜8時の名無しさん:2015/10/28(水) 09:48:20.70 ID:On8SPbWH
- >>486
滝田家康みたいに善良の塊みたいな家康じゃないよ
家康は直虎が守る井伊家の領地を狙う悪役
結局最後は井伊家が屈服して土地と跡取りの直政を
家康に人身御供として差し出し服属するわけだが
直虎の時代には井伊家の独立を守ろうと家康と対立している展開
NHKオンライン
「駿河の今川、甲斐の武田、三河の徳川と3つの大国が
虎視眈々と領地をねらう」
http://www.nhk.or.jp/dramatopics-blog/2000/225827.html
- 488 :日曜8時の名無しさん:2015/10/28(水) 17:17:15.05 ID:osy5Sxug
- >>487
浜松市も静岡県も家康公をゆるキャラや観光に使っている位だから、極悪家康は地元が許さないと思う。
無能今川から解放し、極悪武田から守る、家康公となるんじゃない?
- 489 :日曜8時の名無しさん:2015/10/28(水) 18:23:16.00 ID:UkLLEkot
- まあでも題材は直虎だからな。寧ろ武田の側の方がプレッシャー
かけてくるだろうし。ので高坂昌信が渡部篤郎。秋山信友が西島秀俊。大沢たかおが信長で
武田鉄矢が井伊家家老でも良いかと
- 490 :日曜8時の名無しさん:2015/10/28(水) 19:11:01.87 ID:I/TcM9ya
- 井伊直虎
- 491 :日曜8時の名無しさん:2015/10/28(水) 21:31:33.20 ID:YC4BA+Hf
- 真田丸は敵役だろうし、たまにはクリーンな家康でもいいとおもう。
まあ、どうせ漏らすんだろうけど
- 492 :日曜8時の名無しさん:2015/10/29(木) 14:25:13.70 ID:QW5hyBWr
- 直虎
- 493 :日曜8時の名無しさん:2015/10/29(木) 18:02:23.81 ID:XT1JDpCi
- >>488
真田丸で家康が大きく取り上げられるからこっちでは家康は重要視しないみたいだな
井伊直虎を巡る準主役男性4人(井伊直親・井伊直政・直虎に仕え右腕となる男・まったく立場の違う放浪男)
にも家康は含まれていない
家康が今川に反旗を翻した井伊谷三人衆に加担したことで
井伊家は伊谷城を取り返すことになるけれども
別に家康は井伊家の独立を守ってやりたかったわけでもなんでもなく
単に家康自身が今川から独立したかったからだし
最終的に家康は井伊家の土地を併合し井伊直政を家臣として出仕させ服従させている
井伊直虎主役でやる以上、家康は白くはならんでしょ
家康で町興しをしたい浜松市は最初から家康主役で大河をやれと言っているのだし
家康主役でやらない限りは滝田家康のようにはクリーンにならないよ
- 494 :日曜8時の名無しさん:2015/10/29(木) 18:19:45.21 ID:Solkp+tz
- >>493
家康は、井伊家よりのポジションで描かれるんじゃないの
もし小和田先生が考証に付くとしたら、井伊氏の歴史について書かれた先生の文章では、
家康が、直政を重用した理由の一つとして、「井伊直親が死ぬ羽目になったのは、家康が遠州にちょっかいを出したためという
負い目があったからかもしれない」みたいに書いてたし、少なくとも力づくで侵略してくる、みたいなキャラにはならないと思うけど
なにより、主人公が悪に屈して終わりなんてドラマは見たくない
- 495 :日曜8時の名無しさん:2015/10/29(木) 20:34:10.77 ID:HUKSxCmx
- ・年齢は30代後半が限度か。柴咲より年下である必要は必ずしもない。
・腹黒さはありつつも、苦労人で、武将としての才もあり、頼れる存在。
・丸ほど重要な役ではないので、大物俳優をあてがわなくてもいい。
・欲を言えば背は高すぎず、低すぎず。太ってる必要はなし。
これらを勘案すると高岡奏輔でいいかな。
- 496 :日曜8時の名無しさん:2015/10/30(金) 00:15:26.09 ID:rYPW0Bkd
- 井伊家を圧迫する悪い今川義元は、陣内孝則さんが似合いそう
- 497 :日曜8時の名無しさん:2015/10/30(金) 01:00:12.25 ID:fmC9OX+c
- 実際にそうなのだから最後は家康と家康に仕えた(直虎が育てた)直政によって
井伊家が救われ復興したって話にはなるでしょ
- 498 :日曜8時の名無しさん:2015/10/30(金) 02:12:53.66 ID:VqE49j45
- >>494
女にこそあれ次郎法師って小説だと築山殿と井伊直親は従兄弟という説を採用して
家康が直政を重用した理由は信康の面影を見たからだった
ちなみにこの小説でも家康は井伊家の所領を侵し略奪する悪役
- 499 :日曜8時の名無しさん:2015/10/30(金) 02:19:54.97 ID:VqE49j45
- 朝ドラ「あさが来た」は主人公と姉を徹底した対照的なキャラで好調だから
苦難続きな直虎と最初は幸せな築山殿を対照的なキャラにしてドラマ作りしていくんじゃないかな
- 500 :日曜8時の名無しさん:2015/10/30(金) 10:45:27.65 ID:qx3olXX+
- 残念ながら連載時(歴史読本)や発表当時は話題にもならなかった小説の設定を
ドヤ顔でご披露w
- 501 :日曜8時の名無しさん:2015/10/30(金) 14:02:09.90 ID:fhFdNb5b
- >>496
成田三樹夫の義元路線だなw
- 502 :日曜8時の名無しさん:2015/10/30(金) 16:40:07.87 ID:0v48i1rO
- 正統派大河じゃなくてコミカル大河にしてほしいな
そろそろ松村邦洋を大河に使ってほしい
- 503 :日曜8時の名無しさん:2015/10/30(金) 17:04:33.72 ID:SQlE67RS
- >>502
松村に信玄やらせたら良いのでは?
体形ピッタリ。
鉄砲にビックリして心臓麻痺で死ぬのは、経験者でもある。
- 504 :日曜8時の名無しさん:2015/10/30(金) 19:55:35.05 ID:WCLZ5Y0v
- >>494
井伊家側から描くのだから家康は力づくで井伊を屈服させ直政を略取したが
直政は持ち前の才覚で家康のために働き実力で重臣にのし上がったってところじゃないのか
まあ直政が活躍しだす前の小姓時代に直虎は死んでるからそこまでは描かれないが
土地を取り上げられ重臣にされれば大恩を受けたことになると言う君の理論によると
今川に人質に出されながら義元の姪を与えられ今川家重臣の列に加えられた家康こそ
クリーンな今川義元から大恩と多大な庇護を受けた張本人でにもかかわらず
御恩のある主君今川義元を裏切った腹黒になってしまう
NHK公式自体が、今川・武田・徳川という井伊家の土地を狙う3大名から
土地を守ろうと奮闘する直虎を描くとしてることからも明らかだ
ちなみに家康に割と好意的な小和田の件だが
小和田は江の考証やったとき「小谷城は燃えていない。もし燃えたらおかしな話」と講演会で話しておきながら
実際の江では燃やしたというヲチつき
時代考証は何か質問があれば答えるというだけで脚本にも演出にも口出しできないと小和田自身が言っている
- 505 :日曜8時の名無しさん:2015/10/31(土) 00:26:22.31 ID:t8/XvZDz
- 官兵衛の時代考証も小和田先生だったが「その時お前の左手は何をしていた?」も
黒田と徳川の関係から有り得ない話だが
「その時にもし黒田長政が家康を刺し殺していたら家康の家臣が長政をメッタ斬りしているだろうし
明らかに後世の創作だから絶対に取り入れたくないが、NHKはこういう話が大好きだから取り入れそうだ」
みたいな事を言っていたけど、案の定そのエピが実演されていたしな
ストーリー展開に時代考証は立ち入る事が出来ないのに
それをわかっていない人たちが時代考証担当の責任にしたりするから気の毒な面がある
- 506 :日曜8時の名無しさん:2015/10/31(土) 00:40:28.67 ID:GvwRBPWa
- ただ時代考証の人が唱えてる説をドラマが採用してたりすることもあるでしょう
去年ので言うと、明智光秀が信長を裏切った理由
信長が快川和尚を殺したりするのに恐れをなして、このまま信長を生かしておいたら、
朝廷のためにならない、みたいなことを言ってたけど、小和田先生が動機の一つとして挙げてる
「非道阻止説」を採用してるよね、これ
- 507 :日曜8時の名無しさん:2015/10/31(土) 10:59:24.60 ID:E3lbL4Zd
- 井伊直虎
- 508 :日曜8時の名無しさん:2015/10/31(土) 11:50:58.90 ID:E3lbL4Zd
- 放浪男
- 509 :日曜8時の名無しさん:2015/10/31(土) 17:51:42.81 ID:GvwRBPWa
- 来年のキャストもそうだけど、やっぱ「精霊の守人」と被る俳優さんは、通常大河の方には出ないのかな
- 510 :日曜8時の名無しさん:2015/10/31(土) 18:28:23.94 ID:wr7QpsyH
- 考証担当
長江正一
- 511 :日曜8時の名無しさん:2015/10/31(土) 23:27:33.57 ID:SEDdpSxI
- 広瀬姉妹どっちか出るかもね
徳姫あたりで築山と対立
- 512 :日曜8時の名無しさん:2015/11/01(日) 04:13:09.02 ID:ddMHdlhH
- >>509
難しいだろうな
通常大河の撮影が、だいたい10月くらいに終わるとして
守り人の第1シーズンも10月に終わったけど
第2シーズンからは全9話×2で撮影日は長くなる
さらに言えば海外ロケが第一シーズンより多くなるだろうから厳しい
- 513 :日曜8時の名無しさん:2015/11/01(日) 11:19:36.51 ID:56AYX71j
- スターダストも政治力つけたのう
- 514 :日曜8時の名無しさん:2015/11/01(日) 11:27:17.79 ID:SoX+N9f/
- >>494
>主人公が悪に屈して終わりなんてドラマは見たくない
いや、主人公は家康じゃなくて直虎だから…
家康をいかにクリーンに描くかというためのドラマじゃなくて、
今川・武田・徳川からどうやって直虎が領地を守るかのドラマでしょ
徳川から独立を守っていた時代の直虎の時代と
家康に完全に土地を略取されその家臣の一人として
徳川家内での出世を目指した直政の時代では目指すものが違う
小和田氏もここまで家康のために忠誠を尽くしてくれる直政に対して
その父直親の死亡に家康が関わったことに少しは負い目があっただろう
と言う話をしているだけで直虎の話をしてるわけじゃないでしょ
- 515 :日曜8時の名無しさん:2015/11/01(日) 12:15:18.59 ID:HUDsrKTS
- >>514
あんたは読解力に問題あり
- 516 :日曜8時の名無しさん:2015/11/02(月) 13:11:36.80 ID:rI51+mq0
- >>514
いやいや
「悪の侵略者家康」に主人公である井伊直虎が、「ひざを屈して終わるドラマ」はイヤだという意味です
それだったら、「苦しむ主人公」を助けに来る「救世主家康」みたいな描写の方がまだ良い
- 517 :日曜8時の名無しさん:2015/11/02(月) 13:38:50.60 ID:PbS3pjf7
- 築山殿にスタダの役者と共演が多い
尾野真千子と予想
- 518 :日曜8時の名無しさん:2015/11/03(火) 20:33:48.47 ID:Y0W8kpzn
- 放浪男
- 519 :日曜8時の名無しさん:2015/11/03(火) 22:22:09.71 ID:sQeGHIy5
- 本多忠勝を誰が演じるのかは気になるところ。
藤岡忠勝は強そうに見えるから、30〜40くらいで誰か適任いる?
適任かは置いといて、体派で売ってる伊藤英明・鈴木亮平とか弁慶・左之助やってた青木崇高ららへんが出てきそうな気がするけど。
- 520 :日曜8時の名無しさん:2015/11/03(火) 23:16:44.13 ID:0b93nJFv
- 井伊直政
- 521 :日曜8時の名無しさん:2015/11/04(水) 09:43:24.25 ID:WA4dVG8J
- >>519
そんな名前の知れた俳優が演るほど重要な役だっけ?
- 522 :日曜8時の名無しさん:2015/11/04(水) 13:40:16.04 ID:uixSaZGP
- >>521
直政と同じ四天王だし、徳川・武田が主な戦場だから、信玄が褒め称えた忠勝にそこそこの人が来ても問題ないと思うよ。
519の人が挙げてるキャストも充分有り得る
- 523 :日曜8時の名無しさん:2015/11/04(水) 17:56:22.20 ID:0VEJlHl5
- 亀之丞
- 524 :日曜8時の名無しさん:2015/11/04(水) 17:56:38.55 ID:0VEJlHl5
- おんな城主
- 525 :日曜8時の名無しさん:2015/11/04(水) 19:55:26.40 ID:kQK4MLZQ
- 三条西実隆
杉良太郎
- 526 :日曜8時の名無しさん:2015/11/05(木) 22:55:35.66 ID:f8Zh3TOC
- 井伊直親
- 527 :日曜8時の名無しさん:2015/11/05(木) 23:05:25.69 ID:If8F7EbW
- >>526
いい加減お前は死ね
- 528 :日曜8時の名無しさん:2015/11/06(金) 10:46:35.88 ID:vuJb2qZD
- 右腕男
- 529 :日曜8時の名無しさん:2015/11/06(金) 12:53:50.74 ID:vuJb2qZD
- 放浪男
- 530 :日曜8時の名無しさん:2015/11/06(金) 16:03:40.79 ID:yVUN/P7a
- お前は死ねと言ったはずだぞクソ荒らし
- 531 :日曜8時の名無しさん:2015/11/06(金) 23:18:57.08 ID:NrNYvg0p
- 友椿尼
- 532 :日曜8時の名無しさん:2015/11/07(土) 16:05:47.80 ID:KcC8Y56X
- 原田泰造にそろそろ幕末以外の大河に出してやってほしい
花燃ゆに出てるからこっちには出ないだろうが
- 533 :日曜8時の名無しさん:2015/11/08(日) 01:47:20.20 ID:ZzoOZdyK
- 井伊直盛(
- 534 :日曜8時の名無しさん:2015/11/08(日) 09:47:55.64 ID:HBmtTDn3
- 1535〜1563)
- 535 :日曜8時の名無しさん:2015/11/08(日) 09:51:41.58 ID:WatAncLc
- これと真田丸のかぶる役は同じ俳優がすればわかりやすくていいんじゃない。
- 536 :日曜8時の名無しさん:2015/11/08(日) 13:56:56.80 ID:rF7lEdEV
- >>535
年代が違い過ぎるから無理でしょ
- 537 :日曜8時の名無しさん:2015/11/08(日) 17:53:28.77 ID:Vb4YbSTK
- 家康に限っては可能であり、実現すれば面白い試みになると思う。
今川人質時代は若い俳優にやらせるしかないが、どこかのタイミングで内野にバトンタッチするわけ
- 538 :日曜8時の名無しさん:2015/11/09(月) 15:19:50.52 ID:xOeV25vJ
- 内野いらない
時代は同じでも世界観違うから
JINと似た人物出して爆死した花もゆにかぶる
- 539 :日曜8時の名無しさん:2015/11/09(月) 16:53:56.83 ID:o5UHoelt
- >>537
若い俳優というか子役で引っ張ってもいいかもな
滝田家康の時も滝田栄初登場は永禄3年だったし
- 540 :日曜8時の名無しさん:2015/11/10(火) 12:50:51.31 ID:3kZSDeej
- 放浪男
- 541 :日曜8時の名無しさん:2015/11/10(火) 14:30:48.07 ID:gP9wDGhZ
- >>540
うわぁ 相変わらずクソつまんねえな
いつになったら面白いこと言えるのかね?
この池沼が面白いこと言えるようになるまでみんなでこいつを叩こうぜ
- 542 :日曜8時の名無しさん:2015/11/10(火) 18:14:03.13 ID:Xur3+2tA
- 家康の内野連投はむさ苦しいから勘弁だわ。3、40代で
良いんだろう(コミカルなら濱田岳とか)。雪斎の葬式辺りから
始まっても30年か。義元はやっぱ悪代官風に(三上博史とか)
- 543 :日曜8時の名無しさん:2015/11/10(火) 18:43:18.44 ID:hhEhHvlx
- >>516
家康が救世主なら、直虎が晩年になるまで屈服を拒んだ史実はどうするんだ?
家康はかなり早い時期に今川から離れ長年井伊の土地を狙っていたのだから
救世主家康に救われた井伊家という脚本なら早目に白旗上げて
直虎は家康の側室にでも妾にでもなれば良かっただろうに
家康美化の奴がいて気持ちが悪い
- 544 :日曜8時の名無しさん:2015/11/10(火) 21:41:52.49 ID:H487wIu/
- >>27
そうだな。
『俄−浪華遊侠伝−』で芸者の小左門&ナレーションしてた時の藤村志保さんは素晴らしかった
- 545 :日曜8時の名無しさん:2015/11/11(水) 09:50:04.09 ID:ZvaT2AAM
- >>543
「屈服を拒んだ」のは史実なの?
単に、徳川と今川、武田のどこに従うか迷ってたか、あるいはそれすら出来ない窮状だった可能性だってあると思うけど
ナレーションは、こう「後世から俯瞰する」的な感じが個人的には好みなので、アナウンサーの方がいいなぁ
- 546 :日曜8時の名無しさん:2015/11/11(水) 11:26:38.96 ID:x4cE2hCk
- >>545
直虎の親の代には今川と同盟(今川が主君に近いが井伊家領は守られる)
桶狭間によって今川が弱体化し武田に攻め込まれたので
今川と武田から自領を守ろうと踏ん張っていたのが直虎の時期
徳川も井伊家の領土を我がものにしようとしていたけど
それには武田に勝たねばならず直虎時代はものにできなかった
(ただ将来的にものにしたい井伊家領に武田が攻め込むと
家康はなんとかして武田を追い出したいと画策はした模様。
=家康厨は、これを家康が井伊家を守った救世主だと説明)
武田信玄没後、武田が弱体化したことにより徳川が井伊家領を占領
井伊家は跡取りの直政を家康のもとへ家臣として差し出し徳川家家臣となる
- 547 :日曜8時の名無しさん:2015/11/11(水) 11:46:37.33 ID:YWD/x9iC
- >>546
ま、後の天下人の家臣になれたんだから、井伊家はラッキーだよね。
曳馬の飯尾夫人みたいに攻め滅ぼされ無かったし。
あの時代、あんな小さな領地で独立して行くなんて無理だし、武田や今川のような滅びる二、三流の主君に付いて行ったら、道連れになっただろうし。
静岡や浜松が、本来三河からの侵略者である徳川家康を地元(本来地元じゃないけど)の英雄としているのは、他の静岡県の地侍も井伊家と同じ様に家康に侵略されても、却って善い目を見たからかな?
- 548 :日曜8時の名無しさん:2015/11/11(水) 12:31:12.00 ID:BzAQBhiu
- >>546
どうも言い方にトゲがあるんだよな〜
あの時代はどこも領地の奪い合いをしてた訳だからその行為自体は悪じゃない。
直政から見たら何か惚れるものが無けりゃしょうがないわけで、
「独眼竜政宗」の津川家康の若い頃を想定してればいいんじゃないかね?
このプロットで松方家康の若い頃にはなり得ない。
- 549 :日曜8時の名無しさん:2015/11/11(水) 15:12:39.09 ID:x4cE2hCk
- >>548
ものの見方が違うだけだろ
君らは後の史実を知っているから
のちのち井伊家は徳川家康から彦根藩を貰い幕府大老を何度も出して幕政に参加し
幕末まで井伊家の血筋がずっと藩主を継いでいた
だから早めに家康の家臣になっておいて譜代として扱われて大正解だった
井伊家の繁栄は家康のお蔭だから家康をいい人に描いてほしい
家康は井伊家を保護するために親切心から土地を占領したと思うだろうし
でも直虎時代はそうでもないでしょ
家康が天下とるなんて思ってもみなかった時代だし
井伊家領を何とか守ろうと奮闘していた時期
- 550 :日曜8時の名無しさん:2015/11/11(水) 18:59:17.30 ID:8pYhJ/1S
- ここは予想スレ。
日本語の読めない方が多くいらっしゃるようで…
長文で議論する前に、せめて家康役の予想を聞かせてほしいもんだな。
- 551 :日曜8時の名無しさん:2015/11/11(水) 21:52:03.58 ID:jGEzVBJG
- 井伊直平
231 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2023/04/05 Walang Kapalit ★
FOX ★