■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【2016年大河ドラマ】 真田丸 part135©2ch.net
- 1 :日曜8時の名無しさん 転載ダメ©2ch.net:2016/04/04(月) 14:37:53.65 ID:oFRdRnTG
- ★新スレを立てる時はE-mail(省略可)欄にsageteoffもしくはageteoffと入れればタイトルに[無断転載禁止]はつきません
★現在大河スレの鯖はワッチョイ未実装でコマンドは反映され無いためワッチョイ導入は出来ません!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
★>>850付近の有志が次スレを立てる 放送前後は早めの準備を
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
★スレ立て宣言と誘導は『必ず』行い 無理な場合はすぐに申告すること
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
★スレを立てられない人は 次スレの誘導があるまでレスを控えるように
★荒らしと思われるレスには各自スルー またはNGで対応 荒らしに構う人も荒らし
★テンプレ保管庫(コピペの際は編集をクリックしてから行ってください。みんなで管理してね!)
http://seesaawiki.jp/w/amamasa/d/%a3%b2%a3%b0%a3%b1%a3%b6%c7%af%c2%e7%b2%cf%a5%c9%a5%e9%a5%de%a1%a6%bf%bf%c5%c4%b4%dd%a4%ce%cb%dc%a5%b9%a5%ec?wiki_id=46790
■公式サイト
http://www.nhk.or.jp/sanadamaru/
■Twitter https://twitter.com/nhk_sanadamaru
■Facebook https://www.facebook.com/nhksanadamaru
■Instagram https://www.instagram.com/nhk_sanadamaru/
■大河ドラマ「真田丸」ご当地サイト
NHK長野放送局 http://www.nhk.or.jp/nagano/sanadamaru/
NHK前橋放送局 http://www.nhk.or.jp/maebashi/sanadamaru/
NHK大阪放送局 http://www.nhk.or.jp/osaka/sanadamaru/
■大河ドラマ「真田丸」上田市推進協議会 公式HP
http://ueda-sanadamaru.com/
■前スレ
【2016年大河ドラマ】 真田丸 part13
http://nhk.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1459716439/
- 2 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 14:40:38.53 ID:oFRdRnTG
- ■スタッフ
【脚本】三谷幸喜
【制作統括】屋敷陽太郎/吉川邦夫
【プロデューサー】清水拓哉
【演出】木村隆文/田中正/小林大児/土井祥平
【制作主任】家冨未央
【風俗考証】佐多芳彦 【建築考証】平井聖 【衣装考証】小泉寛明 【殺陣武術指導】中川邦史朗 【資料提供】寺島隆史 【所作指導】橘芳慧
【馬術指導】田中光法 【芸能考証・指導】友吉鶴心 【書道指導】金敷駸房 【仏事指導】安藤実英/金獄宗信 【囲碁指導】桑原陽子/桂篤
【題字】 挾土秀平 【タイトル映像】新宮良平 【VFXプロデューサー】結城崇史 【特殊造型】マーク・ラッパボート 【美術】丸山純也
【音楽】服部隆之 【テーマ音楽演奏】NHK交響楽団 【テーマ音楽指揮】下野竜也 【ソロヴァイオリン】三浦文彰 【演奏】フェイスミュージック
【時代考証】黒田基樹/平山優/丸島和洋 【戦国軍事考証】西股総生 【真田丸紀行演奏】辻井伸行 【3DCG地図監修】シブサワ・コウ
【副音声解説】宗方脩 【京ことば指導】井上裕季子 【お灸指導】小林潤一郎 【信州ことば指導】丸山明恵 【華道指導】海野美水
■関連スレ
[:::]真田丸の視聴率を語るスレpart14
http://nhk.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1459568935/
【2016年大河ドラマ】 真田丸ネタバレスレッド part2
http://nhk.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1457713946/
【2016】真田丸 キャスト予想スレ Part22
http://nhk.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1457372115/
【MVP】真田丸 各回MVPスレッド Part1(実質part2)
http://nhk.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1452573781/
こんな「真田丸」は嫌だ! ナレ四
http://nhk.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1457958677/
【2016年】真田丸アンチスレpart4
http://nhk.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1459097031/
謎の歴史観 真田丸 史実に照らしておかしすぎる点 part3
http://nhk.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1458016245/
真田太平記vs真田丸 2文目
http://nhk.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1455970452/
したらば板【2016年大河ドラマ】 真田丸 避難所(規制、サーバー落ちの時)
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/movie/10070/1453465103/
■過去スレ
001-100 http://nhk.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1457888427/8-9
101-130 http://nhk.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1459686163/2
131 http://nhk.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1459680789/
132 http://nhk.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1459686163/
133 http://nhk.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1459693525/
- 3 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 14:41:22.10 ID:oFRdRnTG
- ■出演者
真田信繁(源次郎)(幸村)(1567-1615)…堺雅人(42)
真田信幸→信之(源三郎)[兄・徳川家臣](1566-1658)+1…大泉洋(43)
真田昌幸(安房守/武藤喜兵衛)[父](1547-1611)+20…草刈正雄(63)
きり [信繁側室・高梨内記娘](?-?)…長澤まさみ(28)
薫[母・山手殿](1549?-1613)+18?…高畑淳子(61)
松[姉・村松殿・小山田茂誠の妻](1565-1630)+2…木村佳乃(39)
梅[堀田作兵衛妹・信繁の最初の妻](?-?)…黒木華(26)●
春(竹林院)[信繁正室・大谷吉継娘](?-1649)…松岡茉優(21)
こう[信幸の妻・従姉妹・真田信綱娘](?-1619)…長野里美(54)
とり[祖母・恭雲院](?-?)…草笛光子(82)
高梨内記[昌幸側近・きりの父](?-1615)…中原丈雄(64)
小山田茂誠[義兄・松の夫・小山田信茂家臣→真田家臣](1561-1642)+6…高木渉(49)
矢沢頼綱[昌幸の叔父・三十郎の父](1518-1597)+49…綾田俊樹(65)
矢沢三十郎頼幸→頼康[真田家臣・信繁の従叔父](1553-1626)+14…迫田孝也(38)
真田信尹[叔父・昌幸の弟](1547?〜1632)…栗原英雄(50)
堀田作兵衛[真田郷の地侍・梅の兄](?-1615) …藤本隆宏(45)
河原綱家[真田家臣](?-?)…大野泰広(39)
与八[真田郷の村人]…今野浩喜(37)
出浦昌相[真田隠密頭](1546-1623)+21…寺島進(52)
佐助[真田隠密]…藤井隆(44)
徳川家康(1542-1616)+25…内野聖陽(47)
阿茶局[家康側室](1555-1637)+12…斉藤由貴(49)
本多正信[徳川重臣](1538-1616)+29…近藤正臣(74)
本多忠勝[徳川家臣・信之舅](1548-1610)+19 …藤岡弘、(70)
石川数正[徳川家臣→豊臣家臣](1533-1593)+34…伊藤正之(57)
稲(小松姫)[義姉・信幸正室・本多忠勝娘](1573-1620)-6…吉田羊(年齢非公開)
服部半蔵[徳川家臣](1542-1596)+25…浜谷健司(ハマカーン)(38)
平岩親吉[徳川家臣](1542-1612)+25…東武志(37)
大久保忠世[徳川家臣](1532-1594)+35…中野剛(47)
鳥居元忠[徳川家臣](1539-1600)+28…大堀こういち(52)
徳川秀忠[家康嫡男](1579-1632)-12…星野源(35)
武田勝頼(1546-1582)+21…平岳大(41)●
跡部勝資[武田家臣](?-1582)…稲荷卓央(46)●
小山田信茂[武田家臣](1539-1582)+28…温水洋一(51)●
小山田八左衛門[信茂従兄弟・信茂家臣](?-1582)…八田浩司(45)●
穴山梅雪[武田家臣→徳川の与力](1541-1582)+26…榎木孝明(60)●
木曽義昌[勝頼義弟](1545-1595)+22…石井愃一(70)
武田信玄(※亡霊)[勝頼の父](1521-1573)+46…林邦史朗(76)●
室賀正武[信濃の国衆](?-1584)…西村雅彦(55)●
- 4 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 14:41:48.48 ID:oFRdRnTG
- 北条氏政(1538-1590)+29…高嶋政伸(49)
北条氏直[氏政嫡男](1562-1591)+5…細田善彦(28)
板部岡江雪斎[北条の外交僧](1537-1609)+30…山西惇(53)
上杉景勝(1556-1623)+11…遠藤憲一(54)
直江兼続[上杉重臣](1560-1619)+7…村上新悟(41)
斎木[越後の奉行]…黒田大輔(38)
新蔵[上杉家の小姓]…奥田洋平(40)
治兵衛[越後の漁師]…柏木風太朗(57)
又吉[越後の漁師]…上川周作(25)
春日信達[香坂弾正次男・上杉家臣](?-1582)…前川泰之(42)●
織田信長(1534-1582)+33…吉田鋼太郎(57)●
滝川一益[織田家臣](1525-1586)+42…段田安則(59)
長崎元家[滝川一益家臣](1538-1610)+29…松田賢二(44)
織田信忠[信長嫡男](1555-1582)+12…玉置玲央(30)●
明智光秀[織田家臣](1528-1582)+39 …岩下尚史(54)●
森長可[織田家臣](1558-1584)+9…谷田歩(40)●
羽柴秀吉→豊臣秀吉(1537-1598)+30…小日向文世(62)
寧→北政所[秀吉正室](1547-1624)+20…鈴木京香(47)
茶々→淀殿[秀吉側室](1569-1615)-2…竹内結子(35)
なか→大政所[秀吉の母](1513-1592)+54…山田昌(85)
羽柴秀長[秀吉の弟](1540-1591)+27…千葉哲也(52)
豊臣秀頼[秀吉嫡男・秀吉と淀の子](1593-1615)-26…中川大志(17)
豊臣秀次[秀吉の甥・関白](1568-1595)-1…新納慎也(40)
木下辰之助→豊臣秀俊→小早川秀秋[寧の甥・金吾中納言](1582-1602)-15…浅利陽介(28)
後藤又兵衛[大坂方牢人・元黒田家臣](1560-1615)+7…哀川翔(54)
石田三成[豊臣家臣](1560-1600)+7…山本耕史(39)
大谷吉継[豊臣家臣・信繁舅](1559-1600)+8…片岡愛之助(44)
加藤清正[豊臣家臣](1562-1611)+5…新井浩文(37)
片桐且元[豊臣家臣→徳川家臣](1556-1615)+11…小林隆(56)
福島正則[豊臣家臣→徳川家臣](1561-1624)+6…深水元基(36)
大蔵卿局[秀頼乳母・大野治長の母](?-1615)…峯村リエ(52)
千利休(1522-1591)+45…桂文枝(72)
立花権三[豊臣家臣](?-?)…吉田ボイス(35)
平野長泰[豊臣家臣・秀忠の旗本](1559-1628)+8…近藤芳正(54)
うた[三成正室](?-1600)…吉本菜穂子(38)
茂吉[松を救う近江の住人]…小川隆(67)
吉野太夫[島原の名妓](?-?)…中島亜梨沙(33)
語り…有働由美子アナウンサー 真田丸紀行語り…小田切千アナウンサー
●…すでに死亡(本放送時にその人物が退場した時点と最終回終了時から俳優の年齢更新はしません。)
+ - の後の数字…主人公と他の登場人物との史実上の年齢差(同い年と生年不明の人物は表記なし)
- 5 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 14:42:34.67 ID:oFRdRnTG
- 日程・サブタイトル・視聴率・演出
関東 関西
第01回(01/10) 「船出」・・・・・19.9% 20.1% 木村隆文
第02回(01/17) 「決断」・・・・・20.1% 21.8% 木村隆文
第03回(01/24) 「策略」・・・・・18.3% 20.2% 木村隆文
第04回(01/31) 「挑戦」・・・・・17.8% 18.8% 吉川邦夫
第05回(02/07) 「窮地」・・・・・19.0% 18.1% 木村隆文
第06回(02/14) 「迷走」・・・・・16.9% 17.6% 木村隆文
第07回(02/21) 「奪回」・・・・・17.4% 17.1% 田中正
第08回(02/28) 「調略」・・・・・17.1% 17.4% 田中正
第09回(03/06) 「駆引」・・・・・16.6% 14.4% 小林大児
第10回(03/13) 「妙手」・・・・・16.2% 17.4% 小林大児
第11回(03/20) 「祝言」・・・・・15.6% 14.0% 田中正
第12回(03/27) 「人質」・・・・・17.9% 17.0% 田中正
第13回(04/03) 「決戦」・・・・・17.5% **.*% 木村隆文
第14回(04/10) 「大坂」
第15回(04/17) 「秀吉」
第16回(04/24) 「表裏」
第17回(05/01) 「再会」
日程・サブタイトルは変更になることがあります。
- 6 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 15:23:48.34 ID:IhQ18ZYK
- >>1
良い乙を生んでくれました
- 7 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 15:24:55.07 ID:PhFQ/hgt
- >>1
乙
- 8 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 15:48:10.34 ID:CfQdAAm+
- 城攻めというものは寄せ手側が3倍の兵力で互角だし
- 9 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 15:50:14.03 ID:0ehOy8no
- 次の>>1乙には戻ります
- 10 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 15:50:24.86 ID:KA+3LWEf
- 犯人はきり
- 11 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 15:50:34.52 ID:gTWHYvFm
- >>1乙
今録画みたけど、どうせ死なせるならもっと感動的な見せ方なかったのかな
あれじゃただ周囲に迷惑かけただけで、自業自得だし、せめて二次被害がでなかっただけましというか。
泣かせるとか感動させるとかいう腕がないのかね、このスタッフは
- 12 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 15:50:41.85 ID:TIES04/U
- 徳川が動けば北条も動く、叔父上は沼田で>>1乙してくれ
- 13 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 15:50:46.36 ID:IhQ18ZYK
- 佐助の人のオタだけど、こんなに毎週出演シーンがあるとは思わなかった
- 14 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 15:51:36.88 ID:0dkEU/2V
- わたしは止めたんだけど >>6
>>7 が乙ちゃって
- 15 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 15:51:49.01 ID:H56EgdRF
- 昨日の梅ちゃんは初期バージョンの皆川七海さんぐらい頭の弱い子だった
- 16 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 15:52:35.81 ID:CdaQAFkN
- >>1乙やー
この大河板にスレをたててー
- 17 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 15:52:43.81 ID:a3CRlwIn
- >>1乙となれば話は別です!
- 18 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 15:53:22.69 ID:oBUWyxzH
- 前スレ議論
梅爆死自業自得感動不足vs不条理演出に感動不要
挑発バカっぽいvsおまえがバカっぽい
- 19 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 15:56:56.66 ID:/4PpiqRS
- >>1 乙 さて とどめといくか
- 20 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 15:57:31.90 ID:TRurA/Em
- ほどほどでw
ある意味真田丸上層部が不条理なのだから
- 21 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 15:58:20.21 ID:KOPxUan1
- 黒木華のスケジュール事情で
強制的にねじ込まれた感凄いんだけどな
- 22 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 15:59:03.61 ID:TIES04/U
- 実際、この時の矢沢のオジキは
徳川軍など問題に成らぬ程の北条の大軍に勝利してるので
そのサイドストーリー欲しい
- 23 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 15:59:35.76 ID:gTWHYvFm
- 兄貴のあとを信繁が子猫みたいにチョコチョコついていくシーンあったけど
あれで信繁がまだ子供で発展途上だというのを見せたいのかもしれないが
どう見ても四十過ぎのオッサンにしかみえないから、キモいんだよな
マジで今回まで18才くらいの子役を使ったほうが良かったと思う
- 24 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 16:00:07.46 ID:sHxJ1u5y
- 前レス >>951
新選組! の内容上の油小路の暗殺事件のことか?
でもあの時の竹生島の謡ってのは三谷が考えた大河独自でも無いよね
で、版図を巡っての攻防戦、大集団同志の戦闘のきっかけでは無い
- 25 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 16:01:08.37 ID:0dkEU/2V
- >>22
YAZAWAハチマキでも販売したらお土産で売れる勢いはあるな
- 26 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 16:01:33.80 ID:juypjKEX
- >>21
昨日の回までは去年撮影が終わってる
- 27 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 16:01:36.94 ID:gYP1Zbg7
- きりはウザいが悪い子ではない
梅は賢い子だと思ってたらアホだった
- 28 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 16:02:05.14 ID:a3CRlwIn
- 西遊記に出演が決まって急激に出番の減った夏目雅子を思い出した
- 29 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 16:02:16.69 ID:TIES04/U
- >>23
精霊の護り人のチャグム観てると、子役には限界有るよなぁとか思う
- 30 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 16:03:46.55 ID:oFRdRnTG
- 前スレ910
なるほどな
高砂なんて今でこそ古典芸能だけど、当時の最新ポップスだと思えば徳川が怒るのも無理はない
- 31 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 16:03:54.95 ID:HhH2BOn7
- 思ったんだけど
梅が寺に行った理由は兵がなだれ込むのが見えたからじゃなくて
終わったと思ったので村のみんなの無事を確かめにだったら
もうちょっとバカやった感薄れただろうか
- 32 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 16:04:41.01 ID:Eh6tapL9
- 夏目雅子といえば「徳川家康」で淀を演じた2年後に亡くなってる・・・27歳
- 33 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 16:05:36.18 ID:gTWHYvFm
- >>29
前回の鉄火起請にしても、ああいう正義感とか合理性主張というのは
まだ世間を知らない初々しいガキだから、見てて面白いんだと思う
「こんな不合理は無意味だ」とか「正しいことは正しい」とか
そういう発言も初々しいガキだから、見ててほほえましさそえ感じる。
でも、四十過ぎのオッサンが言うと、ただのバカにしかみえない
- 34 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 16:06:28.64 ID:juypjKEX
- >>23
18才の子役ってw
- 35 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 16:06:57.52 ID:oFRdRnTG
- >>31
その辺説明が足りないんだよね
ワンカット櫓から見下ろすシーンが入ってるだけで受け手の印象は違うんだけど
- 36 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 16:07:59.43 ID:Jrz8H0rs
- >>29
俺もあの子役嫌い。顔がいけない
- 37 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 16:09:38.54 ID:sHxJ1u5y
- >>31
あのころの能楽はすでに武家の式楽っぽい感覚になりつつある時代なんじゃ?
とっくに大大名家にはお抱えの準士分である能楽衆がいた時代だから
ポップスといったらもっと猥雑な戯れ歌とか狂歌をメロディに載せた歌とか
〇〇節とか、もっと俗っぽいもんが有るよ
- 38 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 16:09:50.08 ID:WDc3uOVa
- >>35
それ入れちゃうと、梅のこと心配になっちゃうじゃん。
誰もが「梅お城にいて良かったね」って思ってたところに、まさかの死亡
ドラマティックなシナリオ。
- 39 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 16:10:35.57 ID:juypjKEX
- >>35
だから蒸し返しちゃうけどそういうサスペンスに繋がる説明入れると不条理感が雲散霧消してしまう
あの死に方は西部戦線異状なしのラストの無常感みたいなもんだ
- 40 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 16:10:52.84 ID:SWMnT2DH
- ドラマだと思ってても、梅の死に方はあり得ないわ。
史実がああだったの?
乳飲み子残して、戦場をウロウロするなよって思たわ。
- 41 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 16:13:38.24 ID:/4PpiqRS
- 梅は賢いふりした武闘派脳筋 よって当然の死
ゲリラアジトに戻った所を狂乱状態で柵を破った徳川勢に襲われた
梅はアドレナリンがドバドバ出て興奮状態で言ってただろ
「クッソ 徳川殺りてえ あいつら殺りてえ 悔しい 行けなかった」
あ、おっぱいパンパンになって乳も出てたけどな
- 42 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 16:13:49.22 ID:TIES04/U
- >>35
櫓の上からキリちゃんと一緒に戦況は観てて
味方の大勝利は知ってる
これなら大丈夫と気が緩んじゃったのか
ノコノコと城を出てったところ
徳川の残党兵が梅ちゃんの居る村に逃げ込んできて
巻き込まれて死んじゃった
- 43 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 16:13:51.65 ID:HGzdkUSI
- 今回は七人の侍の影響をもろ受けてた
旗とか信繁の挑発とかその他諸々
- 44 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 16:15:01.30 ID:4BjXTh9a
- なんだかんだで流れ早いよなあ。みんな楽しみにしてるんだよ。三谷よ、頼むよ。普通に書いてくれよ。
それだけで真田は面白いのよw
- 45 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 16:15:09.31 ID:oFRdRnTG
- >>38
>>39
生死紙一重、善悪関係ない無常観を表現したいというのはわかるんだ
ただ実際は表現できてないし、失敗するくらいなら王道にしとくのもありなんじゃないか?ということ
- 46 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 16:15:16.79 ID:knbFcCyD
- >>35
そこら辺カットしてダイナミックに繋げるから、間に起こったかも知れない嫌な想像を刺激して
観客にドライブ感を生むんだろう
説明し過ぎでかったるい悪しき日本映画みたいな脚本や演出はいらんよ
むしろいきなり梅の遺体カットまでジャンプしたら衝撃が強かったかも知れんけど
NHKの大河枠でやるこっちゃないか
- 47 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 16:15:29.78 ID:5UnizYJw
- >>43
ああ、そう言えば。…と思うけど、全然連想しなかった。
出来が違い過ぎる。
- 48 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 16:16:15.38 ID:IPJQXa7Y
- 嫌味で無能な村上兼続より偽善者呼ばわりされていた天地人兼続の方がまともに見える
妻夫木兼続なら老人子供をかき集めて援軍とか言わないだろうしまともな援軍ちゃんと送る
- 49 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 16:17:14.31 ID:+Jcetd2j
- 梅をキャリアウーマンぽい設定にしたかったとしか思えない
大阪編も社長シリーズのイメージとか言ってる三谷だから違和感持たれないかどうかということ以上に現代人に見立てた創作部分を立たせたいんだろうな
上手くいってないんだけど
- 50 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 16:17:25.18 ID:6wAQ+DKW
- 徳川が甘ちゃんだったおかげで助かったな
信長だったら根絶やしにされてたろ
- 51 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 16:17:25.84 ID:3r7n/JsH
- そうか・・・
あの六文銭の御守りの子は、三途の川の精霊的存在だったのか
自分の家に入らず家の前で泣いてたのも、うめしか存在に気付かなかったのも説明がつく
- 52 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 16:17:30.04 ID:kJtQdGMb
- >>48
老人子供は史実なんだけど
- 53 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 16:17:30.51 ID:8x9pq+fU
- そういやイラク戦争の時、米軍がラウドスピーカーでイラク軍をヤジりたおしたら見事にひっかかって攻撃をしかけてきたなんてのをニューズウィークで見たな
プライドの高いとこほど引っ掛かるのかもしれん
- 54 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 16:17:37.45 ID:1eeUd69i
- >>40
いざとなれば乳母も用意出来るし
別に母親おらんでも信繁の子なら誰かに育ててもらえるしなあ
- 55 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 16:17:45.33 ID:glkVOVHv
- 戦の場面くらい、女性無しでやれなかったのかな?
後、佐助が出過ぎ
肝心の神川の場面が無くて残念過ぎた
- 56 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 16:18:20.51 ID:TIES04/U
- 本当に危ないとこには行かないよ
安全だと思うから出てく訳でしょ
- 57 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 16:18:40.05 ID:a3CRlwIn
- >>45
そうそう、狙いはわかるしそれはそれでありだろうとも思ってる。
ただそれにしちゃハズしてる感が強いのが残念で。
- 58 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 16:19:22.44 ID:glkVOVHv
- >>51
どこの精霊の守り人だよ
- 59 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 16:19:26.90 ID:ovvl+WsQ
- 視聴者「きりがウザい」
三谷「じゃあ梅を推します」
視聴者「梅がウザい」
- 60 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 16:20:25.37 ID:juypjKEX
- >>51
精霊、銀で売らずにタダでやれよw
- 61 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 16:20:29.39 ID:3r7n/JsH
- まさに現代でも、育児をしながら仕事をする女性に対して>>40のような「批判」があるよね
- 62 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 16:20:46.75 ID:gYP1Zbg7
- きり、信繁、作兵衛、佐助、門番
これだけの人間に注意されても聞かないんだら
もうしょうがない
- 63 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 16:21:31.81 ID:3r7n/JsH
- >>60
あそこで自分にとっての御守りと交換したから意味があるんだろ
- 64 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 16:21:49.03 ID:/S/N2npu
- >>34
もう選挙権もらえる歳でな
子役子役って言う連中って実は若手俳優くらいの年齢を想定してる感がどうにもw
- 65 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 16:21:55.88 ID:gTWHYvFm
- なんかこう人の心理に無神経というか、雑なかんじがする。
子供が泣いてるほど大切にしているお守りを、お金で買おうとする神経とかもそうだし
一見ヒューマニズムにあふれているように見せたいらしいが、赤ん坊をほったらかして
危険な場所へいく母親の心理もお話にならないほど不自然。一緒にみていた母親も
この子の気持ちわからんとつぶやいてた。
全体に雑。
- 66 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 16:22:07.16 ID:SWMnT2DH
- 梅のどこがキャリアウーマンなのよ?
黒木華のスケジュールの都合であっさり死んだのかと思ったりも。
佐助に助けられて、ホッとしてたら、何をわざわざという感じで殺されてたね。
戦のシーンはおもしろかったのに、梅が死んで残念な回だったわ。
- 67 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 16:22:53.25 ID:avCW7JRQ
- >>59
三谷の性格上そんなに柔軟な判断はできないはず
きりがウザイと意見があっても、凡人には彼女の良さが
わからない精神でなんら変化させないと思われ
- 68 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 16:23:19.34 ID:TRurA/Em
- >>56
本丸から寺の方へ徳川勢が行ったからってきり言ってなかったっけ?
違ったかな
- 69 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 16:23:38.29 ID:juypjKEX
- >>63
あの銀て梅の御守りだったの?
- 70 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 16:24:00.40 ID:IhQ18ZYK
- >>66
我が子を人に預けて戦い(仕事)に出るという意味では正にキャリアウーマンかもしれない
- 71 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 16:24:11.02 ID:T/Vgu0We
- >>24
あ、それもあったのか
自分が言いたかったのは続編の方の鵺の話。
あと三谷大河では無いけれど、風林火山の諏訪の姫の両親が
(諏訪頼重は小日向さんだったなそういや)能を見てるシーンあったけど
あれもストーリーと絡んだ演目だったはず。
- 72 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 16:24:24.21 ID:/4PpiqRS
- >>55 ほれ 好きなだけ見ろ たくさん流されてるから
https://youtu.be/VXZs4mos6ow
- 73 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 16:24:26.63 ID:sHxJ1u5y
- >>40
信繁の第一子、菊を産んだ堀田氏女は「名前不詳 生没年不詳」
(菊(おすへ)は長じても嫁いだ先は小県の郷士程度なので、
真田家の中で重く扱われた一姫とは想像しにくい)
で、だからといって昨日の脚色はちょっと無理があったな
いつ没したか不明ならば史実の隙間を埋める創作として
子が未だ幼いうちに亡くなった設定・・・は許容範囲では有るのだけど
合戦場での死亡にしても変にややこしくしちゃった感がある
- 74 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 16:24:40.77 ID:glkVOVHv
- 何度見ても変な脚本
「私が育てます」って乳も出ないくせに
どうするんだ?
粉ミルクなんてない時代だよ
- 75 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 16:25:03.03 ID:IPJQXa7Y
- >>52
なんだ兼続やっぱ無能か
なんでこんなやつが奴が家老やってたんだろうね
- 76 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 16:25:14.92 ID:juypjKEX
- >>66
>黒木華のスケジュールの都合であっさり死んだのかと思ったりも
だから昨日の回までは去年撮影終わってるちゅうの
- 77 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 16:25:17.39 ID:3r7n/JsH
- RT @yosinotennin うめが「私にこれをくれ」と、六文銭と銀粒を交換したとき。
ゾワッと来たのです。独りきりあそこで泣いており、うめとしか対峙していない子供。
まるでこの世のものではないような、三途の川の渡守の化身のような。#真田丸
RT @sakyo_asc 少年がただ一人、我が家なのに入ることなく、泣いて探してくれと言う御守りが六文銭。
一体誰の為の御守りだったのか。
宥める梅の声に気付かない信繁も、銀と交換してまで譲ってくれと言う梅も、
あのシーンの違和感がいま鳥肌になった。
#真田丸
- 78 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 16:26:19.19 ID:3r7n/JsH
- >>69
御守りではないかも
いずれにせよ自分から三途の川の渡し賃を「購入」してるわけだけど
- 79 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 16:26:26.80 ID:SWMnT2DH
- そうか、当時のキャリアウーマンはマジで命がけと。
私自身は子持ち女が働いて、何が悪いって思ってるけど、
昨日のドラマは、産休くらいキッチリとれよって感じだったわな。
- 80 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 16:26:30.95 ID:glkVOVHv
- >>72
神川に船?バカじゃないの?
- 81 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 16:27:21.32 ID:juypjKEX
- >>75
有能だろうが
殿の意向を聞いた風を装い自軍の兵士を温存してる
- 82 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 16:27:40.90 ID:iWH/fwCc
- >>75
だからあんときの上杉はそんな余裕ないんだって
いやがらせじゃねーから
- 83 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 16:27:46.24 ID:3r7n/JsH
- >>74
「私が乳をあげます」という意味ではないだろ・・・
- 84 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 16:27:56.92 ID:/S/N2npu
- >>74
そういう場合誰が育てるんだろう
薫もゴホも乳は出ないし作兵衛は巨乳だがもちろん乳は出ないし
- 85 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 16:28:19.88 ID:/4PpiqRS
- >>80
お前がバカなんだろw 人が流される描写を出せる訳ねえじゃんw
- 86 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 16:29:03.65 ID:a3CRlwIn
- >>84
子供生んだばかりで乳のたっぷり出る女を探す
- 87 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 16:29:03.69 ID:1n7hhrfV
- >>47
旗が白い布に手書きの○っていうところだけ
自分も七人のを思い出した
- 88 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 16:29:47.92 ID:oFRdRnTG
- 梅:大勝利確信後に「食事を届けてくる」と出かける
源次郎:城下で残党狩り→たまり場の寺近くまで来る
ここで視聴者に源次郎と梅が再開できると期待させる
実際は残党による惨殺現場、梅の遺体発見
ここまでは考えた
- 89 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 16:30:17.67 ID:LA/4eUVy
- 題材や役者はいいんだからあとは脚本だ。ふつうに書けばまともな作品になる。変に加工するな三谷。
- 90 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 16:30:52.78 ID:5UnizYJw
- 脇で起きてることは一々説明しないスタンスなんだろうけど、説明不足過ぎて「お守りの子供」が妖精扱いされてるしな。
- 91 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 16:31:04.20 ID:tFLZ+Gjy
- >>
- 92 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 16:31:15.31 ID:3r7n/JsH
- >>79
作兵衛やうめにとって敵と戦うことは
現代でいうところの「仕事」の域を越えて、生き残るための生活の一部だったからな
そのことは第一話(だっけ?)でも描かれてた
- 93 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 16:31:21.44 ID:IPJQXa7Y
- >>82
余裕ないなら援軍出せませんごめんなさいでよかったじゃん
援軍かき集めました(ドヤァ)して体裁整えようとしたか叩かれてんだろう
普通なら外交問題に発展するレベルだわ
同盟相手にあの仕打ちはあり得ないし景勝の株を下げることになる
上杉にとっていいことなんか1つもないわ
- 94 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 16:32:00.88 ID:a3CRlwIn
- >>88
これいいね
- 95 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 16:33:08.22 ID:/S/N2npu
- 梅ちゃん黙って殺られたわけじゃなくて兵一人殺してるから腕に自信あったんだよ
- 96 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 16:33:11.47 ID:SWMnT2DH
- >>89
そういうところあるよね、三谷さんはw
- 97 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 16:33:22.42 ID:T/Vgu0We
- >>63
あれは粒銀だと思う。お金。
50円玉つないだお守りを譲ってもらうのに1万円出したみたいなもん。
- 98 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 16:33:25.81 ID:sHxJ1u5y
- >>71
古典芸能の考証が居るのだから
場面場面にあった能楽や謡をチョイスするのは超簡単かと
>>74
同じような時期に子を産んだ女を「授乳だけの乳母」にすればOK
またそれなりの武家になると次の妊娠が可能になるような母体にするため
または「実母の手元で育てねば思想」もそうそう無く
生母の授乳は控えて乳母を雇うわけなので、乳が出なくてもOK
昔は出産で命を落とす女も多かったので庶民レベルでも「貰い乳」は普通かと
- 99 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 16:33:52.95 ID:juypjKEX
- こいつ今まで違うドラマ見てたのか?>>93
- 100 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 16:35:22.16 ID:SWMnT2DH
- お貴族さまとか、夜中の授乳なんかが面倒だから乳母にお任せってのは
東西問わず、よくあることだよね。
- 101 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 16:36:04.40 ID:IHgACs86
- 決戦の回は、きりが梅を殺害して終了。
なんじゃこりゃ。
- 102 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 16:36:38.78 ID:zFuZGWsy
- 梅の行動もそうだがきりがうめの子供連れてあの場に行ってるのもかなりキチガイ行動だと思うわ
- 103 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 16:37:06.84 ID:UaO+jsay
- 梅は自業自得だろ
きりも一応止めてたし
- 104 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 16:37:13.45 ID:glkVOVHv
- >>85
精霊の守り人に言えば?
王子や兵が流されてるけど?
- 105 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 16:37:21.35 ID:T/Vgu0We
- >>66
前スレに書いたけど、高砂(相生)の謡で徳川を挑発したという記録から、
その謡が夫婦相生という意味であることと、後半に梅の枝を折るという
部分があること、史実の高梨内記の娘の子が阿梅という名であること、
それらを参考に信繁の最初の子を産んだ作兵衛の妹の名を梅とし、
この戦で死なせる、と作劇した可能性が高い。
だから梅がここで死ぬことは結構早い時点で決まっていたと思われる。
- 106 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 16:37:34.33 ID:wqcX1vmR
- >>88みたいなのをフラグというんだろうけど、こういうポイントを用意しておかないと文脈が支離滅裂になるんだよな
次回の冒頭でいきなり「初戦の快勝もむなしく、上田城は落ちた」とかナレーションが入ったらおかしいだろ、と
- 107 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 16:37:47.79 ID:4cEcR3up
- 上杉も割ける人間に限度あるからなあ
越中攻めも秀吉に散々要請されながら信濃口が落ち着かなくて何回も無理ですうちに余裕ないですって断りまくって
ようやくこの頃人間かき集めて越中攻めに出られたくらいの状態だし
やっと秀吉の再三の要請に答えて出陣したら後ろの真田から援軍くださあいって言われて
- 108 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 16:38:13.36 ID:1eeUd69i
- 今回はきりが正論で正解だったと思う…
梅のバカたれ…
- 109 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 16:38:15.12 ID:juypjKEX
- >>102
あれこそトンデモ行動だったよなw
「私が育てます」言うだけのためw
- 110 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 16:38:26.38 ID:iRzUUTY/
- 梅は産後の肥立ちが悪く病で伏せっていて
真田軍の勝利を見た後に静かに息を引き取るという普通の展開でいいのに
徳川が攻めてきた所為で良い医者呼べなかったとかで
間接的に梅を徳川軍が殺したようにしても良い
- 111 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 16:38:43.05 ID:ZeBRR2tc
- 佐助は梅を守れなかった罰として
乙葉のオッパイを提供すべき
- 112 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 16:38:59.66 ID:TrKvg3XW
- 全体的に緊迫感がまるでないな上田合戦期待したのに
結局プランニングの勝ちみたいなストーリー
- 113 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 16:39:10.48 ID:sHxJ1u5y
- 「七人の侍」かぁ なるほどね
「のぼうの城」を思い起こした人もいるよな
あと自分は司馬の「尻くらえ名孫市」のお尻ぺんぺんを思い出した
- 114 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 16:39:29.40 ID:3r7n/JsH
- ナレーションで言ってた真田側の「死者50人」の大半が
お寺での死者であることを、視聴者は映像を見ながら知ることになる
「死者50人」と向き合う弟(徳川に仇を抱く)
戦に勝って貝を吹く兄(後に徳川と敵対せず)
よくできたドラマだと思う
読解力の浅い(最近の安いドラマに馴らされた)視聴者が真田丸を叩くのがよく分かる
>>90
そういう解釈もありだろう
- 115 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 16:39:57.32 ID:glkVOVHv
- >>102
だよね
子供の婆もひい婆もいるのに
子供を抱いて何故危ない場所にくる?
- 116 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 16:40:19.26 ID:juypjKEX
- >>106
比喩が飛躍し過ぎ
安易なフラグに飽き飽きしてる視聴者もいる
- 117 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 16:40:49.76 ID:a3CRlwIn
- >>107
その挙句真田から「援軍が戦闘に参加しないとかナメてんのか」とばかりに
海津城付近を荒らされた上杉さん
- 118 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 16:40:56.85 ID:3r7n/JsH
- >>97
大金を支払って三途の川の渡し賃を購入したということだね
あの時点でひとつの「契約」を交わしてしまったということか
- 119 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 16:41:11.67 ID:4cEcR3up
- >>93
直江はさんっざん援軍無理です出せません無理なもんは無理ったら無理って言った挙げ句
そこをなんとか!って言われた挙げ句兵になるようなのは出払ってますけど...で用意したのがアレ
って先週までの話みてなかったんか
- 120 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 16:41:19.94 ID:LA/4eUVy
- のんきな戦国時代って感じだよな
- 121 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 16:41:25.31 ID:ROW8wEms
- >>75
上田軍記によれば上杉は一応塩尻口まで援軍を送ってたらしい
ところで上田軍記ってどのくらいの信頼度の資料なの?
- 122 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 16:41:28.01 ID:5UnizYJw
- 子供が泣くほど大事にしてるお守りを金で買う。
側室なのに戦場に出る。
戦が終わった直後でまだ危ない場所に大事な赤子を連れ出す。
何かヘンだけど、みんな三谷の考えたことだから。
おかしいのは梅でもきりでもなく三谷。
- 123 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 16:41:37.95 ID:y8Uc+TOs
- 薫は「私も自分で乳をあげました。」っつってたけど、
どこが公家の娘なんだよw
- 124 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 16:41:47.75 ID:0oAEhcQe
- >>64
新平家物語は、青少年清盛役で当時19の内田喜郎を配役
仲代達也じゃいくらなんでもということだろうが。
- 125 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 16:43:08.96 ID:gYP1Zbg7
- 気高い公家の娘薫の意外な素顔がわかってよかった
- 126 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 16:43:32.47 ID:LA/4eUVy
- 千曲川の氾濫で上杉は援軍送ろうにも送れなかったとBSでやっていたぞ
- 127 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 16:43:45.09 ID:T/Vgu0We
- >>110
それはそれでつまんない
これまでに描写してきた梅のキャラクターと
何の関係も無い死に方だし。
- 128 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 16:43:46.55 ID:glkVOVHv
- >>122
確かにそうだね
三谷の感覚がおかしい
- 129 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 16:43:54.60 ID:iWH/fwCc
- >>117
まぁあの時代の上杉は青色吐息だったからな。家が残ったのが不思議なレベル
わざわざ一週かけてズタボロ具合を描写したのに援軍がひどいとかちゃんと見てたのか疑うわ
- 130 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 16:44:29.19 ID:CxiVwqJS
- 実際の梅ポジションの人も早くに死んだの?
その辺知らなかったから役者が別のドラマで主演やるようなCMやってて
そこで死亡フラグ感じ取ってしまったわw
そこまで視聴者に気を使えってのはまあワガママなんだろうなww
- 131 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 16:44:32.13 ID:3r7n/JsH
- >>122
全部説明つくけどな
何でも台詞や思わせ振りな大写しで説明されないと理解できない者は「何かヘン」と思うのだろう
- 132 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 16:44:46.24 ID:sHxJ1u5y
- >>105
謡の詞章からのそういう意図が有ったとしても
そこまで気にしようという視聴者はごく少ないだろうしね
言葉の中に重要な真意を込めるって歌舞伎の「熊谷陣屋」とかにもあるわな
ただ何処までの意図をあの信繁の高砂に込めていたのかなんて、
三谷本人に聞かないとわからない事だ
詳しく書いてくれたのにごめんねー
- 133 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 16:44:49.08 ID:IPJQXa7Y
- >>119
景勝に言われるのわかっててあらかじめ用意してた
つまり最初から老人子供を援軍で送る気満々だったんじゃん
- 134 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 16:45:18.81 ID:/amZgQfk
- 上杉は信繁と三十郎をかえしてくれただけで充分
- 135 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 16:46:07.42 ID:LA/4eUVy
- >>122
その通り。三谷の感覚がおかしい。三谷のせいでぶち壊し。
- 136 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 16:47:04.60 ID:Ap2loMKD
- 女キャラへの感じ方で己のミソジニー具合が計れそう
- 137 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 16:47:05.11 ID:0J+XBXVe
- >>44
満足させちゃったらそれで終わりじゃん
わざとコレジャナイ、ソレチガウってモノ出して炎上商法で話題にしてる
- 138 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 16:47:06.53 ID:gYP1Zbg7
- 信繁と三十郎返したのは景勝のアドリブだからな
さすがに直江も逆らえなかったってこと
- 139 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 16:50:28.64 ID:1eeUd69i
- 直江は信繁を嫌ってないか?
- 140 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 16:50:50.40 ID:juypjKEX
- 梅の死も上杉の援軍も雛壇バラエティみたいに全部テロップ出して説明すりゃいいんだよな
雛壇バラエティ視聴者には相応しい
- 141 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 16:51:08.11 ID:tFLZ+Gjy
- いつまでID:IPJQXa7Yは釣りを続けるんだ?
- 142 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 16:51:40.45 ID:sHxJ1u5y
- >>123
初乳wや生誕〇日目の儀式的には生母が母乳を与えるかな
でもずっとそうかというと家様々であろうしの家の格式や経済の問題になる
そうなると「薫の出自ガー」問題にもなるのでメンドくさになる
- 143 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 16:52:03.20 ID:CmFU1eBr
- 信繁が間に合うかって心配するほど急いでたのに前のりしていた直江
- 144 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 16:52:58.21 ID:oFRdRnTG
- >>131
視聴者の読み解く力が試されているのは間違いない
行間を読む必要がある話の時はスレもにぎわっているから三谷の思惑通りなんだろう
- 145 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 16:53:32.89 ID:T/Vgu0We
- >>132
自分はドラマみたり小説を読んだりした際、構想中に作者が
目にしたであろうと思われる選択のためのヒントを探して
深読みするのが好きなんだわw
作者がそれをヒントにしたとは明言しない部分をね。
でも実際のところそれが偶然の一致だったりすることもあるし
参考にしてないと否定される場合もある。
そういう場合むしろその一致を逆に凄いなあと思う。
- 146 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 16:54:35.17 ID:C1SmDAtE
- >>138
史実では昌幸の母が入れ替わりに上杉に人質で入ってる
いつも信繁に付き従ってる矢沢頼康だが大坂の陣では敵味方なんだよな
そもそも10歳以上離れてるようには見えんのだがw
- 147 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 16:55:08.66 ID:cscdBqeG
- >>122
どこが変なんだろう。
- 148 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 16:56:48.88 ID:ISzwWTg2
- >>122
黙れ小童!
- 149 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 16:58:22.97 ID:hMFi9Csj
- 豊臣秀長は古畑で藤原竜也に殺された人で
三成正室はゴンゾウで内野の部下だった備品係の人か
時代劇だと顔のイメージがだいぶ違うね
- 150 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 16:59:05.71 ID:saly50D0
- お守りは欲しかったから買い取った
戦場に出たのは梅に自殺願望があったから
赤子はきりが殺そうと思って連れ出しただけ
別に何も変じゃないな
- 151 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 16:59:06.20 ID:/S/N2npu
- >>110
死んだ真田サイドがたった50人
でもその中には源次郎の妻もいました
戦で誰か犠牲になるのは仕方ないって言ってた女が死んじゃいましたブーメランってオチにしたかったんじゃないの?
- 152 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 16:59:39.86 ID:a3CRlwIn
- 我が家は方々に借金だらけでお金がありませんと常々言ってるにも関らず
そこをなんとかしろ金持って来いと言われた兼続さんは
「どうせそう言われると思ったのでもう用意してありますただし大した金額じゃありませんよ」
と言っただけ。ここまで嘘は言ってないw
この状況下でたとえ小銭でもかき集めただけ偉いと見るか、こんな小銭集めてドヤ顔すんなと見るかはその人次第
- 153 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 17:00:55.05 ID:sHxJ1u5y
- >>144 >>145
そういう「わかる人がわかればイイんだで作ってるんだ」説には賛同できかねる
日曜8時の公共放送のテレビをつければ誰でも見られるというドラマで
ソレをやってどうするのか
作り手の自己満足にも繋がっているんじゃ? とも思う
これは私感ですので気にせずに
- 154 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 17:01:45.68 ID:SWMnT2DH
- 梅よりも、信幸の妻のこうのほうが、先に消えるんじゃないかと思ってたんだが、意外だったわ。
信繁の後妻が控えているから、梅はそんなに長くは出演しないだろうと思ってたけどね…
- 155 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 17:02:00.61 ID:gYP1Zbg7
- そもそも今まで上杉散々騙してきたのは真田だろう
同盟組んでくれるだけでもありがたいと思わないと
- 156 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 17:02:08.70 ID:0dkEU/2V
- きりをウザいキャラにしたのは脚本家の浅はかな計算
いちいち登場時にモノを食べさせて、独り現代語を喋らせてウザさを強調
たぶん、後半クライマックスの大坂の陣あたりできりを良妻賢母に昇華させてその落差で視聴者の感動を誘うつもりだろうけど
浅はかだよな
- 157 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 17:02:39.48 ID:5ew6mZQ/
- >>149
ああゴンゾウの部下だった人か!
確かに公式の画像見ても分からなかった
家康と氏政は臨場だし、どうせならゴンゾウから高橋一生も来い
- 158 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 17:03:02.23 ID:2dpX52DA
- オラ、乞食だが誰ぞオラの五円玉六枚入れたお守り袋と、
福沢諭吉様の顔が書いた札か小判と交換してぐれねか?
食い物でもえーわ
- 159 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 17:03:31.02 ID:8x9pq+fU
- >>156
そりゃそうだがその見せ方による
- 160 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 17:04:05.71 ID:seYBKX85
- 次週は小田原討伐まで飛ぶのか
- 161 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 17:04:08.36 ID:oFRdRnTG
- >>153
そうだね
だからオラは個人的にはおおむね満足しているが「説明がちょっと足りない」と言っているのだ
- 162 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 17:04:43.21 ID:gYP1Zbg7
- 室賀の時のきりの行動は意味があったでしょう
翌週信繁が私の気持ちを代弁してくれてありがとうって言ってたし
- 163 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 17:05:16.18 ID:Bhlv6ZUT
- 今回ばかりは糞回と言わざるを得ないな
とてもプロの作ったドラマとは言えない
楽しみにしていただけに本当に残念だ
- 164 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 17:05:37.34 ID:bLOx36w7
- 地獄の沙汰も金次第
六文銭は三途の川の渡し賃
これを持っていれば、死すら恐れるに足らず
梅は、あの世の裁きを受けに行ったのよ
- 165 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 17:05:56.53 ID:CmFU1eBr
- >>153
それはあまりにも視聴者をバカにしすぎる考え方だと思う
多くはなくても見巧者もいると思って書くのはおかしなことじゃない
- 166 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 17:06:22.92 ID:juypjKEX
- 平岩親吉の人は見た事あると思ったら塚原卜伝の鹿島の殿様か
- 167 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 17:06:30.15 ID:T/Vgu0We
- >>153
いやいや逆にそういうのが無いと
いい加減で薄っぺらな作品になるか
逆に理屈っぽくて全て説明がついてしまう詰まらない作品になるか
となってしまうので、作者が自分だけで納得してる伏せた設定とか
伏せた符合とかはあった方がいいんだと思ってる。
そんで気付く人に気づくなというのも無理だし
気づかない人に気付けよ!というのも無粋。
むしろ双方が満足する形で物語が進行していくのが理想的。
- 168 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 17:06:31.79 ID:IoEctV5D
- 真田丸というドラマにとっての六文銭は、
とても不吉で縁起の悪いもの、という位置づけで
ストーリー上はやっていくってことかな
信繁の最期の突撃にもその意味合いが絡むんだろうかね
ダメ田十勇士では勇気や心意気の象徴になってたから
それでいくのかと思ってたんだが
- 169 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 17:08:05.34 ID:3r7n/JsH
- >>153
家族みんなで色々な解釈をぶつけ合おう、というのが三谷の狙いだよ
正解を見つけるというより別解を検討するのがこのドラマの楽しみ方では
- 170 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 17:08:52.69 ID:JZ2TRz8a
- >>123
「惚れた女がいるから一緒になるといいなさい」
「自分の乳をあげました」
って、公家の娘にしては進んだ考えだねw
薫と昌幸は恋愛結婚だったんだろうか。
(史実じゃなくて、あくまでもこの大河で)
- 171 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 17:09:18.36 ID:bLOx36w7
- その前にさ
梅ちゃんは、あのまんま生きてて幸せだったのかなぁと
- 172 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 17:09:40.68 ID:Ap2loMKD
- 大河なんて大衆向け時代劇なんだから「分かる人だけ分かればいい」は言っちゃいけないし、そもそも誰も言ってない
でも初回から普通に見てれば分かるようなことにケチつけてる手合いは、ちょっとは自分の頭の出来を疑ってくれ
- 173 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 17:10:09.74 ID:3r7n/JsH
- >>168
演技の悪いものというか、良くも悪くも逃れられないものって感じじゃないかな?
ダメ田十勇士は本編とはスタッフ含めて一切関係ないんで・・・
- 174 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 17:11:04.62 ID:YDQgWvhA
- >>122
ぶっちゃけ「印象的なエピソード」にしようとしすぎた感があるよな
- 175 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 17:11:07.12 ID:oFRdRnTG
- >>167
知っている人が気づくかどうかのネタを仕込むのは悪くないし、むしろやってくれと思う
しかし、知らない人を置いてけぼりにするくらいならフラグと言われようと少し説明が入ってもいい
台詞である必要ない。カメラワークのワンカットでもいいんだから
- 176 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 17:11:14.07 ID:gYP1Zbg7
- 真田は単なる豪族だから公家と政略結婚はありえない
武田家にいる時に侍女でも口説いたんじゃないの
- 177 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 17:12:18.67 ID:oFRdRnTG
- そういう意味では迷子の男の子の気味悪さは後からジワジワ来るな
- 178 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 17:13:07.03 ID:bLOx36w7
- 悪魔の証明にしか成らない話に首突っ込まない方がいいぞ
- 179 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 17:13:33.61 ID:KA+3LWEf
- 放送時間残り5分ぐらいで、野田秀樹が登場して、
今回の話や演出のポイントを甲高い声を張り上げながら、
長台詞で説明すればいいんでね
- 180 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 17:14:56.83 ID:T/Vgu0We
- >>168
不吉で縁起が悪い、もあるけどそれだけじゃなくて
結果は不本意だったけれど、兵1人倒したし
梅は梅らしい生涯を終えた
母親として子の将来を見届けることはできなかったけれど
母親としてその子が生きていく家を守れた、家族を守れた、
という読み方はいかがでしょう?
- 181 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 17:15:22.02 ID:3r7n/JsH
- >>175
それは演出の問題かもしれんな
例えば、最後にうめがお寺に向かう直前、
やぐらの上から戦いを見るうめの表情をクローズアップしたら
「鈍感」な視聴者(言い方悪くてごめん)でもうめの行動を理解しやすいのかもとは思った
- 182 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 17:15:32.46 ID:oFRdRnTG
- >>171
合戦がなければ自分で乳をやって子供を育て、
家庭菜園とはいえ自分で野菜をこさえ、
好き合って一緒になった仲やない、それだけで幸せだと思うよ
- 183 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 17:17:22.87 ID:T/Vgu0We
- >>175
それは同意。
(自分が167で意図したのは、自分の前レスにあるような、ここで梅が死ぬことは
謡曲の内容から決まっていたって説。これは別に視聴者に気づかれなくていいし
ただの偶然かもしれないから放っておいていいって意味ね。)
- 184 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 17:18:55.77 ID:YFoOqIOS
- >>146
もともと、源次郎が落ち着きがないから、どっか行かないように、くっついているのに、落ち着きのない真田家の血筋ゆえか、止めるどころか、一緒についてちゃってるというw
- 185 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 17:20:14.98 ID:JLz9a66M
- 上杉は景勝自身の越中出陣が決まってた上での真田の援軍要請だから
直江としては景勝にじゃあもう俺の直轄軍から真田へ援軍出すって言われたりしたら秀吉怒らせかねないもんな
とにかく景勝に納得してもらうのが第一だったんだろう
賤ヶ岳も小牧長久手も秀吉から援軍要請に積極的に答えられなくて苦心してんのに秀吉怒らせたら真田どころの騒ぎじゃないw
- 186 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 17:20:36.66 ID:+iwtePgb
- >>52
あの場面は史実じゃない。
丸島が8月26日景勝書状の一部だけ抜き出して「実話」とか言ってるけど
「十五以前六十以後と申し付け」の後
井上・市河・夜交・西条・寺尾・大室・綱嶋・小田切・保科・清野・栗田が列挙。
彼らに対して「須田相模守一左右次第、急度参陣、軍功専一」と命じてる。
『(海津城のトップだった)須田の指揮下に入るよう、急いで参陣しろ、軍功を挙げろ」
なので北信濃の11国衆自身が集められてる。彼らは国衆なので真田と同じく自分の戦力を持っている。
景勝に北信濃の将兵を全部預けて、領主と老人子供だけが海津城に集まるなんて有り得ない。
仮にそれが出来てるなら当時の上杉家は戦国時代どころか近世トップクラスの軍制。
そんな訳ないし論拠もない。要するに真相は・・・
景勝に命じられた北信濃11家が自分の武士団+非常召集の老人子供(おそらく留守番用)を率い、
真田救援を指揮していた須田満親軍に編入。
8月29日の矢沢頼幸宛・須田書状にある通り、先日(28日以前)真田町まで援軍を出した。
重ねて今日(29日)も援軍を出しました。
文末には真田昌幸に面談して承りたいと言ってるので援軍は三回に分けらた可能性大。
ただ「十五以前六十以後」は柴辻俊六や藤木久志ほどの学者でも15歳〜60歳と解釈してる。
何故なら、永禄11年に北条氏が武田信玄に攻められた際、「十五以前六十以後の男」と
今回と全く同じ表現で徴兵台帳を阿佐美郷に要求してる。(北条氏邦印判状〔逸見文書〕)
なので通説通り、15歳〜60歳も全然否定出来てないと思う。
どっちにしろ上田城救援だけなら、上杉領からかなりの武士団が参加。
沼田城防衛まで含めると足りないので矢沢頼幸が更に須田へ援軍を求めてる。
- 187 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 17:21:17.14 ID:sHxJ1u5y
- >>165 >>167
真面目に書いてくれたレスに何だけど「私感なので気にせずに」
- 188 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 17:21:30.24 ID:zy4ngZ24
- きりにとって梅の死は大きな影響を与えるんだろうけど、きりを応援している
自分にはこの悲劇を切っ掛けにきりが生涯のパートナーに相応しい女子になってくれると
信じている。
そして梅の継室として嫁いで来る正室の春も賢くて心優しい女子であってほしい。
- 189 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 17:24:47.48 ID:P0CmCE+j
- 大河ではなく安い時代劇なのが今回でよく分かったわ
精霊がマシに思えるレベルで残念
- 190 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 17:24:49.58 ID:Bhlv6ZUT
- ドラマ的に見て、きりの死は無駄死だとしか言いようがないだろ
何でこうなった?
- 191 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 17:25:54.13 ID:3r7n/JsH
- >>190
勝手にきりを殺すなよ
>>189
お前の読解力の浅さがよく分かったわ
- 192 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 17:26:22.05 ID:SC/USniW
- 梅ちゃんは初恋の人で、キリちゃんがヒロインて最初から設定されとるし
初恋の人=どっかで消える人って認識だから
嫌な予感はしてたよ
- 193 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 17:26:44.37 ID:Bhlv6ZUT
- >>191
ああ、スマン間違えた
梅だったわw
- 194 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 17:28:53.23 ID:rnZfbQqJ
- 「NHK大河ドラマ・ストーリー 真田丸 後編」はいつ発売されるんだ?
前編には13話までのあらすじしか載ってないんだけど
- 195 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 17:29:17.92 ID:U3kQ08zC
- >>121
上田軍記は三河物語、上杉の一次史料、矢澤家の一次史料、真田家の一次史料と整合性有るよ。
今で言う機密文書にアクセス出来る真田家関係の人物が書いたと見られる
- 196 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 17:29:19.43 ID:LA/4eUVy
- 妙な解釈野郎がわいてるな
- 197 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 17:29:44.48 ID:Bhlv6ZUT
- どうせ梅を殺すならもっと泣ける演出でやれよと言いたい
そういう意味で無駄死だった回だな
- 198 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 17:29:52.37 ID:SC/USniW
- 梅は春先が一番綺麗だから、一番いい時に死んだんだよな
- 199 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 17:30:00.07 ID:juypjKEX
- 大昔の大河なんかそれこそ付いて来れない視聴者なんか完全においてけぼりだった
でも制作側の姿勢に筋が通っていたしそもそも視聴者が理解しようと努めてた
小さい頃元禄太平記を見てた親父が石坂浩二の柳沢吉保が綱吉母の桂昌院に従一位を朝廷に要求する場面を
「この場面が今回の最大の見せ場だった」と言ってたのにキョトンとしていたのを思い出す
えーただ押し問答してただけじゃんって感じだった
でもドラマがあえて説明しない歴史の裏側や人物の思いまで想像したり勉強しなきゃ楽しめないと分かるきっかけになった
- 200 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 17:31:07.93 ID:zT8MgrEL
- 梅が死ぬのはわかってることだけどあの何回も死亡フラグ立てては折って立てては折って
最後やっぱり殺すっていう鉄板ギャグみたいな作りが感じ悪かった
ふざけてんのかっていう
- 201 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 17:32:09.08 ID:oPQwI2Ig
- 合戦がヘボすぎる 両方合わせて百人もいないじゃん
迫力が全然ないよCG全開でやれ!
- 202 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 17:32:39.48 ID:OMV/G8P5
- >>194
それはよかった
ネタバレ投下されずにすむわ
- 203 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 17:32:46.90 ID:3r7n/JsH
- >>197
戦で人は唐突に生き死にが分かれるんだから、泣けるように展開していくのはいかがなものか
泣きたいなら余命一ヶ月の花嫁でも見てれば?
- 204 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 17:33:28.67 ID:T/Vgu0We
- >>200
佐助に助けられるシーンはいらなかったね
あのまま見失って、それで最後で良かった
- 205 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 17:34:04.55 ID:XjBgbzqB
- 大谷吉継の娘は出るんだっけ。
- 206 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 17:34:05.42 ID:Bhlv6ZUT
- >>203
アホやろお前w
余命一ヶ月の花嫁で泣けるのは今どきお前くらいのもんだろw
- 207 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 17:34:34.45 ID:3r7n/JsH
- >>204
目の前で今にもやられそうになってたんだから見失いようがないじゃん・・・
- 208 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 17:34:34.64 ID:oBUWyxzH
- >>201
じゃあ次からCGマップのアニメ軍勢で合戦やります
- 209 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 17:34:42.95 ID:l2n7goO5
- >>194
5月末かと
- 210 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 17:34:45.19 ID:8ghhu/WA
- ホントに見る側に読解力が無くてわかってない場合もあれば
ホントに作り手側がなーんにも考えてなかったって場合もあるよね
室賀が最後に小童言わなかった件だってさんざん深読み解釈してた人いたけど
三谷さんは結局なんにも考えてなかったみたいだしw
- 211 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 17:35:52.75 ID:ROW8wEms
- >>195
なるほど、dクス
- 212 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 17:35:57.90 ID:3r7n/JsH
- >>206
余命一ヶ月の花嫁で泣けるかどうか自体は知らんがな・・・
「唐突に生き死にが分かれる話」と
「死に向かって盛り上がっていく話」の違いを提示したんだよ
- 213 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 17:36:01.30 ID:oLiQjyQU
- 流れとは関係ないんだけど
「真田太平記」には真田信尹出てないんだな
けっこう重要なポジションだと思ってたが
今回取り上げてるのは新鮮なんだな
- 214 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 17:36:24.20 ID:l2n7goO5
- >>210
>三谷さんは結局なんにも考えてなかったみたいだしw
ソースplz
- 215 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 17:36:36.70 ID:ZSaDzpRl
- 信繁チンチンダンスで「許せん!ぶっ殺してやる!」って気持ちになるのは、わかるようなわからんような…
「徳川兵は腰抜けよ!」とか言われて怒るならわかるし理解出来る。
でも自分が戦場であのひょうきんなダンス見たら、笑っちゃうかシュール過ぎて引くか、どっちな気がする。
あーでも怒るタイプが20人に1人くらいいて、それに引きずられるのかな?
- 216 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 17:36:55.50 ID:cscdBqeG
- >>196
新型か。解釈厨とでも呼ぶか
- 217 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 17:37:37.31 ID:HGzdkUSI
- >>200
同意。門番に注意されたり佐助に助けられたりしてるのに
それでも戦場に行ってるところが腑に落ちないという人は多いと思う
あと乳が張ってきて…というのが何だか生々しい
子守に専念してほしいとどうしても思ってしまう
- 218 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 17:37:45.15 ID:KFHTKmRW
- >>65
本当にね
脚本の意図は分かるけど雑なので
梅に感情移入できない
情も思慮も足りない女性だなあと冷めた目で
観てしまった
- 219 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 17:38:03.48 ID:Bhlv6ZUT
- >>196
まぁ変態の一種だろう
- 220 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 17:38:10.94 ID:3r7n/JsH
- >>210
でも、そうやって作者の意図を超えて深読みすることもできるのが良いドラマだと思う
最近のドラマはあまりにも単純すぎて読解力を働かせる余地もないからね
- 221 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 17:39:23.74 ID:BNjBju8o
- >>205
出るよ。役名は春(竹林院)で松岡茉優が演じる。
- 222 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 17:39:44.86 ID:8ghhu/WA
- >>214
三谷さんが朝日新聞のコラムに書いてた内容
「小童がこんなに人気出るとは思わなかった
こんなことなら最後に小童言わせるんだった」
みたいな内容
- 223 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 17:39:58.86 ID:cscdBqeG
- >>218
よく書いている人がいるんだけど、梅に感情移入する必要がわからん。単なる登場人物なのに。
- 224 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 17:40:13.30 ID:kwvp5bBS
- 死ぬ前に例えば隠れてる兄貴の所へ入ってく徳川軍見て城を飛び出すシーンとか入れときゃね
流石に唐突過ぎてね
- 225 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 17:40:59.26 ID:juypjKEX
- >>210
そもそもあそこで小童言わないのが不思議という感性が分からない
信幸が反論するから室賀は小童!と返してたけどあの場面では信幸は質問しただけ
質問に対して黙れ小童なんてありえない
- 226 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 17:41:06.63 ID:SC/USniW
- >>206
ワシは風立ちぬの「ナオコ」さんには不覚にも目から熱い汗をかいてしまったがな
- 227 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 17:41:33.88 ID:Bhlv6ZUT
- せっかく上田城の攻防を楽しみにしてた回なのに
何の収穫もなかったな
- 228 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 17:41:50.54 ID:oFRdRnTG
- >>215
同じ事やったのぼうの城では敵の大部分が一緒に踊って、
三成だけが我に返って鉄砲でズドンだからな
- 229 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 17:41:57.07 ID:3r7n/JsH
- >>217
現代でも「子育て中は職場に出てくるな」と言う人はいるよね
ましてやうめの場合は、敵と戦うことは現代でいうところの「仕事」の域を超えて
生き残るために必要不可欠な日常だった(という価値観に染まっていた)。
そのことは第一話でも描かれていたね
- 230 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 17:42:03.82 ID:l2n7goO5
- >>222
サンクス
それも額面通り受け取れないような気がするけど、
まぁこういうところで勝手に深読みするのも楽しみの一つだよな
- 231 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 17:42:39.96 ID:K8zpGUBa
- 「武田信玄」の方が役者が上田
- 232 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 17:42:42.60 ID:7Q4w4hkx
- https://youtu.be/VL2-8xuSUaE?t=20m45s
ここで中国のテレビドラマの攻城戦を見てみましょう
- 233 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 17:43:22.55 ID:P0CmCE+j
- まさかお梅ちゃんが死ぬとは・・・
しかしちょっとざまあwと思えてしまうのはやっぱり演出と本が悪いのか・・・
今回は叩かれてた長澤に引けを取らないウザさだった
- 234 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 17:43:39.83 ID:iRzUUTY/
- >>215
それか真田の悪口言うか飛び道具を撃ち込むくらいだなあ
- 235 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 17:43:51.16 ID:HCBRvqof
- >>215
つーちゃんねる見れば分かる
ちょっと煽ればイノシシの如く突っ走ってくる奴等ばかり
それが相手を捻り潰してやろうとしてる武装集団なら言わずもがなだよ
メンツが立たないと下も従わないからな
- 236 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 17:43:51.56 ID:rnZfbQqJ
- 明日は音楽担当の服部髞Vのトーク
●スタジオパークからこんにちは 服部隆之
4/5 (火) 13:05〜13:55 (50分) NHK総合
トークゲスト: 服部髞V
“真田丸”音楽担当 あのテーマ曲誕生の秘密
http://www6.nhk.or.jp/park/
- 237 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 17:45:24.98 ID:HCBRvqof
- >>225
お前面白味のない人間だな
世の中理屈じゃないんだよ
- 238 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 17:46:13.60 ID:bhd1DAj9
- >>232
つよい
- 239 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 17:46:22.55 ID:oFRdRnTG
- >>229
それならそれで、前回の家庭菜園を普通の畑仕事にしておけばよかったのにと思う
- 240 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 17:46:38.73 ID:HCBRvqof
- >>226
夏大変そうだな
- 241 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 17:46:49.50 ID:glkVOVHv
- >>201
本当にそうだね
徳川は大軍だから勝つのが面白いのに
エキストラ1000人くらい集めろよ
- 242 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 17:47:12.12 ID:P0CmCE+j
- つうか読解力連呼は何なん
そもそも上手い人は見せ方でそれとなく解るもんだが(視聴者にもそれとなく伝わるカットやらを入れる)
三谷は出来てないだけで擁護が勝手にわめいてるだけじゃん
いや、演出が悪いのかな?間の取り方とか・・・
- 243 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 17:47:29.39 ID:SC/USniW
- 信繁の煽りは、大阪城でも一緒なんだよな
相手をイラつかせる事に関してはスペシャリスト
- 244 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 17:48:39.00 ID:oBUWyxzH
- >>242
説明テロップが欲しいと正直に言えよw
- 245 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 17:48:43.54 ID:HCBRvqof
- >>243
たまたまイラついてる奴がイラつくことのスペシャリストだったらどうする?
- 246 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 17:48:46.70 ID:oFRdRnTG
- >>243
けんかの基本は相手を自分の土俵に引き込むことだからな
- 247 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 17:49:07.68 ID:FXJLUYim
- >>232
大河もCGの活用とかでこのレベルにできないんだろうか
- 248 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 17:49:09.45 ID:0d6bd8Qr
- >>236
ゲストへの質問で
ソロヴァイオリンは「真田太平記」を意識したんですか?
送っても採用されねえだろうなあw
- 249 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 17:50:12.09 ID:HCBRvqof
- >>246
マイ土俵持ってる奴なんて横綱でもいないだろ
どんだけ相撲好きなんだ
- 250 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 17:51:04.80 ID:oFRdRnTG
- 慣用句も通用しないのか
テレビ屋も大変だな
- 251 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 17:51:30.24 ID:HCBRvqof
- >>247
お前がちゃんと受信料納めれば出来るだろ
- 252 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 17:53:09.96 ID:glkVOVHv
- >>249
?
マジレス?
- 253 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 17:56:03.88 ID:3AbFKdzm
- >>223
必要ないと思う
ただ登場人物の生き方から何か学ぶところがあればと思っただけ
梅に感情移入できなくても他の登場人物には感情移入したり学ぶべきところもあると思ったし
戦シーン面白かったから今後も楽しみに観るけど
- 254 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 17:56:12.86 ID:rjT7f3ab
- >>1乙
ドラマでも確かに兵力差はあるんだけど、真田が攻撃を諦めるほどではない
劇中でもあった様に、徳川にとって、第一線級の武将と大軍をあてがう戦
ではなかったんだよ
- 255 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 17:57:54.84 ID:P0CmCE+j
- つうか今来て流れが良く分からんがどのポイントで揉めてるか謎
ROMも面倒だしまぁいいや
つうか相変わらずのセットと小道具などの安っぽさは信玄みたいに照明を暗くしたりの工夫で何とかなるのかな
ニセモノの石ころモロバレなのはちょっと・・・
もう少し頑張って見ようとは思うが迷い中
- 256 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 17:58:05.79 ID:oLiQjyQU
- >>248 三谷さんに「真田太平記」に似た感じの曲作ってくださいと
土下座されたんで仕方なくやりましたって答えてくれるよ
投稿頑張れ!
- 257 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 18:00:41.64 ID:T7KKdzdu
- 信繁のおまたパンパンのシーンは
夏の陣の「男は一人もなく候」へ繋がってくんでしょ
「お前ら○○付いてんの〜〜」
- 258 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 18:00:46.15 ID:VPNcxbQh
- >>215
一番槍は名誉だから釣られるじゃね?
そうならないように士官が居て軍律がある
葵徳川三代で二次上田合戦の際に軍律破った兵が大量に処刑されるシーンがあったし
- 259 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 18:02:49.32 ID:hMFi9Csj
- 風林火山の千住さんがゲストの時は
オープニングの没バージョンの紹介もやってくれた記憶が
- 260 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 18:03:56.63 ID:SWMnT2DH
- >>200
そそ、なんか、人の命をもてあそんでるみたいな感じがして嫌な気分になったんだよね。
- 261 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 18:04:02.42 ID:amokq1wE
- >>232
破城のための投石器とか火薬の砲撃とか中国人が発明したんだもんね。
モンゴル人も、バグダッドとか攻撃したとき、中国人技術者を連れて行って
破城のためにいろいろ工夫したらしい。
日本の戦国時代は、ガキ大将どうしの戦いですかってくらいでw
- 262 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 18:04:32.04 ID:TrKvg3XW
- もうちょっとシリアスにやってくれんと、音楽までおちゃらけに聞こえてくるわ
- 263 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 18:05:14.53 ID:juypjKEX
- 梅の行動が理解できない視聴者は毎回見た端から忘れていくんだろうな
自分の土地を荒らす他所者に対して好戦的で男たちに混じって平気で戦うし
とにかく行動しなければ気が済まない性格
赤子に乳を与えるのも戦いをサポートするのも彼女にとって同レベル
- 264 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 18:05:38.42 ID:C+SxXyDs
- >>243
おちょくリストっていうコマを待ってた昌幸にとって
最適人員である信繁の帰還は嬉しかったんだろうね
- 265 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 18:06:19.03 ID:T7KKdzdu
- 古寺で赤ん坊の泣き声がしてきりだと分かってからの何とも言えない信繁の表情が良かったわ
さすが堺
- 266 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 18:07:05.73 ID:P0CmCE+j
- >>200
なんだ助かったと思った瞬間 最後に殺す所業
やっぱりかと思ったわ
途中でそういう台本いらないよ〜って思ってたのでやられて微妙な感じになった・・・
- 267 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 18:07:14.59 ID:rjT7f3ab
- >>257
あれ観てリーガル思い出した 堺は何かと面白モーションを求められるんだろう
- 268 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 18:10:24.82 ID:i1ccCJjY
- >>261
大陸の城は平地にあって城壁で守るが
日本の城は山地にあって地形で守る
攻城兵器があっても運搬が大変で成果は少ない
- 269 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 18:10:49.84 ID:P0CmCE+j
- 別にクスって出来れば三谷笑いも問題ないけどね
それより根本的なところで大河=信玄や独眼竜って言う人には受け付けないかも
- 270 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 18:12:32.23 ID:gYP1Zbg7
- 独眼竜政宗こそ大河ホームドラマ化の先駆けだしな
- 271 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 18:12:54.41 ID:Bhlv6ZUT
- 次回の14回は誰が演出するん?
- 272 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 18:14:40.02 ID:Kr18q9an
- そういや武田信玄始まったな
- 273 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 18:15:33.04 ID:3r7n/JsH
- >>239
側室になったんだからそこまでは環境的に無理じゃん
むしろ側室になっても「畑」から離れられないキャラクターが滲み出ていた
- 274 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 18:16:34.03 ID:kLXRORaW
- >>269
昨日は信玄を初めて見直したけどシリアスの連続できつかった
当時はそういうふうには思わなかったが…
- 275 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 18:17:15.30 ID:0dkEU/2V
- 大河ドラマで戦国物なんて散々やってキテるから三谷も奇をてらいたいのは理解できるがもうお笑いチャンバラ劇は限界だわ
「聖徳太子」や「卑弥呼」をやってくれよ
誰も大河ドラマに事実や根拠なんて望まないのだから
- 276 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 18:17:39.32 ID:oLiQjyQU
- 史実を曲げても梅ちゃんを退場させないといかんかった理由がよくわからん
きりを一番に持ってきたかったからか
- 277 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 18:17:54.74 ID:sHxJ1u5y
- まあどんな人物にだって生まれたお家が有り
多くは父親から学んだり影響を受けたり設定は多い
母親の背景や境遇も重要な場合は有る
妻だってその時に必要な政略や版図拡大にかかわて来るので
武将といえど家族を描くのは大事なことだと思うけど
要は描き方
- 278 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 18:17:58.47 ID:rnZfbQqJ
- >>261
鎌倉時代の元寇の際に、モンゴル軍が博多湾に攻めて来た時、「てつはう」という爆雷を投げたという記録がある
- 279 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 18:17:59.85 ID:vI8bdc0u
- >>275
よっし!実郎太平洋戦争だ!
- 280 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 18:18:32.68 ID:a01bjLCM
- >>276
きりちゃんがヒロインだからだよ
- 281 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 18:20:21.65 ID:P0CmCE+j
- >>274
子供の頃に再放送かもしれんが見た記憶があるが気味の悪さで怖かった覚えがあるw
そのあとにも見た事があるがおどろおどろしさは変わらずだったわ
特に母上の まんがいつぅが頭から離れない
まあBGM含めての演出の良さが重さを与えていいんだけどね
- 282 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 18:20:23.68 ID:juypjKEX
- >>276
2番手ヒロインの1クール退場は大河伝統
- 283 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 18:21:48.86 ID:gYP1Zbg7
- 黄金の日日は今見ても面白い
- 284 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 18:23:12.35 ID:YFoOqIOS
- >>270
「武田信玄」もホームドラマだ。ただ、歪んだ家庭の。
- 285 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 18:25:27.94 ID:5CJ835e5
- 梅は、TBSのドラマで忙しいんだろ。
掛け持ちできなくて、殉職はよくある。
- 286 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 18:27:52.62 ID:sHxJ1u5y
- >ただ、歪んだ家庭の。
家中の相克や葛藤、愛憎を対岸から眺める、それも一興
個人の好みの問題ですけどね
- 287 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 18:28:47.17 ID:uTRb1y3H
- 先週は景勝と直江がすごく感じよくて上杉大好きになったけど、
今回はがっかり。直江が嫌いになった
どうしても老人や子供しか集められないなら景勝もいる前でちゃんと信繁に説明すればいい
信繁も上杉の事情は理解していたのだから丁重に援軍は辞退したはず
こんな嫌がらせのような仕打ちをして ただでさえ余裕のない真田の足をひっぱるなんて最低
- 288 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 18:29:03.20 ID:LVYt+dsl
- >>2
真田家の家系図が消えちゃている
- 289 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 18:29:08.93 ID:MUTpA1Em
- >>282
その通りだったら、新たな二番手ヒロイン春も大助を生んだら即退場だな。
- 290 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 18:30:28.63 ID:0ehOy8no
- 春日が死んだことで少しの犠牲で済んで良かったです、って言ってた梅が
真田側の少数の犠牲のうちの一人になるっていうのも何と言ったらいいのか...
- 291 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 18:30:29.78 ID:RDknjXlQ
- 昨日のは全体としては良かったと思う
関ヶ原とか時代のクライマックスならともかく、丸々一話使っての合戦なんて、最近無かった気がするし
難を言えば、テンポがイマイチだったかな
信繁のオトリ作戦
最初はともかく、そのあとはその都度立ち止まって動きが止まっちゃう感じで
町筋に仕掛けたトラップも、もっと大げさにしてもよかったと思う
うめは、ウロチョロすんな、ばか
おめーが止めろよ、アホ兵衛
としか思わなかったな
みんなが言うほどではないと思う
- 292 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 18:31:54.06 ID:ROW8wEms
- >>287
足を引っ張るどころか信繁と三十郎を返しただけでもこの上なく真田は助かってるんだよなあ
- 293 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 18:32:24.49 ID:rjT7f3ab
- ドラマでは真田信尹はジュロウしたが、そういう扱いだったんだろうか?
まあリアルでは大戦で日系の人とか収容所に送られたけど、そんな感じなんだろうか?
- 294 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 18:34:01.28 ID:YFoOqIOS
- >>293
捕まった諜報員だからなあ。
- 295 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 18:34:18.57 ID:3r7n/JsH
- >>290
現実
- 296 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 18:35:05.22 ID:uTRb1y3H
- >>292
だから景勝には感謝してるよ
信繁に「安房守の所に行ってやれ」と言ったのは景勝だから
がっかりしたのは直江に対して
- 297 :指原莉乃が好き:2016/04/04(月) 18:35:12.95 ID:aOrUd4ca
- >>285 掛け持ちができないから殉職 そういえば近藤正臣も朝ドラで死んでから本多正信で登場したもんな
今思うと死んだ勝頼様もいろんなドラマに引っ張りだこだから勝頼という早く殉職できる役をひきうけたんだろうな
- 298 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 18:35:20.21 ID:juypjKEX
- >>289
後半のヒロイン以外の女性たちは情を交わしても脇役扱い
- 299 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 18:36:08.23 ID:PhFQ/hgt
- >>210
俺なら「小童に殺られるとはな。。。」最期
- 300 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 18:37:26.19 ID:/U74EoNX
- >>261
文禄慶長のとき日本軍が大陸に築いた倭城は1つも落とされてなかったりする
- 301 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 18:37:40.96 ID:rjT7f3ab
- そうなの? まあ理由はどうあれ、徳川から家臣として雇ったのであれば、
よほど密書など具体的な証拠がない限り、処罰はできないと思うんだけど
戦時だから非道も通るということなのか
- 302 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 18:38:15.87 ID:5lPvZboa
- むしろ朝日のコラムでビビったのは「黙れ小童!」ではなく「黙れ!小童」だったことだわ
- 303 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 18:38:39.52 ID:juypjKEX
- >>285
>>297
だーかーらー昨日までの回は去年撮影終わってるっての
NHKは民放よりもはるかに前撮りしてる
なんでこう放映と撮影がリアルクロスしてると思い込むのが多いのか
- 304 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 18:41:02.81 ID:014p9mPz
- >>270
おんな太閤記が先駆けだよ。
- 305 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 18:41:36.49 ID:8HUbQesb
- 何か小さい合戦だったな〜、あれでよく天下とれたな
- 306 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 18:43:16.23 ID:oBUWyxzH
- >>305
真田が天下取りという新説発見
- 307 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 18:43:29.67 ID:RDknjXlQ
- >>293
徳川家中での立場は知らないけど、このころには徳川家の家臣になっていたみたいだよ
「真田太平記」の原作では、武田滅亡直後から徳川家の家臣で、こっちみたいな活躍はしない
というか、「連絡が来た」というセリフの中に名前が挙がるだけで、出てこなかった気がする
よくわからないのは、虚空蔵山攻めの戦芝居のとき、もちろん実際は芝居で無く本当に攻めたみたいだけど
そのとき真田軍の中に信伊もいたそうな
徳川と真田家の連絡役だったのかな
- 308 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 18:44:36.29 ID:kLXRORaW
- >>281
脚本もいい、演出もいい、カメラもいい、役者もいい、音楽もいい、非の打ち所がないのよ
お茶の間で正座して見ましょうっていう
批判なんてまず出ない
そこへ行くと真田丸は隙だらけというか、わざと雑に描いているように見せて批判を引き出してるような気がする
「どんどん言いなさいよ。議論しなさいよ。誰か本当の意図が解るかな?」ってね
言ってみれば毎回三谷が試聴者を煽っているじゃないかな
- 309 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 18:45:59.53 ID:+iwtePgb
- >>287
真田が自力で撃退したっつーデタラメで主人公側を持ち上げるドラマだから。
仕方ないよね。
合戦直前に出されてる景勝や須田の書状などでは、
明らかに上杉(というか北信濃国衆)に助けて貰ってるけど、その史実を極力排除したかった
助けられたら真田の凄さにケチが付くとでも考えたんだろう。
考証役の一人、平山優からして根拠を挙げないまま真田を持ち上げたり・・・
新刊から一年も経たず信繁は人質にならず上田合戦に参戦したと急に主張を変えたり・・・
書状類を捻じ曲げてでも真田に賞賛を集中させ、稼ぎたい思惑が働いてる。
- 310 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 18:47:13.83 ID:CdaQAFkN
- >>266
「なんども訪れる危機」がそもそも、非常事態にひとり舞い上がったバカ女の自業自得にしか見えなくてドン引き
しかもそれがなんども繰り返されるからイライラムカムカが高まる
最後に死んだ理由もバカらしいから憐れさも感じない
いやぁ、視聴者の嫌悪感を高めるみごとな悪循環だったねw
- 311 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 18:47:20.84 ID:N7xykanP
- 毎回1乙ネタが楽しみw ドラマより
- 312 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 18:48:34.77 ID:IxLmNr67
- 裏に女子フィギュアがあっての17.5%は、もう本物だな
大坂編では20%超えも確実だろう。
BS合わせての30%も見えてきたな
- 313 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 18:48:55.92 ID:RtsUzhCG
- >>275
卑弥呼やるなら畿内説、九州説があるからな
個人的には、春は卑弥呼大和編(前半)夏は、卑弥呼九州編(前半)秋は卑弥呼大和編(完結編)冬に卑弥呼九州編(完結編)
そして、年末に畿内説、九州説の学者を呼んで取っ組み合いのバトルをさせてる間に、うどんに視聴者からのツイッターを読ませればいい
- 314 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 18:49:07.41 ID:U3kQ08zC
- 俺史 参上?
- 315 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 18:49:42.62 ID:uCYdufr6
-
./二二二二二≧=-=──-
./ニニニ二二二><二二二二二二二ニ=ー
{ニニ二二二/ニ二二二二二二二二二二二',
.Vニニニ二Vニ二二二二二二二二二二才寸ニ',
VニニニV乂ニニ二二/´ ̄ ̄ ̄ ̄`¨´ マニ',
寸:.V艾ニニ二二/ マニ',
`7乂ー=ニニ二| {ニ7
.{-=ニ二二二| { __.|ニj
V-=ニニニニニ| /二ニニニニノ八{二才ヘ}ニl
イ⌒寸ニニ7 ィ_:テう ..:::| tうハ V この戦さ、もらった!
Vハマニニ} ` ̄/ :::.:. \ {l
.{l ( ハ/ ::::::.. |j
.人 /::::::::: ハ ,
\__| | / r ー }
| | | ./,,,,:i:i:i :i:i:i:| /
..イ| | | ,小:i才´ ̄} リ /
/l: :.|∧ { 〈 / /
-─く二{: :.|/∧ {. 寸ニ艾 ∧
-=ニニニニニニ二|: :ム /∧ '八 ー一 ./二__
-=ニニニニニ二二二二ム: :ム //\ ∨V/////乂二二ニ
-=ニニ二二二二二二二二ム: :ム ///  ̄/ ̄/二二二ニ=-_
-=ニニニ二二二二二二二二二二ム: ム/// ./: : /二二二二二二ニ=ー
ニニニニ二二二二二二二二二二二ム: :V/ ./: : /二二二二二二二二ニ=-
- 316 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 18:49:48.27 ID:uTRb1y3H
- >>309
でも直江が老人と子供だけの援軍を送ったのは事実なんでしょ
上のレスで見た
- 317 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 18:50:14.97 ID:IHgACs86
- ま、真田が天下を取ったっていうファンタジードラマでもいいんだけどね。面白ければ。でも三谷では無理、ギャラクシー街道にしかならない。
- 318 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 18:50:40.12 ID:RDknjXlQ
- >>310
>最後に死んだ理由もバカらしいから憐れさも感じない
いやいや
あそこで死んでた徳川勢は、うめがたった一人で全滅させたんだよ
もちろんアホの作兵衛はその間、失神してたので、味方がいない中での奮戦だった
そう、思うことにしよう
- 319 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 18:53:32.42 ID:aEaU3wdw
- >>312
フィギュアもうあんま人気ないしね
真央ちゃんコケ芸が板についちゃったから
まぁ真田丸が上がるならいいけどw
- 320 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 18:55:19.29 ID:JhGsismA
- >>294
ああいう立場の女スパイが輪姦されたビデオなら観たことがアル。
- 321 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 18:55:32.06 ID:5TwPVIQX
- 上杉は本当に兵が無くなってたのに必死でかき集めて援軍に送ったんだが
あのシーンがなんか直江の嫌がらせみたいに描かれてしまったので
歴史を良く知らない人には不評なんだろう
- 322 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 18:55:37.97 ID:+iwtePgb
- >>316
「老人子供だけ」というのは大間違い
高井郡を中心にした数多くの戦国領主に海津城への参陣を命じてるのは直江じゃなく景勝。
その二日後には海津城城主・須田が曲尾(現在の真田町)へ第一陣を派遣してる。
翌日には第二陣、須田自身も昌幸に面談したいと言ってるので三陣も有ったろうね。
激戦があった閏8/2より約一週間前〜三日前に対処してる。
- 323 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 18:55:44.94 ID:/amZgQfk
- この無駄死にが今後につながるならいいけどね
きりが戦場近くに出るようなことがあれば信繁は葛藤するだろう
- 324 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 18:56:18.71 ID:CdaQAFkN
- >>296
>だから景勝には感謝してるよ
誰だよお前w
信繁のカーチャンか?w
直江は援軍は出せない、信繁たちが帰りたいというのも調子にのるなとキッパリしてたじゃん
ええかっこしいの景勝のわがままにつきあって信繁たちを帰しただけでも大した譲歩だろ
理想をごり押し丸投げの景勝の顔を立てながら現実的な対応をする
中間管理職の苦労に同情してやれよw
- 325 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 18:58:52.20 ID:1eeUd69i
- そうか、えらそうなのに何故か感じる直江のくたびれ感は中間管理職のそれか!
- 326 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 19:02:10.55 ID:GglucA5y
- 家康さんから「お前はここで儂を守っとればええんじゃ」的な事言われて
忠勝さん喜ぶかと思ったら相変わらずブーブー言っててわろたw
殿<戦なのねw
- 327 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 19:02:29.19 ID:SWMnT2DH
- 上杉景勝のエンケンが、おどおどした雰囲気の時がたまにあるけど、民王とか思い出しちゃうよ。
- 328 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 19:02:53.80 ID:P0CmCE+j
- >>321
いや、あそこは三谷コントのチョイ見せだったと思うが
直江のやり取りと併せて
少なくとも俺はそう見ていた
- 329 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 19:03:04.47 ID:uCYdufr6
- 兼続「大勝利、めでたきことでござった」
源次郎「かたじけのうござる。しかし、家族を一人、なくしてしまいました」
兼続「(優しく)人間万事塞翁が馬でござるよ」
源次郎「うわーん」
- 330 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 19:03:10.31 ID:xzz9/TZE
- 昨日大河ドラマ館に行ったのだが、物販コーナーで新潟からやってきた人たちが新潟アピールやってた。
本編でヘタレ景勝、陰湿加熱具で、可哀想だな、とちょっとだけ思ったチラ裏。
- 331 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 19:03:31.85 ID:uTRb1y3H
- >>322
やっぱりね。どっちにしろ援軍送ったのは景勝だったんだ
どうみても直江はそんないい人じゃない
>>324
ええかっこしいは直江だろ。全然助けるつもり無いくせに景勝の前でイイカッコしただけじゃん
あのとき景勝から「さすが直江」と称賛されたのに、あの仕打ちは無い
- 332 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 19:04:22.50 ID:P0CmCE+j
- >>327
前回はまさにそうだったな
パパと呼ばせてと言いそうな雰囲気だった
- 333 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 19:05:26.88 ID:HhH2BOn7
- >>308
本気で言ってるならちょっとバイアスかかりすぎっていうか…
- 334 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 19:05:40.76 ID:lZLYoTRT
- >>325
まさにご過労様
- 335 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 19:06:14.80 ID:PQy/oJqd
- 実際に送ったのが景勝でも直江でもみんな景勝の名前でってことになるだろがアホか
- 336 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 19:06:16.87 ID:/VkFifrh
- いくら出自が半農だったとしても、
・お家の初孫を生んだばかりなのに
・側室が従者もなく一人で
・ろくな武器も持たずに
・城と城下を行ったり来たりして
・百姓と一緒に最前線で戦う
とか無いわ〜〜 という感想しかない
- 337 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 19:07:48.80 ID:HhH2BOn7
- >>331
結構良い高砂だね
そこそこひっぱれてる
- 338 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 19:08:10.17 ID:+iwtePgb
- >>321
石高で言えば
須田含めて上杉援軍を構成してる12将の高井郡他周辺領地>>>真田小県領だからなぁ
兵が無いといっても数千は送ってたろうね
お手伝いとして非常召集された老人子供も加わってたと(この説もかなり怪しいが)
村から徴発された老人子供に「近来の勇健 この時に候」なんて言う訳ないし
景勝が戦果を期待してる対象は須田と北信濃国衆
- 339 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 19:08:45.13 ID:uTRb1y3H
- 景勝の名前どころか上杉の名前になるね
だからもしドラマのように直江が老人と子供だけを送ったとしたら それは上杉がやったことになる
- 340 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 19:13:43.24 ID:C+SxXyDs
- >>334
どっかでだれかが家老死と書きこんでてそれ見て泣けたオレの涙は
- 341 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 19:18:10.41 ID:sHxJ1u5y
- >>336
後陣にあってお家の基礎を固めるのも妻女の勤め
子を守りたいのなら奥向きの居室で襷鉢巻で薙刀構えてる程度でも
じゅうぶんに烈女描写なのにね
旬の若手女優を起用しての一応は信繁の最初の「妻」の悲壮な死、
なので絵面的に劇的にブチ上げたかったという意図も有るだろうけど、変
マーチングバンドの先頭で旗ふって進軍する信繁みたいに
見栄え派手派しく盛り上げたがるのって戯曲書く人の業かも
- 342 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 19:18:15.33 ID:cscdBqeG
- >>336
もうあきらめろ。そんな感性をもったことを残念だと思え
- 343 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 19:22:38.40 ID:BcCWhsX3
- 戦とは何だろうと悩んで見せたり
老人子供を死なせるわけにいかないといった舌の根も乾かぬうちに
相手方がバタバタ死ぬのをニヤニヤしながら見てる信繁が嫌だった
- 344 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 19:24:36.08 ID:oLiQjyQU
- 戦国の世だから何でもあり!って発想にはならないのな
- 345 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 19:26:58.60 ID:uTRb1y3H
- 相手方が死ぬのは仕方ないなあ。戦だし
味方が死ぬのはショックだけど敵が死ぬのは万歳ってのが戦だし
- 346 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 19:28:15.10 ID:PoNoMhmy
- 凄い面白かったよ。来週からの大阪編楽しみにしてる。昌幸パパ最高だよ。
直江兼続の中の人は閻魔大王のもとへ領民を送ったエピソードを意識してるみたいだから、いい人演じる気はさらさらないと思うよ。
- 347 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 19:28:28.79 ID:F+PgLImZ
- しょぼい合戦シーンだったなw
あれが前半の見所?
- 348 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 19:29:06.63 ID:B4Oi3edC
- 予想より上田合戦を忠実に描いてて、個人的には満足した
これほど詳細に描いたのは初めてなんじゃないか
欲を言えば、勝敗がわからないような緊張感が欲しかった
昌幸が「負ける気がせん」はいいんだが、
部下達は「本当にあの大群に勝てるのか?」って不安があるが、昌幸が鼓舞して士気が上がるとか…
死に物狂いで戦った結果、圧勝してしまった感が欲しかったなぁ
- 349 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 19:30:02.30 ID:UAzmF8T9
- >>336
またPの苦しすぎる擁護入るかな
きりが批判されてるのを受けてうざい役回りだからうざがられて当たり前(キリッ
失笑ものだった
- 350 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 19:30:05.62 ID:gYP1Zbg7
- 今まで真田が上杉にどんだけ酷いことしてきたか
1話から思い出してみろ
- 351 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 19:30:10.73 ID:/VkFifrh
- 梅のことを、キャリアウーマンが子供を預けて働くのに例えてる人いるけど、
梅の仕事は戦に出ることじゃないと思うんだ
専業主婦なのに、呼ばれてもいない会社に勝手に押し掛けたとでもいうか…
- 352 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 19:30:30.49 ID:0dkEU/2V
- >>313
主題歌は、それぞれNMBとHKTが担当するの嫌だな
有働アナに視聴者からのツイッターを読ませるのは良い
- 353 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 19:34:02.92 ID:GisYSnxU
- >>347
黙れ、小童!
- 354 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 19:34:17.69 ID:3GHwCKrU
- 信繁旗ブン回し、
門ギギギ…昌幸ドーン!
信幸きたー
止めは出浦
の流れは良かったなぁ
- 355 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 19:35:14.69 ID:NC6txO2K
- 予想外な死亡フラグ回避から無理矢理のフラグ回収とか視聴者笑わしたいの?
三谷脚本とは言え人死をシュールギャグの様に扱う大河て斬新だな…
- 356 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 19:35:56.30 ID:CdaQAFkN
- 奥方暮らしに手持ち無沙汰で庭で農業始めちゃうくらいなら
半農出身嫁としてほのぼの笑えるキャラ設定だったんだが
…あれも大阪に行ってから大政所が同じことやってるの見て馴染んだりするのかな
- 357 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 19:36:27.05 ID:PQy/oJqd
- 俺は屋根の上から敵になんかぶっかけて
こりゃたまらんと敵が庇の下に避けたところで槍でブスー
の流れが「あ、上手いな」と思いますた
- 358 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 19:37:22.26 ID:boR6tQGC
- 重要なキャラを退場させる時はそれなりに良い死に様を用意してやれよ
室賀の最期はきりが水差したのが難点なくらいで見事なものだったぞ
なんだあの梅の取って付けたような死に方は!見ていて違う意味で悲しくなったわ!!
このドラマは婆様以外の女パートの見せ場がことごとく酷い
- 359 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 19:38:14.48 ID:5TwPVIQX
- 子持ち女性が子供預けて働くのはキャリアの維持と収入が主要な理由だからな
梅にはどっちも関係ないし、そのたとえで擁護しても共感は得にくいだろう
ワイは梅の行動はストーリー上の盛り上げ装置だと思ったから叩く気は無いけど
- 360 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 19:38:50.45 ID:2sZ5H5bA
- 特攻夫人、梅、見参!
- 361 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 19:39:24.33 ID:9z3Cb0WY
- 史実では伸幸のほうが大活躍するんだが、全く見せ場を与えてくれんな
この戦で伸幸が鬼神のごとく活躍したから本田忠勝が娘をくれたんだろうに
単なる政略結婚という流れになるのかな。
- 362 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 19:40:30.81 ID:NZBncvTI
- 子供や嫁ぎ先より実家が大事な女みたいだぞ
- 363 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 19:40:45.26 ID:gYP1Zbg7
- 信幸は真面目な性格だからな
だから江戸時代まで残れた
- 364 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 19:41:14.49 ID:4cEcR3up
- >>338
数千もいるわけないべ
上杉についた信濃の大身豪族は上杉本軍に従軍してるし
- 365 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 19:41:58.57 ID:NZBncvTI
- 信尹は主君を信玄から家光まで乗り換えて長生きしました
- 366 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 19:42:08.74 ID:/amZgQfk
- いっそ梅も甲冑着ればよかった
- 367 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 19:42:12.40 ID:IHgACs86
- >>355
最後までチャンネル切替を阻止したかったのでは?
- 368 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 19:43:03.89 ID:O6nJFNYO
- 合戦
思ってたのと違う〜
命がけの戦いなのにあんな大きな旗を振る余裕なんてあるの?
- 369 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 19:43:07.19 ID:zT8MgrEL
- どこかで合戦ハイって言われてたけどまさにそんな感じ
信繁に対しては持ち前の策略発揮して側室に収まったけど
戦で男並みに活躍しようとハイになって分不相応に突っ込んで死にました
みたいな感じ
味方の悲惨な死を描くにしてもやり方はもっとあっただろ
- 370 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 19:43:57.54 ID:ANV2NTHY
- >>359
真田が滅んだら側室としての地位を失うからまったく的はずれというわけではないんだろうけどね。
それより盛り上げ装置としてうまく機能してなかったと思う。
サスペンス重視か感動か、脚本と演出がうまく噛み合ってなかったのかもしれない。
- 371 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 19:44:25.17 ID:gYP1Zbg7
- 室賀の死と梅の死
同じ作家が書いたとはとても思えん出来
- 372 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 19:44:36.61 ID:5psGeh1u
- >>350
ずっと真田に助けられてるじゃん上杉
- 373 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 19:44:57.82 ID:1eeUd69i
- >>358
その前に信玄見ておこことの死に別れのシーンが泣けたから余計に雑に感じた
もうちょとドラマチックでも良かった
あくまでもきりがヒロインなのは分かるけどね
- 374 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 19:45:53.53 ID:U4iskbRU
- ぶっちゃけ、本当なら黒木華はもう少し出す予定だったのだろう。しかし、4月のドラマが急に決まり、真田丸をキャンセルせざるをえなくなった。故に雑な死に様に演出された。
この理由のほうがはるかにましだ、マジで。
- 375 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 19:45:57.39 ID:LnmYSmJJ
- 是々非々として。
合戦シーンを45分のうちのかなりの部分を使ってしっかり描いたことは評価に
値する。
「真田」は本社の営業企画部のスタッフ社員ではない。「真田」は地方の営業店
のラインのマネジャー。
大河ドラマは海外では絵的な面白さがまったくないので以前から「サムライ・
ミーティング」と呼ばれ、一部でバカにされている。今までずっと「サムライ・
ミーティング」一筋でやってきたので今回も同じでいいと判断しなかったことは、
評価できる。
「真田」は営業企画部で「戦略」を考える人たちではない。「真田」は現場責任者
として「戦術(戦争実務)」をやる人たち。真田幸村はまさに戦争実務でその名
を日本史上に残した。「真田」の物語で合戦シーンをじゅうぶん描いた事は
方向性として正しかったと思う。
昨日の戦闘シーンはいわゆる市街戦で、すでに一部の人たちが指摘しているが、
片岡千恵蔵主演の「十三人の刺客」を彷彿させるものだった。内容はかなり似て
いるなと思ったが、こういうのは別に多少真似をしてもかまわないと思う。
良いものは取りいれればいい。
- 376 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 19:46:19.54 ID:oLiQjyQU
- ふと思ったがしょぼい合戦シーンだったことは間違いないが
実は実際の上田合戦もあの程度のしょぼさだった可能性はあるかなと思った
仕掛けとか
- 377 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 19:46:20.19 ID:uTRb1y3H
- でもまあ俺も完全に騙されたわな
ラスト近くまできて「あ、梅は死なないのか」と思ったもん
それが最後の最後で どんでん返し。う〜ん、やられた
- 378 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 19:46:32.00 ID:gYP1Zbg7
- >>372
いつ助けた
まさか戦芝居じゃねえだろうな
- 379 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 19:46:34.25 ID:yDdZczyG
- 梅を頃して、桐を後釜女房にする三谷の筋書きキモし
- 380 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 19:46:49.82 ID:PQy/oJqd
- 信繁が見てないことは書かない方針∴梅のSHINIZAMA
- 381 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 19:49:03.58 ID:IxLmNr67
- 真田昌幸と信尹は信玄時代に信長との交渉役でありながら
信長包囲網完成のために各地の大名との交渉も任されてたから、
武田家滅亡後でも引く手あまただったろうな
- 382 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 19:51:42.97 ID:IHgACs86
- 直接か間接かは別として、きりが梅を殺したとしか思えない。不自然な死に方だし、側室になるチャンスを得たのはきり。
決戦というタイトルは、きりの梅に対する決戦という意味だったか。
さすが三谷脚本、深い、深すぎる〜。
- 383 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 19:52:06.82 ID:rnZfbQqJ
- 信繁が旗をブン回すのは、旗を振り回すフラッグトワラーの訓練を受けたのかな?
- 384 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 19:52:08.71 ID:457JizBc
- 梅ちゃん危機一髪の時、佐助現れて、ナイスアシストって
思ってたら、最後の最後にまさかの展開で悲し過ぎた。
あのまま、本丸にいて無事だと思って安心してたのに。
これから桐ちゃんが生涯のパートナーとして見所が満載。
- 385 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 19:52:28.45 ID:C+SxXyDs
- >>354
門ギギギのシーン、源次郎が六文銭旗でまだ昌幸の姿を隠してるんだよね
そしてバサッと翻った旗ごしに登場する総大将という、実に劇的な演出をしてみせた源次郎
おちょくり役者としても演出家としても優秀
- 386 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 19:52:29.62 ID:IpNXIrg1
- >>379
きりがヒロインなんだから仕方ないでしょ
梅やら春やらはあくまできりとの対比で存在する脇キャラだよ
- 387 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 19:52:34.20 ID:WyrxLVaN
- 信尹叔父上をねっとり勧誘してた家康が、次回には石川数正を秀吉に取られてると思うと笑える
- 388 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 19:52:39.35 ID:MFYU2F/l
- >>340
直江さん性格悪いけど主家のために頑張ってたよな!
過労死するまで…
- 389 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 19:54:08.55 ID:5psGeh1u
- >>378
それもあるけど春日調略でも真田いなかったら北条の軍勢にやられてたじゃん上杉
- 390 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 19:54:13.31 ID:zT8MgrEL
- >>374
的はずれ
- 391 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 19:54:46.85 ID:+PX1Ue1j
- >>368
何で旗振り回してる時に飛び道具で攻撃しないんだろうね
準備に時間がかかる鉄砲は兎も角
弓で一斉射撃すればあんなもんイチコロだったろうに
- 392 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 19:56:56.55 ID:VXVZQ9+h
- >>391
そういうところが雑なんだよね。町おこし合戦祭りじゃあるまいし。
- 393 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 19:56:58.38 ID:PQy/oJqd
- 矢も、放てと言われないのに放っていいもんなのかね
- 394 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 19:57:20.03 ID:0dkEU/2V
- >>391
マインドコントロールでもかかってたはず
- 395 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 19:57:40.47 ID:BcCWhsX3
- >>368
さすがに門の前では徳川さん弓で射っちゃえよと思った
何しろ敵を殺すのが戦というのが
わかっていても悩む繊細なキャラに描くのかと思ってたんだよ
勝ったぜやったー梅死んだかなしーで良いならそっち方向に描くだけで良かった
- 396 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 19:58:08.63 ID:+Z+kxxv/
- 上田合戦は真田のメジャーデビュー戦だね
真田が一躍有名になった
信長にとっての桶狭間、秀吉にとっての墨俣一夜城
新選組なら池田屋事件
- 397 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 19:59:10.04 ID:RDknjXlQ
- >>391
旗を振ることで、周囲に真空状態を作り、矢を放っても届かないのだ
- 398 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 20:00:27.72 ID:bmhkyjfi
- 時々、凄く良い西部劇調の勇壮なBGMが流れるなと思っていたら
「ふたりでひとつ」という曲名なんだな
信幸信繁兄弟のことなら嬉しいぞ
iTunesでサントラの試聴と購入が出来てバラでも買えるんだがOPの次に人気曲
しかし勿体ねえ
実はずっとカッコいい口笛が背後で流れてるのにセリフに隠れてよく聞こえない
合戦だから沢山聞けるかと思ったら序盤の1度くらいだった…
- 399 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 20:00:38.09 ID:G0pjflFK
- 細く長く伸ばした隊列で前の方にいるのは弓兵ではないだろうとは思う
- 400 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 20:00:39.85 ID:VXVZQ9+h
- まさに真田家存亡の危機だったのにね。危機感を感じさせない所に強い違和感。
- 401 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 20:01:58.07 ID:+PX1Ue1j
- >>393
放てと言えばいいだけの話ですよ
そもそもあそこまであからさまな挑発行為に無策で突っ込んで行くなんて
愚か者にも程がある
- 402 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 20:01:59.89 ID:65S/QtnZ
- >>291
八重の桜の会津篭城は3回か4回使ってた気が…
- 403 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 20:02:17.90 ID:+Z+kxxv/
- テレビなので遠近感がわからない
結構離れていた
また、鳥居さんたちが唖然している間に安房守登場
冷静になる暇を与えなかった
- 404 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 20:04:08.31 ID:IxLmNr67
- OP曲は、信繁の人生をバイオリンで表現したってのがいい
特に中盤からの転調しての盛り上がりは小室サウンドに匹敵するし
- 405 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 20:04:22.79 ID:rZ9qc78U
- >>400
源次郎が上杉から来た時点で勝ってたから当たり前
- 406 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 20:04:35.12 ID:IkZHua/2
- >>149
ルミコ出るのか!
- 407 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 20:04:54.09 ID:0dkEU/2V
- >>397
そこは「説明しよう」と有働ナレが…
- 408 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 20:05:59.10 ID:457JizBc
- 今回は上田城攻防戦をリアルに描いていて
見ごたえがあった。
門がギギギって開いて、総大将の昌幸が
現れるシーンは、おぉ〜って思った。
- 409 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 20:06:32.00 ID:Kvopg/OU
- 梅の死は、徳川に対する兄弟の感情の差異の一つ 次は稲姫
真田のために兄弟仲良くの時期過ぎ去ろうしている
そう感じた
- 410 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 20:06:32.93 ID:B4Oi3edC
- >>401
鉄砲や矢をうってたやん…
- 411 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 20:06:40.45 ID:+Z+kxxv/
- >>400
そこらは昌幸のキャラ
「お家存亡の危機なのに、何故か毎日楽しげ」って薫が愚痴をこぼしていた
とり「それが真田の家風」
- 412 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 20:07:07.39 ID:IpNXIrg1
- 梅を馬鹿女に演出したのは、きりをこのあたりから上げていくために当初から決めていたこと
だろうね
- 413 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 20:07:34.23 ID:DGpfMdJ9
- 戦闘シーンに緊張感が欠けてな
先週の方が緊張感を感じたくらいだ
三谷さんの描く女性は直情的なバカ女ばかり
どこぞのご婦人団から苦情が来そう
- 414 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 20:08:01.69 ID:VXVZQ9+h
- >>405
ふーん、そうなんだ。
- 415 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 20:08:32.32 ID:96PQuHmk
- 武士は飛び道具では殺せないんですよ
- 416 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 20:09:00.99 ID:CdaQAFkN
- >>357
あれ、庇の下に入ったところで音がなるようにしかけがしてあって
建物の中にひそんでて直接見えなくとも討ち洩らしがないようになってる細かい一工夫が好きだな
- 417 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 20:09:10.59 ID:+PX1Ue1j
- >>410
物凄く間が悪かったけどな
- 418 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 20:10:16.83 ID:B4Oi3edC
- >>411
昌幸が楽しげなのはいいのよ、ド畜生なんだし
部下達も楽しそうで余裕なのがちょっと残念
もっと死に物狂いな感じが欲しかった
- 419 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 20:10:50.40 ID:+Z+kxxv/
- 猪武者の忠勝が大将だったら、ますます戦死者増えてたかもね
- 420 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 20:12:49.31 ID:RzSNQ7T2
- >>419
俺もそう思う
下手すりゃ大将が戦死という一番ヤバイケースもあったかも
- 421 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 20:12:57.62 ID:96PQuHmk
- 信幸にもうちょっと活躍して欲しかったね
- 422 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 20:14:16.85 ID:L/umK6f8
- 堺が人殺す場面が少ないと言うか無いと言うか
現実の大人の事情があるんかと思うくらい
- 423 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 20:14:58.35 ID:4cEcR3up
- >>389
えっ
真田が調略しなかったらそもそも春日裏切ってなかったよ
- 424 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 20:15:23.98 ID:uTRb1y3H
- >>408
いつものことながら、
一番いいとこを持っていく昌幸にワロタw
- 425 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 20:15:44.77 ID:zPQq9OPD
- そういや信幸ってなんだかどんどん印象が薄くなってきてるね
- 426 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 20:16:55.18 ID:wqpBSxcI
- 心
配
御
無
用
!
- 427 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 20:17:21.22 ID:VXVZQ9+h
- >>411
楽しげに見せてるだけだろ。
- 428 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 20:17:33.38 ID:aEaU3wdw
- >>422
最後に派手に虐殺するんだろう
- 429 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 20:18:08.19 ID:83BRGKW8
- 秀吉がお忍びで家康の元に行った時に
なんで信繁がいるんだろうね?
まぁドラマなんですけどね・・・
- 430 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 20:18:53.21 ID:boR6tQGC
- 「お前はいつも私の一番近くにいてくれたな。ありがとうきり」
いつかこの手の寒い台詞を信繁に言わせる予感がするが思い違いに違いない
ヒロインが大して魅力的に思われないのは脚本家が己の思い入れと好みの女像をきりにぶち込みすきてるからなのか
- 431 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 20:18:54.66 ID:aEaU3wdw
- >>400
大将に悲壮感あったら
下にも伝わって勝てるモンも
負けてまうやろ
- 432 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 20:18:56.21 ID:+Z+kxxv/
- >>427
だからそれが重要なんだよ
家臣を洗脳して安心感与える
- 433 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 20:19:20.75 ID:XQj9mBcB
- イマイチ危機感が足りないってのは
呑気に囲碁打ってる昌幸たちや茶化してる源次郎たちの態度なら
演出的には成功なんじゃないの
ただ鐘を鳴らすエキストラや佐助が切ったロープがゆるゆるだったのは
どうにかしろよとおもったが
- 434 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 20:20:10.24 ID:HhH2BOn7
- >>401
ていうか弓兵さんそんなに前に出られてたのかな
城下に突っ込んでからは隊列長くさせられてるし
そうなると先頭に立つのは槍兵だろうし
後ろから行って前後入れ替えとかするスペースあったら
そもそも隊列細く伸ばされてないし
- 435 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 20:20:20.15 ID:/VkFifrh
- >>342
うん、わかってるw
「組!」があまりにもダルくて途中脱落して、そのまま大河ドラマ自体からも脱落してたから
正直三谷脚本には何も期待してなかったけど、やはりいろいろとひどすぎるわ。
題材が真田だから見てるだけ。
組!のときも、「そういうコントは大河じゃなくてお江戸でござる枠でやれ」って2ちゃんで散々言われてたw
その流れと今の流れがほぼ一緒…
- 436 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 20:21:01.65 ID:gYP1Zbg7
- 直前まで囲碁打ってんのは史実だから
- 437 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 20:21:21.43 ID:aEaU3wdw
- スポーツでもそうだか
監督やキャプテンが
いやーダメだわー負けるわー
相手強すぎるわー
なんて言ってたら下はやる気無くすし
始まる前から雰囲気で負けて自爆する
- 438 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 20:21:23.73 ID:VXVZQ9+h
- >>429
一豊のときは一豊ついていったよな。一豊のときも創作なんだろうけど秀吉との付き合い長いからそこまで不自然ではないんだよね。
- 439 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 20:22:23.86 ID:rnZfbQqJ
- >>425
上田合戦では、馬上から敵を槍で突き刺す信幸が一番カッコ良かった
- 440 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 20:23:01.39 ID:RzSNQ7T2
- ドラマを面白くするための歴史の創作はどんどんすべきだが
梅が死ぬという歴史の創作をしてドラマは楽しくなっただろうか?
- 441 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 20:23:42.57 ID:83BRGKW8
- でも行ったとしても袖に控えてる立場だよね
両者の肩を持ちつつ良かった良かったとか
あんたの立場どんだけ上やねんとw
- 442 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 20:23:54.95 ID:zT8MgrEL
- 梅が死ぬのは創作じゃないじゃん
- 443 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 20:24:03.43 ID:wY8fyJDU
- 史実では
- 444 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 20:24:17.06 ID:5psGeh1u
- 思ったんだけど「かき集めまし、た!」じゃなくて「仕方ありません。動けるものを今すぐかき集めましょう」だったら
兼続の株が下がらずに済んだのでは
- 445 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 20:24:17.70 ID:96PQuHmk
- >>440
みんな梅が死んで喜んでるだろ
- 446 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 20:24:25.88 ID:O6nJFNYO
- この時代の戦事情全然詳しくないんですが
今から戦しますって発令してからするもの?
徳川さん、真田に対してのムカつきはかなりあるはずなのに
信尹さんに対する扱い
その首取って送り届けてもいい位だと思うのに
戦だけどその中に美があると感じました
- 447 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 20:24:26.09 ID:+Z+kxxv/
- 大奥では
- 448 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 20:24:46.88 ID:RzSNQ7T2
- >>442
どういうこと?
- 449 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 20:24:51.77 ID:ZeBRR2tc
- >>420
忠勝が消えてたら真田もお家断絶だったかもなw
- 450 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 20:25:35.13 ID:zRmylh7a
- この三谷創作歴史茶番劇は空想妄想8割のゴミドラマ
- 451 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 20:26:26.26 ID:gYP1Zbg7
- 信尹は家康に殺されても文句言えない
- 452 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 20:26:26.54 ID:RzSNQ7T2
- 上田合戦って信繁の側室が死んだと書かれた書物が何かしら残ってる!?
だとしたらその書物名を教えてちょ
- 453 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 20:26:27.52 ID:uTRb1y3H
- >>444
同感! あの時そう言ってくれたら何の問題も無かった
- 454 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 20:26:54.22 ID:aEaU3wdw
- >>446
使える駒をすぐに殺す訳ないやん
利用し尽くしてもう価値ないなと
思った時に殺すんだよ
すぐに殺して首送ったところで
何にもならん
- 455 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 20:27:05.15 ID:zRmylh7a
- 人間いつかは死ぬんだ
梅がもし上田合戦で生き延びても、いずれは死んでいる
- 456 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 20:27:48.27 ID:aEaU3wdw
- >>451
ごめん、叔父さん何で
家康んトコにいるんだっけw
- 457 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 20:28:32.92 ID:1ISbzKXd
- 梅って今も生きてんの? 死んだだろ? ん 死んでないの? あれ?死んだよな? 死んでないか
- 458 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 20:29:04.91 ID:+Z+kxxv/
- >>456
徳川の食客
- 459 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 20:29:11.63 ID:uP6Sf/PE
- 結局、梅が全く役に立たないどころか、邪魔にしかなっていないように見えるのがまずいんだよな。
女中を連れて兵糧配給中に敵兵と遭遇して死亡みたいな展開ならあんまり文句も出なかったんじゃないの?
- 460 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 20:29:17.32 ID:RzSNQ7T2
- というか叔父さんってかなり早い時期から家康の家臣になってたよね
なぜ昨日「ワシの家臣になれ!なるまで牢屋な」とか言われてたのか意味が分からなくて悩んだんだが
- 461 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 20:30:10.58 ID:83BRGKW8
- 与力という名の人質になってたから
徳川のところにいたらしい
この前誰かが言ってた
- 462 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 20:30:19.38 ID:gYP1Zbg7
- >>456
真田と徳川の取次役みたいなもんじゃないの
今でいう大使みたいなもんか
ようわからんけど
- 463 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 20:30:41.58 ID:1D3RSwVm
- 鉄砲を持ってない徳川隊
殺し合いを上から見物する女ども
- 464 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 20:30:55.87 ID:9CTpL1DT
- >>438
功名の一豊は秀吉の使い勝手のいい駒としていろんなことやらされてるからな
信繁は家臣でもなんでもないただの人質だけど
- 465 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 20:31:20.64 ID:LnmYSmJJ
- 黒木華をブザマに「犬死」させた件。
黒木華は三谷幸喜らに相当嫌われているなと思った。
死ぬシーンというのは演じる俳優にとっては最重要シーン。自分に注目が集まる
俳優最大の見せ場といっていい。ところが黒木華は「死ぬシーン」を演じること
が許されなかった。
昨日のストーリー展開で黒木をナチュラルに退場させるのであれば、兄作兵衛の
お手伝いさん要員として授乳ドタバタなどやらせずにおにぎりを配ったりとか
現場に専念させておけば良かった。そして戦が真田側の大勝利に終わり、信繁や
赤子と再会する直前で、道端に転がり瀕死状態にある徳川の残党兵士が最後の
力をふりしぼって信繁めがけて槍で突進してきたところを梅が身代わりで槍に
さされて絶命とかにしておけば相当ベタだがきれいにおさまり、このスレも
荒れずに済んだw
「大阪編」の出演者を見ても三谷幸喜は苦労人の舞台俳優が大好き。黒木みたい
に若くして受賞女として脚光を浴び順風満帆、しかも芸能界の作法すら身に付いて
いない生意気女(注1)は大嫌いだったのではないか?
昨日の「犬死」のあまりの俳優としてのブザマさはこういう事を考えないかぎり
ありえないのでは?と思った。
(注1)一昨日の「チューボーですよ!」に黒木華が出演。この番組2回目の出演。
番組中のトークで黒木が突然無神経な感じで前回の出演時に堺に挨拶をしなくて
堺に怒られたという話を披露していた。堺を怒らせていた黒木は三谷も同様に
怒らせていたかもしれない。まったくの憶測だが。
- 466 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 20:31:43.21 ID:aEaU3wdw
- 皆さんありがとう
全話観てるのに
叔父さんが徳川にいつ行ったのか
全く記憶がないww
- 467 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 20:31:52.64 ID:0xdxaU9R
- >>463
鉄砲撃ってたやん最初
- 468 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 20:32:03.45 ID:SjfnZaxz
- >>419
徳川さんも突撃したくてし続けてるわけではない
細い通路に味方が押し寄せてる上に千鳥掛の柵のせいで後退しにくいから前に行くしかないんよ
- 469 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 20:33:04.68 ID:O6nJFNYO
- >>454
そういう事ですか
ただこういう戦をしてる間柄なのに
後に大泉が弘、の娘と結婚するというのが
また理解に苦しむのです
- 470 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 20:33:15.72 ID:+Z+kxxv/
- >>464
黒田長政は人質からの〜羽柴ファミリー入りは有名だが
信繁もそんな感じじゃないの?
- 471 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 20:34:20.81 ID:ovvl+WsQ
- あの叔父さんは
何が楽しくてあの仕事をしているのかと思うw
- 472 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 20:34:23.65 ID:3GHwCKrU
- >>385
そうそう、旗で見せないんだよね
舞台っぽい演出だなと思った
信繁良い舞台演出家になれそうだなw
- 473 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 20:34:33.55 ID:5TwPVIQX
- 家康が、信尹を家臣にしたいな〜って言って
正信が、安房守が手放しますまいって答えてたシーンあっただろ
家康は武田旧臣収集家だし、有能そうな信尹をそう簡単に殺すはずがない
- 474 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 20:34:46.81 ID:RzSNQ7T2
- 今ググったら信伊が正式に徳川家の家臣になったのは天正十二年と書いてあるから
ドラマの通りで正しかったのか。
最初に与えられた石高は5000石だってさ。
- 475 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 20:35:23.12 ID:WyrxLVaN
- >>435
新選組!のDVDボックスは大河史上最高の3万2千の売り上げで、三谷大勝利なんだけどな
2ちゃんは何処までいってもあくまで「便所の落書き」だぞ
コントにしか映らないならお前がアホなんちゃう
- 476 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 20:37:02.53 ID:/azzJfM9
- >>194
5月発売予定と前編に書いてありましたね。
アマゾン見たのですが、まだ載ってなかったのではっきりとはわかりません。
官兵衛のときは20話まで載ってたのに・・・
- 477 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 20:37:20.89 ID:mbACcDGC
- >>465
そいいうのを独断と偏見と言う。
黒木華嫌いならそもそもキャスティングでOKしない。無名の脚本家じゃないんだから。
屋敷プロデューサーもそのあたりは心得てる。
- 478 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 20:37:37.20 ID:3GHwCKrU
- >>471
しかも長生きするっていう…
この真田丸で初めて知ったけど
面白い人物だねぇ
- 479 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 20:37:41.80 ID:JtwC9bR5
- 録画していた「決戦」をいま観ているけど、なんで梅がここまで戦場に出たがるんだろうな?
信繁の最初の奥さんは第一次上田合戦で戦死したという史料でもあるのか?
- 480 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 20:38:03.24 ID:q5Cd02X2
- >>471
自分の頭脳と口先だけで名だたる大名を転がすスリルがたまらないんじゃね
- 481 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 20:38:13.14 ID:RzSNQ7T2
- ありゃりゃりゃ
ちゃんと調べたら
天正12年 真田信伊は家康から5000石を貰って家臣となる(その直後に1万石に加増)
天正13年 第一次上田合戦が勃発
じゃあドラマの時点では既に徳川政権下の大名じゃんw
- 482 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 20:38:53.20 ID:VXVZQ9+h
- >>475
おまえは言い過ぎだな
- 483 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 20:39:28.37 ID:/VkFifrh
- >>475
んなこと言われても、当時のネットではそういう意見が多かったのは事実だよw
じゃあ今回のDVDボックス()の売り上げは、ここのスレの意見が無かったかのように
10万枚くらいいくんじゃないのと予想するわ
- 484 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 20:39:42.76 ID:oLiQjyQU
- 新選組!は最初1、2話で脱落して山南あたりから復帰して
その出来に驚いてから最終話までずっと観た
そんな大河は記憶になかった
たいがい途中脱落してそのまま観ないか1話からずっと観るかのどっちかだったから
新選組は最初からずっと観とけば良かったと思ったよ
真田丸は今のところ全話リアルタイム視聴だよ
- 485 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 20:39:54.52 ID:jUuU/HIZ
- 合戦が隣村どうしの農民の喧嘩レベルだろ
せめて永遠のゼロぐらい迫力のあるものを制作しろ!
- 486 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 20:39:55.45 ID:An3k0YC+
- >>476
それはたぶん三谷の筆が遅いせい?かな?
- 487 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 20:40:21.64 ID:7K5+5eOw
- >>479
まあ普通そう思う罠
そして誰にも知られずのたれ死んでる姿は
笑いを誘う
あたりめえだろみたいなw
決して涙は誘わないw
- 488 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 20:41:10.97 ID:An3k0YC+
- 子供を守るために戦いたい?かな?
- 489 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 20:41:55.23 ID:HRWv2QKj
- >>466
上杉から華麗に脱出(鷹ピーヒョロー
↓
昌幸「次は徳川に行ってくれ」
信尹「は…」
昌幸「腕の見せどころじゃな」
信尹「お任せ下さい」
その後真田と徳川のつなぎ役として浜松に滞在という流れどす
叔父上なら徳川からも逃げ出せそうだけど、それを阻止した徳川が優秀なのかそれともいい加減兄に嫌気がさしたのか…
- 490 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 20:42:35.82 ID:kLXRORaW
- 以前から気になってたんだが、間違ってることに気付いてない人が多すぎなので敢えて言わせてもらいます。
この時代は「大阪」じゃなくて「大坂」ですからね
因みに読み方も「おおさか」じゃなくて「おおざか」です
細かいことって思わず、ちゃんと使い分けましょう
- 491 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 20:42:51.62 ID:VXVZQ9+h
- >>487
俺もあれは笑えたわ。
- 492 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 20:43:01.68 ID:RzSNQ7T2
- >>479
梅が上田合戦で死んだという資料は無いみたいよ
それどころか名前、生年月日、生没年まで不詳
一説には娘と一緒に後年まで信之に養ってもらってたらしい
- 493 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 20:43:01.87 ID:oLiQjyQU
- 梅ちゃんの突然の豹変ぶりに戸惑う視聴者続出ってのが
昨日の回の肝だな
しかも死んでるし
- 494 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 20:43:06.33 ID:uTRb1y3H
- でもそのストーリーブックってのが出たらネタバレする奴も出てくるから
放送が終了してからの発売でもいいな
- 495 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 20:43:30.29 ID:kuAzIm/k
- 15歳18歳とかあたりは40歳の俳優にやらせないで若手を、って気持ちは今はわからなくもない
武田信玄の真木蔵人の青二才感。当時の中井貴一もまだ若いんだけど
- 496 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 20:44:05.99 ID:XCekR5lT
- 癇癪者の兼続は自分を殺すだろうが
家康だったらすぐには殺すまいと読んだんだろ
- 497 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 20:44:28.78 ID:/azzJfM9
- >>4
いつもキャスト情報をあげている者です。
>梅の侍女…小柳美李(24)
が、消えてますね。前前スレくらいからでしょうか?
梅が退場しましたので、梅の侍女の出番ももう無いと思いますのでいいとは思いますが
ちょっと気になりましたw
- 498 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 20:45:26.64 ID:neHV8ua0
- >>460
アメリカ社会に忠誠をつくしたのに、日米開戦のために
収容所に送られた日系人のようなもんかな
- 499 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 20:46:05.56 ID:O6nJFNYO
- 一次上田合戦の真田軍の損害って21〜40ですよね
それが梅を含めてのあの界隈だけって
どんだけ
- 500 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 20:46:10.97 ID:YFoOqIOS
- >>489
上杉の場合は、信尹叔父上の企みに気付いたのが、兼続だけだけど、徳川の場合は家康が真っ先に気がつくわけで。
拘束するスピードがちがうよ。
- 501 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 20:46:19.56 ID:xNNOpJxG
- >>48
史実はちゃんと援軍だしてるから、悪く言わないな
- 502 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 20:46:39.90 ID:rnZfbQqJ
- >>475
新選組!のDVDボックスは香取慎吾が主演だからジャニヲタが買ったんだろ
- 503 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 20:47:13.19 ID:uTRb1y3H
- >>495
あの信玄の子役ひどかった。青二才というより全くの素人って感じした
- 504 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 20:47:20.36 ID:zT8MgrEL
- 豹変とは思わないな
もともと梅は策士思考で信繁は踏み台で自分で天下取るのが目的みたいな女だったし
女を武器にやって来たけど戦を利用してもっと自分の価値を高めるチャンスと思ったものの
村の小競り合いとはやっぱり違ったので匙加減を誤ったんだろ
- 505 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 20:47:33.83 ID:HRWv2QKj
- >>500
ほーん、で?
- 506 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 20:48:17.86 ID:YFoOqIOS
- >>481
室賀さんの弟も別行動なんだよね。江戸時代とちがって弟は部屋住みじゃなくて、自活するために他国をうろうろするみたい。
- 507 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 20:49:11.44 ID:JtwC9bR5
- >>492
ありがとう。
となると、三谷脚色の悪い癖がでたね。
梅の立場で当時の常識だと、戦場にでることはまずない。
ドラマといえ、あそこまで戦場に出たがる人物像はな。
- 508 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 20:49:14.92 ID:kuAzIm/k
- >>503
下手だというのは確かだし、まあ今じゃ俳優デビュー作の10代にやらせるようなことではない
- 509 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 20:49:19.41 ID:N0FWqCrG
- 三谷さんはきりといい梅といい女性の扱い下手なんだなと思った
でないと見せ場の上田合戦でわざわざしくじらないでしょ
- 510 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 20:49:28.04 ID:YFoOqIOS
- >>505
アラスカに行け!
- 511 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 20:50:09.75 ID:RzSNQ7T2
- 真木蔵人ってそういえば現在、何をしてるの?
犯罪か何かしてなかったっけ?
- 512 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 20:50:36.25 ID:GXXCJs1F
- >>489
埋伏の毒は命がけだから大変だ。
- 513 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 20:50:46.48 ID:JQuSKXir
- しかし草刈正雄はほんと絵になる男だな
- 514 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 20:50:47.54 ID:+JA7UPVs
- 梅が叩かれる要素全く分からん(´・ω・`)
やっぱ私も三谷と同じようなアスペかな
- 515 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 20:50:51.70 ID:t/uMCgiw
- >>446
上田にいる真田勢をつぶしたらそこを収めるためにも現地に詳しい、顔の利く人員ほしいでしょ?
>>487
登場人物をアホにしなければ笑い取れないというのもねえ。
- 516 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 20:51:18.80 ID:kuAzIm/k
- ??「母さん! 僕は今北極圏にいまぁす!!」
- 517 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 20:51:44.54 ID:CdaQAFkN
- せめて味方が窮地に陥って本丸陥落の危機→子供のために私だって戦わなきゃ!
くらいの必然性がほしかった
あとは、兄貴だけじゃなくモブ部下のみんなとの交流をモブどまりじゃなくちゃんと描いておけば
城には居づらい、彼らを放っておけない、梅の人間関係に説得力が出た気がする
与八とか、今回ようやく存在知ったわ…
- 518 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 20:51:59.69 ID:YFNdzECC
- 素朴な質問 城攻めって今回の様に歩兵 騎兵 弓兵で落とすのが普通なのか? 火矢と大筒で遠くから落とすものだと思ってた
- 519 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 20:52:08.03 ID:FSWl/YT4
- 上田合戦という見せ場でやらかした三谷
- 520 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 20:52:29.44 ID:+JA7UPVs
- >>513
餅伸ばしてちぎってるだけで絵になるね
- 521 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 20:52:34.23 ID:JtwC9bR5
- 梅を叩いてるんじゃなくて、昨日の三谷脚本が無理あるということ。
- 522 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 20:53:18.46 ID:HhH2BOn7
- >>488
子供の為を言う前に
村の仲間達も兄さまも頑張ってるし私もみんなを助けなきゃ
みたいな台詞をちょっと挟むだけで
行動原理はだいぶわかりやすくなったんじゃないかな
ゲリラに参加してる村人女性ももっと目立ってると尚良し
この階層の人らは女でも戦に参加して役に立ってるって事と
こっちの人達も守りたいんだなというのがわかる
子供の為ってだけだとじゃあそこにいろやになるんだよね
- 523 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 20:53:26.38 ID:ROW8wEms
- 梅の死に方はドラマチックさよりも諸行無情さを優先した結果じゃないの
- 524 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 20:54:57.41 ID:7olT1bjM
- やらかしたなんて思ってないだろ三谷
上田合戦はちゃんと描いてるし、信繁の活躍(歌ったり踊ったり)は描いてるし
梅が死んで、きりが成長していく回を上手く描いたと思ってる
- 525 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 20:55:12.60 ID:2dpX52DA
- >>518
力攻めの場合は城内に侵入して占領しないと落とせないだろうが!
兵糧攻めはひたすら相手が降参するのを待つ作戦で、
大阪冬の陣はどちらかと言えば兵糧攻めに近い。
- 526 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 20:55:44.44 ID:rnZfbQqJ
- >>499
真田家の家記である「上田軍記」には、徳川方の戦死者1300以上、真田方の戦死は45人と書かれている
- 527 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 20:55:45.95 ID:7K5+5eOw
- >>523
弟に梅以外嫁取らないなんて出鱈目しぇべらしたから
さっさとモブ嫁を消したかっただけだと思われw
- 528 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 20:55:56.08 ID:RzSNQ7T2
- 軍師官兵衛でも初恋の人「おたつ」は室津城で討死したけど
あれは官兵衛の2歳上の姉を初恋の人だと改変した作り話らしいね。
でも実際に戦に参加して槍を振り回して立派な戦死だったらしい
武士の娘は一応、薙刀とか弓とか手習いするケースが多いらしいしね。
- 529 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 20:55:59.55 ID:q5Cd02X2
- 梅は賢い女性と言われてきたけど
それは信繁を癒し慰める、つまり信繁の愛人としての賢さであって
イコール武家の女としての賢さではなかったと思うよ
だから梅が急に馬鹿になったとは思わないな
- 530 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 20:56:03.21 ID:OkdE8kyB
- 昌幸、信繁って日本武尊を崇拝してたと聞くけど
朝廷に献金とかしてたの?
- 531 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 20:56:39.09 ID:t/uMCgiw
- 今回の脚本でたたかれている一番の問題は、「子供を守るために戦う」と防衛線に立つことを希望していながら「乳の時間だから戻らなきゃ」というわけのわからない理由で職場放棄してるところ。
篭城戦なのに「乳あげるから門あけて」「乳あげたから戦うために門あけて」ってあほか。門を閉めて戦うのが篭城だろうに。
- 532 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 20:57:13.43 ID:GXXCJs1F
- >>518
今の徳川勢に大筒はない。
火矢打ち込んでも消火されるから難しい。
正攻法なら、仕寄でギリギリまで近づいて、鉄砲や弓の援護の下に突撃
余裕があるなら兵糧攻め
- 533 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 20:57:23.76 ID:gYP1Zbg7
- >>529
阿茶局や北政所にはなれなかったね
- 534 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 20:57:33.62 ID:7K5+5eOw
- >>531
まったくね
門番も佐助もそりゃ戸惑うわw
- 535 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 20:58:22.30 ID:YFNdzECC
- >>525
ありがとう 攻め方で変わるんだね 当たり前何だろうけど スッキリ
- 536 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 20:58:38.96 ID:RzSNQ7T2
- 確か江口信長の嫁にも薙刀を持たせて散々戦わせたけど
最近の大河は女が武器を持って戦うシーンを一つは必ず入れないといけないらしい。
- 537 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 20:59:05.50 ID:JtwC9bR5
- >>492さんの言う、梅の史料がないなら、第一次上田合戦で戦死させることなかったんじゃないの?
せっかく昌幸がかっこよくて、家族の会話にコントがあっても多少は仕方ないかな、と思って観ているけど、三谷はおかしな脚色を結構するよな。
脱出するときにきりが櫛を取りに行くというのも変だったけど。
- 538 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 20:59:08.06 ID:2dpX52DA
- >>528
篤姫もキェェーとか薙刀を習ってたな。
- 539 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 20:59:17.76 ID:uTRb1y3H
- >>526
信繁の脳内にはその味方の45人(梅を含む)は徳川との戦で戦死したと強烈にインプットされただろうな
徳川の屈強な兵が 女の梅を殺したと
- 540 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 20:59:20.33 ID:nFk0Hz/F
- 梅は馬鹿
子供をしっかりと守る事が大事
しかも途中で信繁の足手まといにまでなってる
- 541 :指原莉乃が好き:2016/04/04(月) 20:59:42.06 ID:aOrUd4ca
- >>498そういえば以前『二世部隊』(1951年)アメリカ という映画をみたが さすがハリウッド 全然内容が重くない 面白かった
日系二世の活躍を描いた映画だったが ハワイの日系人はウクレレばっか弾いててお気楽者が多く カリフォルニアの日系人は尖っててケンカっぱやいのが多い この二つのグループは仲はわるいが 悪名高いテキサス部隊とのケンカでは手を組んで一緒に戦う
イタリア戦線では大活躍するもフランスでは仲間がどんどん死んでいく でも最後はたくさんの勲章をもらって帰国する 基本ハッピーエンドなんでお勧めです 真田丸もハッピーエンドでおわりたいですね
- 542 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 21:00:12.82 ID:H/7VnU1E
- でも来週からは新展開でめっちゃ面白そうだ
ヤマコー三成楽しみだわ
- 543 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 21:00:24.52 ID:FSWl/YT4
- >>531
軍法を破るものは斬れとか言ってくれればなあ。
- 544 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 21:00:52.86 ID:RzSNQ7T2
- >>537
黒木華さんが正月によその舞台に出演したいんだけどと相談して
三谷が一つ返事で「いいよ。じゃぁ梅さんには適当に死んでもらうシーンを作るから」が
真相っぽいけど。
- 545 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 21:00:56.51 ID:JQuSKXir
- >>536
女が戦うシーン自体はどんどんやって欲しい
- 546 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 21:01:47.88 ID:MoC1ntZC
- >>530
武家でも朝廷派と幕府派に分かれるらしい
信長のオヤジの織田信秀がバリバリの朝廷派で献金もしていた
- 547 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 21:01:51.43 ID:2dpX52DA
- >>541
真田信繁の最後って知ってる?
知らないならネタバレするから教えないけど?
まあラストサムライの勝元に近いだろう。
- 548 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 21:02:10.03 ID:6SKHep3c
- 帰宅したら3スレ進んでる…それだけ衝撃的だったんだな、昨日の脚本は。
このところ女キャラがせっかくのストーリーをぶち壊してたが、今回はちとひどかったな。
まあ、意見出すことで改善するならいいが、いまさら手遅れだしな…
大阪編は、女がストーリーの足を引っ張らんで欲しい。
というか、きりも退場してくれw
- 549 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 21:02:15.73 ID:TRurA/Em
- >>407
そこは冨山敬やろー( TДT)
- 550 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 21:02:23.08 ID:RzSNQ7T2
- KOEIの三國無双や戦国無双も最近は女が刀を振り回して戦うキャラが
どんどん増えてるしなw
- 551 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 21:02:24.57 ID:rnZfbQqJ
- 三谷幸喜の脚本は史書の「上田軍記」を底本にして書いているから、基本的には史実通りだろ
- 552 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 21:02:24.65 ID:XCekR5lT
- お城でじっとしてたがいいわよ、と諌めたきりの方が
武家娘としては賢かったってことかーーー
- 553 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 21:02:58.07 ID:gYP1Zbg7
- ネタバレは控えめで頼みます
- 554 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 21:02:58.07 ID:FSWl/YT4
- >>536
実際に女が戦うのは相当追い詰められた時なんだろうね。
- 555 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 21:03:31.52 ID:TRurA/Em
- >>431
信幸「わしはいっぱいいっぱいなのだw」
- 556 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 21:04:08.04 ID:YFNdzECC
- >>532
なるほど...一次合戦は正しいやり方だったんだな 歩兵には成りたくないと観ながら思った
- 557 :指原莉乃が好き:2016/04/04(月) 21:04:23.60 ID:aOrUd4ca
- >>549 ヤッターマンですね
- 558 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 21:04:48.77 ID:XCekR5lT
- >>536
国盗りでも松坂濃姫が薙刀持って散華した
- 559 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 21:06:03.69 ID:JtwC9bR5
- >>544
舞台はどれぐらいの期間だったんだろうね?
つか黒木をイメージして梅を書いていた三谷が黒木のスケジュールを理解していなくて、チョンボしたというのが真相だと思う。
- 560 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 21:06:28.88 ID:oLiQjyQU
- 梅ちゃんは武家って感じじゃないのに・・・。
- 561 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 21:07:09.19 ID:amokq1wE
- >>551
上田軍記は伝奇小説。史実ではない。
真田が江戸時代に、自己申告した真田家の真田家による真田家のためのオナニー小説。
- 562 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 21:07:32.86 ID:RzSNQ7T2
- >>559
一月、二月公演で既に終わってしまったらしい
三月からはTBSドラマの撮影入り
- 563 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 21:07:33.94 ID:LnmYSmJJ
- >>529
>イコール武家の女としての賢さではなかったと思うよ
前回、梅が廊下で薫(高畑淳子)にすれ違いざま、
梅「今日はよい天気ですね」
嫡男信之が薫と廊下ですれ違ったならば
信之「母さま、今日はよい天気にござりまするなあ」みたいな感じか?
おこうなら、
こう「母上さま、今日はよい天気にございます」みたいな感じか?
実の息子ですらなんでもない日常会話ながら敬語で対応したはず。
薫から結婚すら認めてもらっていないのに友だち言葉で話しかけるとは。
しかもセリフの直前に会釈もなしで。
さすが堺正章に挨拶をしなくて怒られた女優だけのことはあったww
- 564 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 21:07:36.51 ID:/amZgQfk
- 録画見返したら結構面白かった
もうちょっと親父と兄貴の無双を増やしてくれれば
- 565 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 21:07:38.74 ID:0LvdYLru
- >>93
信繁を援軍の指揮官という名目で実家に返してやった
大事なのはここ
援軍の中身ではない
- 566 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 21:08:06.18 ID:kuAzIm/k
- >>546
そういえば、毛利元就が献金してくれなかったら即位の礼を上げる資金がなかった、
って話もあるわね
- 567 :指原莉乃が好き:2016/04/04(月) 21:08:09.49 ID:aOrUd4ca
- 戦国時代に女がナギナタもって戦うのはちゃんと戦力になりうるとおもうが 『八重の桜』のときの薙刀は鉄砲の的になってるだけだと思った
- 568 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 21:09:44.00 ID:JtwC9bR5
- >>562
2ヶ月の公演だったの?
そりゃ三谷のチョンボだわw
誰も触れないから言うけど、大泉信之が馬上の槍捌き巧みで驚いたw
- 569 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 21:09:47.84 ID:SQvhFvbS
- 合戦って、あちこちで敵の首をとったりしてるんじゃないの?10番首ぐらいまで価値があるんだっけ?
- 570 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 21:11:13.88 ID:PMtY2fMY
- 町中の斜めに切れた柵、入るときは隊が細長くなるし、出るときは出にくいんだな。
昌幸、よく考えたな。
ところで、あれに火をつけたとかじゃなかったっけ。
- 571 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 21:11:20.97 ID:amokq1wE
- 真田マンセーの根拠になってる小説ってみんな真田家の子孫が江戸時代に書いてる
(祐筆に書かせてる)んだよな。
真田って今生きてたら有栖川宮詐欺とかSTAP細胞事件とか佐村河内守になってそう。
子孫は伊達の子孫でよかったな。本当の子孫だったら詐欺事件起こしてそう。
- 572 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 21:11:46.96 ID:GXXCJs1F
- >>558
同じ司馬原作の功名が辻でも濃姫が本能寺に信長と一緒に戦う展開だったね。
- 573 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 21:11:56.63 ID:RzSNQ7T2
- 確か立花宗成の嫁とか平塚為広の娘とかは戦場に出たり刀振り回して戦った事もあるんだけか
成田家の虎御前やら井伊直政の母は刀は振り回さなかったかもしれないけど
戦場の指揮はした事があったっけかな
- 574 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 21:12:10.10 ID:/azzJfM9
- >>536
「国盗り物語」の松坂慶子
「徳川家康」の藤真利子
「功名ヶ辻」の和久井映見
の、濃姫も本能寺で討死。他にもいたかも
- 575 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 21:12:18.90 ID:NZBncvTI
- 若い方が多いね
正宗の岩下志麻は漫画チックな戦う姫だしエンタメにはありがち
- 576 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 21:13:08.70 ID:MoC1ntZC
- 日本人は首狩り族だからな
映像的に全く無視されているが
ただ槍刺したら終わりじゃない
- 577 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 21:14:03.34 ID:aEaU3wdw
- >>481
まじか!叔父さんw
- 578 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 21:14:11.13 ID:RDknjXlQ
- >>571
どんなタイトルの小説?
真田家の子孫が書かせたのなんてあるの?
- 579 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 21:14:40.43 ID:1ISbzKXd
- 菊亭農民全裸文盲厨 いらっしゃいました
- 580 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 21:14:58.00 ID:aEaU3wdw
- >>489
おぉ、サンクスです!
- 581 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 21:15:28.68 ID:vI8bdc0u
- >>567
しかも薙刀部隊が平野で白兵戦仕掛けようとしていて(ノ∀`)アチャーってみてたwww
しっかし戦場のリアリティ出すの大変だよな。家康逃避行時の山中ゲリラ戦は絵を作りやすいがいざ大部隊同士の戦闘となると……
- 582 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 21:15:41.44 ID:amokq1wE
- >>578
「加沢記」
「上田軍記」
両方小説。
- 583 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 21:15:43.96 ID:RzSNQ7T2
- 真田家の物語を作る上で一番信用が置かれてる資料が「加沢記」じゃなかったっけ?
後の懇談本と違い最も早い時期に書かれてるから。
- 584 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 21:16:16.87 ID:JQuSKXir
- >>568
お前って浅野が裏切ったー!みたいなのに引っ掛かりそうなタイプだな
- 585 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 21:16:48.69 ID:amokq1wE
- >>583
加沢記でも1682年。つまり100年後成立だからな。
あんなの伝承と自分の家のお殿様ageのための捏造妄想だらけの歴史小説。
- 586 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 21:18:54.32 ID:JtwC9bR5
- >>584
おまえは三谷批判されるとすぐ噛みつくタイプか。
- 587 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 21:19:56.20 ID:RzSNQ7T2
- でも
家康「ワシの家臣になるまで牢屋に入れとく」
信伊「・・・・」
これは明らかに史実に反してるし時代考証の人は何か言わなかったのかね?
- 588 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 21:21:52.40 ID:aEaU3wdw
- 公式で叔父さんが
徳川の石なんとかを調略とか
かいてたぞどうなるんだ叔父さん
- 589 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 21:22:26.53 ID:rnZfbQqJ
- >>561
何言ってんの
真田信幸が上野国の真田家臣に宛てた直筆の手紙に
「去る二日、国分寺に於いて一戦を遂げ、千三百余討ち取り」と書いているんだよ
「上田軍記」はその当時の記録書類を元にして書いているんだから、まったくのウソではないよ
- 590 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 21:22:46.54 ID:FNbMs6Hc
- 草刈がしゃべらなくなるほど数字がアップするな
- 591 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 21:23:39.05 ID:kuAzIm/k
- >>571
宗家の当主は慶応大学理工学部教授だからねえ
幕末の四賢侯の一人と称される伊達宗城の子孫だけあるというかなんというか、
大名の末裔ともなると恥ずかしいことはできないでしょうし
- 592 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 21:24:16.62 ID:iZWk4m1H
- 武士の娘なんか、今でいう格闘技一家の娘みたいなもんだろ。
小さいころから、薙刀、槍、弓、太刀、組み打ちを習うのが当然。
鍛えてなきゃ、簡単にやられちゃう時代。
- 593 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 21:24:58.90 ID:1n7hhrfV
- 結末が戦死なのなら
せめて梅ちゃんの女戦士姿をちゃんと観てみたかった…
忠勝さんが家康さんに言い分を聞いてもらえなくて
不満たらたらで引き下がるしかない時に糸目になる顔つきがけっこう好き
- 594 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 21:25:01.98 ID:JtwC9bR5
- >>587
http://www.nhk.or.jp/sanadamaru/special/interview/interview01.html
「基本は史実に忠実」と三谷が言っているけど、もしからしたら別の説があるのかもしれないね。
- 595 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 21:25:16.32 ID:aEaU3wdw
- 梅ちゃんって
しばふの描く艦娘みたい
- 596 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 21:25:22.91 ID:OrlvqvJ5
- まーた三谷をアクロバティック擁護してるアスペが沸いてんのかw
- 597 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 21:25:57.33 ID:JQuSKXir
- 稲姫はどんくらいの戦闘能力になるのやら
- 598 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 21:26:23.56 ID:V0u7eOoU
- 梅を始め、百姓雑兵の竹槍の不意打ちで、惨めに死んでいく三河武士達。
彼らにも、故郷には妻子や親兄弟があろうに…。
梅が死んでも、感情移入が出来なかった理由は、そんな所かもしれない。
- 599 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 21:26:37.35 ID:amokq1wE
- >>589
1300討ち取ったっていうのは、信幸の自己申告であり
法螺であって、記録じゃないよなw
こういうのは割増した嘘を書くものだし、三河物語の被害は300人だしw
あくまで真田が勝手に言ってる嘘だけのこと。
そういう真田側に都合の良い嘘と妄想をもとに、勝手に話を作っている伝奇小説w
史実ではない。
- 600 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 21:26:40.74 ID:VBZvm4tl
- 矢沢ジキの脳筋ぶり大好きなんだけど
今回ってせっかく来たのに帰れと言われたっつーことだよね?w
- 601 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 21:28:26.80 ID:Fnd3D9Ik
- >>391
狭い市街戦に弓矢とか鉄砲部隊は行かないんじゃないの
- 602 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 21:28:49.92 ID:N7EMDD6l
- ■良かった点
・餅を使った策の説明→まさに解りやすい映像表現。
・戦における信幸&三十郎の居ずまい→凛々しく骨のある武将に見える。体育会系的な発声グッド。
■悪かった点
・真田方の煽りが下手くそ→つられる徳川方が単純バカに見える。
・自由に戦場を行ったり来たりする嫁→真田家嫁としての責任感なし。留め置かない周囲の危機感の無さ。
・結果、当然嫁死ぬ→きりにヒロインを一本化するためのご都合展開にしか見えん。
・そもそも嫁を死なせるエピソードいらん。単に気が散るだけのノイズになってる。
- 603 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 21:29:26.36 ID:5UnizYJw
- 騎馬の昌幸が出て来てオープニング曲が掛かったところで一気に興醒めして、
戦いがチープなものに見えた。
- 604 :指原莉乃が好き:2016/04/04(月) 21:29:28.55 ID:aOrUd4ca
- 『鎧美女』みてたら 首級 を 「シルシ」と呼んでいた いままでクビキュウとよんでしたのが恥ずかしい
- 605 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 21:29:49.59 ID:MoC1ntZC
- >>600
数万の兵を率いて北条が沼田に攻めてくるんですが
- 606 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 21:30:02.50 ID:CdaQAFkN
- >>600
向こうは向こうで北条が攻めてきて大叔父上大奮戦だってw
- 607 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 21:30:45.79 ID:JQuSKXir
- >>600
そもそも沼田城手放したくないのが事の発端なんだから
その沼田任せられるのは光栄なのでは?
事実北条軍が攻め立ててくるし
- 608 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 21:30:49.22 ID:/azzJfM9
- >>604
「しゅきゅう」って昔は読んでた
- 609 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 21:31:03.50 ID:CdaQAFkN
- >>604
シュキュウ
なら間違いじゃなかったのに…
- 610 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 21:31:29.94 ID:RDknjXlQ
- >>582
「加沢記」は、沼田藩が改易されたときの真田信直の祐筆だった人が、改易後に個人で書いた資料なんじゃないの
「上田軍記」は、藩の重要書類を見る機会があった上位の家臣ってだけで、誰が書いたか分からないんだと思うけど、
子孫が書かせたという根拠は、なに?
- 611 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 21:31:48.76 ID:RzSNQ7T2
- 当時の真田家って真田と矢沢の二頭体制にあえてしてなかったか?
矢沢家が滅べば家族や家臣団は当然全て上田の真田家が保護し
逆に真田家が滅べば沼田の矢沢家が真田家の家族と家臣団を保護するような。
- 612 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 21:31:59.07 ID:aEaU3wdw
- 蟹居を思い出したw
- 613 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 21:32:16.60 ID:t/uMCgiw
- >>600
そして向こうは向こうで相変わらずの北条キラー。
- 614 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 21:32:24.91 ID:1n7hhrfV
- >>608-609
よかった、と思う自分がいるw
- 615 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 21:32:30.67 ID:3GHwCKrU
- >>600
北条家絶対殺すマンの面目躍如
- 616 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 21:34:11.71 ID:D8n8lcas
- >>602
ほぼ同意だな 特にこのドラマ、若手女性陣が余計過ぎる 婆様&薫様とは対照的だわ
若手女性陣を100%カットしてたら名作になってたかも?
- 617 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 21:34:28.96 ID:oLiQjyQU
- ここで文句言ってる人はいわゆる「史実」通りに展開させたら
一流脚本家として認めるってことなのかな?
- 618 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 21:34:54.76 ID:D8n8lcas
- >>604
え? みしるし じゃないの?
- 619 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 21:35:05.51 ID:kZ2sTeoo
- やはり視聴率低迷の最大の戦犯は三谷だな
こいつを脚本に再度起用したNHK、製作スタッフも最大の戦犯だ!
- 620 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 21:35:49.49 ID:gYP1Zbg7
- 餅はアホらしいけどわかりやすかった
- 621 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 21:36:00.73 ID:RzSNQ7T2
- >>617
いいや。何を言ってんだ
別に劇中に宇宙人や未来人が出てきてもいいんだよ
それがドラマ内で整合性が取れてて面白ければそれは一流の脚本家だ。
戦国自衛隊とかは普通にアリだろ。
- 622 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 21:36:37.37 ID:oLiQjyQU
- 今のところ視聴率低迷とは思ってない自分は
目標が低いのかもしれん
- 623 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 21:36:46.93 ID:JtwC9bR5
- >>617
大河ドラマと謳っている以上は、史実に則るのが基本なんだよ。
三谷監督のドラマや映画としてやっているなら、別に文句はない。
- 624 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 21:37:11.92 ID:jScwg9jZ
- >>479
いつ死んだか分かる史料が無いからどこで死んでも創作
自分が玉の輿のったとは言え自分達の為に地元の友達らが命懸けで戦ってたら行きたくなるんじゃね?
そのツレたちにも子供いるの知ってるだろうし
そもそも本来は人が死ぬので感動する訳ない
人から伝え聞く事の方が多いからナレーションベースがよく使われるんじゃね?
- 625 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 21:37:21.88 ID:aEaU3wdw
- >>622
え?低迷してるか?
- 626 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 21:37:38.26 ID:RzSNQ7T2
- 村上もとかさん原作のJINなんて幕末SF物だけど
脚本が中々素晴らしい。
- 627 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 21:38:00.00 ID:+Z+kxxv/
- 茶々「あら、いい男ね あなた独身?」
信繁「ええ、まあ・・」
- 628 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 21:38:06.24 ID:0cTLPJsj
- 合戦シーンの策罠説明はブラタモリの方が面白かったw
- 629 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 21:38:10.52 ID:q5Cd02X2
- 北条にしてみれば徳川が真田の本拠の上田攻めてくれるっていうし
今度こそ沼田をわがものにする大チャンス!と思ったのに
徳川敗走とか聞いてねえよ!!って感じだろうなあ
- 630 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 21:38:12.80 ID:vYHhY5fC
- 被害者数
徳川軍1300
真田軍50
これ流石に盛り過ぎ
- 631 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 21:38:15.68 ID:1ncuVH7H
- 17・5だから視聴率いい方じゃないのかな。
- 632 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 21:38:18.56 ID:CdaQAFkN
- >>618
それは「御首級」
- 633 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 21:38:20.88 ID:FSWl/YT4
- >>622
おまえの目標は大河の視聴率なのかw
- 634 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 21:38:23.11 ID:ju1NGPs3
- >>599
史料を元にした説を史実ではないというのはおかしい
事実ではないと言うべきかと
- 635 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 21:38:27.08 ID:MoC1ntZC
- 上田は敵が7000人で総力戦だって言ってる時に
沼田は矢沢のオジキ一人に敵兵50000の相手をさせるという
しかも、さらっと
- 636 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 21:38:29.93 ID:RzSNQ7T2
- >>628
ほんとそうだわ。
- 637 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 21:39:00.79 ID:kuAzIm/k
- 史実じゃ死んでる時輔が元にわたって赤マフラーしてたって話してます?
- 638 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 21:39:15.62 ID:JQuSKXir
- >>621
そうだなあ
整合性取れてればなんでもアリだ
今回のはあまりにも梅の行動が理解し難いもんだった
- 639 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 21:39:24.72 ID:4cEcR3up
- 北条氏直が弱すぎるんではないでしょうか
- 640 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 21:39:33.97 ID:7VpnD290
- >>600
沼田城の戦い観たいんだよなあ
- 641 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 21:39:37.28 ID:TRurA/Em
- >>481
そこはちょちょいと次回のドラマためのフィクションと言うことで
- 642 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 21:40:04.85 ID:0dkEU/2V
- >>621
そうJIN-仁-は本当に良かった
真田丸では家康と秀吉がJIN-仁-の主要キャストで出てた
- 643 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 21:40:18.90 ID:rnZfbQqJ
- >>599
「三河物語」なんて、上田合戦で惨敗した張本人の大久保彦左衛門が書いた本だよ
その当時、生き残っている人間がいないことをいいことに
自分自身を必死で擁護した、でっち上げの本を書いたんだよ
- 644 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 21:40:53.66 ID:oLiQjyQU
- >>633 その前のスレで視聴率の低迷は三谷云々とあったから
視聴率低いとは思ってないって感じの書き方しただけだよ〜ん
- 645 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 21:40:54.81 ID:JtwC9bR5
- >>624
創作になるのは仕方ないけど、>>602さんがわかりやすくまとめくれたが、大河ドラマで当時の常識では有り得ない動きを梅はしているから、批判起きても仕方ないだろ。
- 646 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 21:41:13.24 ID:TRurA/Em
- >>600
裏もこの状態
| | LIVE中継
|
- 647 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 21:41:13.69 ID:IaC7FG68
- >>600
対北条防衛戦っていう一番きつい仕事を嬉々としてやり遂げました
いくら地の利があるとはいえあの爺様絶対化け物かなんかだわ
- 648 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 21:41:14.73 ID:T7KKdzdu
- >>563
演出をその女優さんの人柄に当てはめるってほんとバカみたい
- 649 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 21:41:35.41 ID:ju1NGPs3
- >>623
昔の大河は小説のドラマ化ばっかりだし
いのちなんて完全オリジナルストーリーもあるんですがそれは
- 650 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 21:42:40.67 ID:ju1NGPs3
- >>626
JINのラストは原作よりドラマのが好きだ
- 651 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 21:42:57.04 ID:N0FWqCrG
- 多分三谷さん長年ネタを練り過ぎて客観性が無くなったんだな、うん(適当
- 652 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 21:43:03.39 ID:KTHUYKtg
- 漫画の戦国自衛隊だと恐竜も過去から戦国時代に飛んできてたな
SAMURAIとタイマンしたがる恐竜とかいて面白かった
- 653 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 21:43:05.08 ID:RzSNQ7T2
- たとえば梅が女囚サソリみたいに両手に出刃包丁を持って鬼の形相で
狂ったように徳川兵を滅多刺して回るなら
それはそれで整合性が取れてて合格なんだよ。
ところが丸腰で本丸の外と中を繰り返し意味なく出入りするから糞脚本なんだ
- 654 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 21:43:05.14 ID:JtwC9bR5
- >>599
三河物語は今では歴史的史料としての価値は下がっているけどね。
昔は一次資料として当時の様子を伝える第一級史料と評価された時代もあったが。
- 655 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 21:43:18.78 ID:TRurA/Em
- >>600
ミスったこの状態
>>387
| | LIVE中継
| | 沼田城
||へ||
/大叔父ヽ
∧,,∧"・ω・゛)ヾ おのれ北条めぇえええ
ノニニ━/・ ・`ヽと ) しねぇええええええええ
(。。ノ しヽ
/ヽ / ノ
( へ /|.|
ヽヽ| | U
| | バカラッバカラッ
U
- 656 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 21:43:52.01 ID:q5Cd02X2
- え?だってこれ大河「ドキュメンタリー」じゃなくて大河「ドラマ」だろ?
- 657 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 21:44:24.95 ID:+Z+kxxv/
- >>623
大河ドラマって第一回花の生涯(1963年)から、大学教授が史実と違うって新聞に投稿したりしたんだぜ
史実と違うって声は大河の平常運転
- 658 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 21:44:48.42 ID:ANV2NTHY
- 7000いるのに300だけやられて逃げ帰るのはおかしい気がするけどどうなんだろうか
- 659 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 21:45:33.07 ID:SQvhFvbS
- 7000人といっても荷駄隊やらいるから実際に戦闘する武士は3000人ぐらいだろ。
城から繰り出してくる真田2000とそんなに変わらん
- 660 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 21:45:47.89 ID:2dpX52DA
- >>657
大学教授って暇な仕事なんだな
- 661 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 21:46:05.89 ID:JtwC9bR5
- >>649
http://www.nhk.or.jp/sanadamaru/special/interview/interview01.html
「基本は史実に忠実」と三谷が言っているけどね。
つか小説をドラマ化しても通説にないことは基本大河では描かないんだよ。
- 662 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 21:46:26.30 ID:+Z+kxxv/
- >>659
荷駄隊っても戦闘員も兼任だろ
- 663 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 21:46:26.64 ID:oLiQjyQU
- 実は7000じゃなくて2000くらいで真田は500くらいしかいなかったかもしれん
大げさに書きたがるものだし
- 664 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 21:46:29.38 ID:aEaU3wdw
- 史実と違ったら死ぬのかな
- 665 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 21:46:34.88 ID:5TwPVIQX
- 大河を見慣れてない層も真田丸は気になって見てるってことやな
- 666 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 21:47:05.00 ID:7VpnD290
- >>655
この時、矢沢頼綱齢67歳也
- 667 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 21:47:09.13 ID:YXdQRKGA
- ____
/ \
/ _ノ ヽ、_ \ ドラマなのに史実じゃないって
/ (●) (●) \ ドヤ顔されても
| (__人__) | どうすりゃいいのさ
\ ` ⌒´ /
/´ `\
/ / l l
__l l_.[] _____/_/__
\, ´-'ヽ
ヾ_ノ
|
|
|__ コロ・・・・
_____\ コロ・・・・
()__)」
- 668 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 21:47:16.59 ID:2dpX52DA
- >>661
篤姫の小松帯刀「えっ?」
- 669 :指原莉乃が好き:2016/04/04(月) 21:47:48.56 ID:aOrUd4ca
- >>621 それ同意だな 所詮架空の物語だからどんどん時代を無視したものをいれていいんじゃないかと 手塚マンガによくあるパターンね 後白河法皇が電話で会話してるとか 縄文時代のひとたちがインベーダーゲームの話をしてるとか
ヒッチコックもインタビューで「舞台がオーストラリアだから警官がカンガルーの袋に入って犯人を追いかけるシーンにしたかった」なんていってるし 『ライフオブブライアン』という映画ではローマ時代に突然宇宙人が表れるし
真田丸も上田城の地下からティラノサウルスが出てきて徳川を追っ払ってもよかったはず
- 670 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 21:47:55.98 ID:JtwC9bR5
- >>657
そりゃあ議論になっている箇所で、一方の説しか描かないということはあるかもな。
- 671 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 21:48:15.45 ID:ju1NGPs3
- >>661
赤マフラーが通説だったとは知らなかった
- 672 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 21:48:20.51 ID:D8n8lcas
- 今話は梅の描写が必要最低限だったら俺的には文句無かったかなー
あの梅の行動だけは理解不能 きりの「私が育てる」発言も意味不明だけど
三谷脚本って、こんな感じがデフォなのかね 映画もこんな感じ?
- 673 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 21:48:56.44 ID:0dkEU/2V
- ドラマに忠実性を求めてる奴ってまだいるんだな
- 674 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 21:49:40.07 ID:C+SxXyDs
- 予告で大坂城を見あげる源次郎の顔が、育ちきったすえちゃんにみえる件
いや、本編ラストで悲劇の父母をみやる赤ちゃんの顔が可愛いなぁと思って注視してたら
そのあと赤ちゃんにそっくりな眉や目の源次郎が映ったもんで
- 675 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 21:49:46.92 ID:JtwC9bR5
- >>668
田渕久美子だからな
おかしな脚本を描く大河もあるわな
江では伊賀越えする家康に同行する江とかw
そこは訂正するわww
- 676 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 21:50:07.55 ID:2dpX52DA
- >>669
戦国自衛隊
JIN
サムライせんせい
- 677 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 21:50:20.61 ID:q5Cd02X2
- そんな…山本勘助が諏訪御寮人に懸想してたのが通説だったなんて…
- 678 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 21:50:42.85 ID:JtwC9bR5
- >>671
>>675
- 679 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 21:51:06.13 ID:CJwHROgJ
- ファンタジー展開でも史実に多少反していてもいいけど整合性取れてないのが問題だよ
そもそも村のまとめ役って作兵衛だろ?何で当然のように最初混じってたんだ
梅が戦場にいる必要性ない上にかといって何かしたわけでもない
意味不明なこと喚いて勝手に死んだだけ
三谷ってまともな作品あるの?これならまだ無名の脚本家に無難にやらせた方がいいレベルだろ
- 680 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 21:51:07.98 ID:vYHhY5fC
- 徳川軍が真田相手に本気出せないプレッシャーに秀吉がいるから解るんだが
北条が真田相手に本気出せないプレッシャーってなんかあるんか?
- 681 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 21:51:17.11 ID:D8n8lcas
- >>669
面白そうだけど、それは映画とか別のドラマで見たいかなー
大河ドラマでそれはさすがにないなw
- 682 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 21:51:47.61 ID:jScwg9jZ
- >>645
批判したくなるのは分かる
おれもこの後のストーリーに活かされなかったらアレは面白くない
でもそれとは別で梅なんかチョット実力のある国衆の頭領格の次男の側室程度だぜ?
たしか真田が大名とされるのはこの後だろ?
- 683 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 21:52:07.59 ID:oLiQjyQU
- ドラマだからとは思っても
たしかに昨日は梅ちゃん何往復するんだろう?けっこう体力あるなぁ産後なのに
城から兄貴のところまでどのくらい距離あるんだろ?
とか合戦以外に余計なこと考えて合戦に集中しきれなかったのはあったなぁ
- 684 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 21:52:27.64 ID:RzSNQ7T2
- きり「私が育てる」
星野「ワシが育てた」
井上真央「戦国赤子の育て方教えます」
- 685 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 21:52:41.43 ID:mnGoYpr/
- 三谷擁護に必死なの多くね?w
- 686 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 21:52:46.84 ID:7K5+5eOw
- >>635
鬼ですなw
- 687 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 21:52:54.84 ID:fLhneJcY
- >>600
一応家臣なんだから打ち合わせくらいにはくるよw
- 688 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 21:53:28.89 ID:OLmj6tBU
- 餅を伸ばす昌幸パパのシーンに、
トリックのマジックやってるBGMかぶせたい
- 689 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 21:54:00.42 ID:5UnizYJw
- 長い戦闘シーンを見せるなら、嘘っぽさやチープさをなるべく感じさせないように
しないといけないと思う。
嘘っぽさが見えたら興醒めしてしまうから。
今回のシーンは仕掛け満載でスタジオセットっぽく見え勝ちだったから、
真実味を出すのはなかなか難しかったろうとは思うけどな。
- 690 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 21:54:14.92 ID:7VpnD290
- >>680
本気出したんやけどね。矢沢頼綱さんが頑張りすぎてね。
- 691 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 21:54:26.29 ID:NwZ3rK8p
- 信幸の登場かっこよかったけど
横腹を突くはずが正面衝突してたのはいいのか
- 692 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 21:54:46.33 ID:D8n8lcas
- >>686
アンタなら出来る とか言われてその気になる人なんだろw
- 693 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 21:55:06.86 ID:rnZfbQqJ
- >>630
徳川軍の多くは逃げる最中に増水した千曲川で溺れ死んだと言われている
重い甲冑を着て増水した川を渡るのは非常に危険だった
- 694 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 21:55:14.09 ID:yDZ6aLTh
- 大河の戦シーンが迫力あったことなんてほとんど無いよ。
昨日のあれもまああんなもんだって。
たけし城みたいだったのはご愛嬌さ。
- 695 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 21:55:21.51 ID:vYHhY5fC
- >>690
いやいや 北条本気攻めしてないだろ
北条には本気出せない理由があるんだろ
- 696 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 21:56:20.00 ID:0dkEU/2V
- きりがアリバイトリックを崩されて「犯人はあなたですね」と崖の上で追い詰められたり
きりが「実は私は未来から来ました」と告白するのは三谷でもやらない
それが大河
- 697 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 21:56:25.55 ID:7K5+5eOw
- >>599
たった300やられただけで7000の軍が敗走とか
どんだけへたれなんっすかw
- 698 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 21:56:45.88 ID:oLiQjyQU
- >>694 「葵 徳川三代」の関ヶ原と「太平記」の鎌倉炎上は
迫力あったと思います
- 699 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 21:57:17.11 ID:vYHhY5fC
- >>691
いや横っ腹だよ
徳川軍の全体像を見たら川の向こう岸にまで戦線伸びてるんだから真横じゃないか
戦線伸びきった徳川軍のど真ん中に信幸は突っ込んでる
- 700 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 21:57:21.81 ID:+Z+kxxv/
- NHK大河って既存時代劇のアンチテーゼの面もあって
昔から新解釈入れるのが好き
既存時代劇も衰退したけどね
- 701 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 21:57:55.12 ID:cCeuvd7G
- もいっかい録画見直してみたけど、
お梅の戦士とかとってつけたような話だな。
しかも、いっぺん佐助に命からがら助けてもらって、
その直後なんで城を抜け出して参戦するんだよ。
まぁ、あのぶさいくな面を来週から見なくて済むのはめでたいけど
あの顔テレビに出したらあかんやろ
- 702 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 21:58:03.99 ID:mnGoYpr/
- >>679
梅が戦の最前線に出て、乳をあげるのに城へ戻り、また戦へ戻ろうと往復し、周囲も止めないというところが非現実的なんだよな
ドラマだから創作ありとはいえ、共感できない
だから梅が死んでも、そりゃ死ぬに決まっているだろうと思ってしまう
三谷の策士策に溺れるということじゃないかと
- 703 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 21:58:06.98 ID:AqpHa0bq
- 今回の合戦は、ジェダイの復讐へのオマージュだろ
- 704 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 21:58:10.61 ID:XjBgbzqB
- 第1次上田合戦がこの出来だとなあ。ここ序盤のヤマだったはずだよなあ。
官兵衛は中盤、幽閉から本能寺あたりでかなり盛り上がってたけど、真田丸はここから関ヶ原まで中だるみしそうなんだよなあ。
- 705 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 21:58:11.32 ID:uCYdufr6
- 昌幸「そうじゃ!内記、わが子孫のためにこの戦の記録を残すのじゃ!」
内記「はっ!」
昌幸「用意はいいか?内記」
内記「はっ」
昌幸「天正十三年夏、徳川三河守はわが上田城に十万の兵を差し向けた」
内記「…」
- 706 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 21:58:30.62 ID:yDZ6aLTh
- >>698徳川三代のやつは特別中の特別だって。
あれ放送前からかなり話題になってたぞ。
めったお金かけたって。
- 707 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 21:58:48.92 ID:cCeuvd7G
- >>683
三谷は女を孕ませたことないからわからないんじゃね?
- 708 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 21:58:51.87 ID:4cEcR3up
- 沼田も上杉景勝から後詰受けてるらしいよ
- 709 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 21:59:05.39 ID:+Z+kxxv/
- >>702
きりは止めたじゃん
言うこと聞かないだけで
- 710 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 21:59:25.97 ID:vYHhY5fC
- 長編大河って1話だけに金をつぎ込める訳じゃないしな
ド迫力の合戦みたいなら短編映画でしょ
因みに歴代大河で最高に金が掛かってるのは八重の桜の薩会戦争
- 711 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 21:59:29.51 ID:ju1NGPs3
- 大事な所でお乳やりに行ってきます!てのは三谷らしい抜きっていうか笑いのつもりなんだろうが
百歩譲ってこの時点ではまだ戦線が到達してないから本丸に行くのは許すから
ここから開戦してるのわかってるのに戻るなと言いたい
すれ違い続きの中戦場で一瞬の邂逅、ピンチと思われたが脱してホッと一息また離れ離れ
てのをやりたいならもっとのっぴきならない理由で戻ってほしかった
- 712 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 21:59:32.80 ID:68JA8kqn
- >>232
土地も人も、今では金も潤沢だね
強いて言えばopは真田丸、鎧兜は日本の方が断然上
それ以外は...
NHKに払ってる受信料をクラウドファンディング的な何かで中国に渡したいくらいだ
余程ましなもんを作ってくれるだろ
- 713 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 21:59:39.34 ID:+Z+kxxv/
- >>707
子供いるじゃん
- 714 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 21:59:41.24 ID:CdaQAFkN
- そうだなぁ
前段階として、梅が柴泥棒退治の頃から兄の後ろにくっついていくどころじゃない
MY弓矢持参でバスンバスンヒットしまくる一人前の戦力であることを示して
籠城戦でもへっぴり腰の仲間が殺されそうなところを助けるくらいの活躍をして
子供だけ見てるわけにはいかないわ、私はこっちにいなきゃダメね!と決意、くらいの展開なら
いったり来たりも無意味さが薄れるかも知れなかったかなぁ
- 715 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 21:59:49.48 ID:op1c9QM9
- あんなホームアローンみたいなトラップで7000の軍勢を止められるのかね
- 716 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 22:00:05.20 ID:T7KKdzdu
- いやむしろ信幸軍の登場シーンが1番しょぼかったよ
城下でのシーンは農民とか巻き込んでのゲリラ戦だからアレでいいと思う
- 717 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 22:00:29.69 ID:2dpX52DA
- >>705
高梨Nikeは祐筆じゃないぞ
- 718 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 22:01:08.97 ID:VBZvm4tl
- >>706
関ヶ原だけで大河1年の予算使い果たしたってジェームスが言ってたな・・
- 719 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 22:01:25.06 ID:+Z+kxxv/
- >>715
史実(諸説あり)がギャグみたいなんだから仕方ない
- 720 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 22:01:51.71 ID:vYHhY5fC
- 実はこの頃、北関東の支配者である佐竹が北条相手に頑張ってたらしいよ?
真田相手に北条が本気攻めできない理由は佐竹への警戒じゃないのかな?
- 721 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 22:01:53.30 ID:t/uMCgiw
- >>709
きり(+大手門門番)だけしか止めていない、口頭だけでしか止めていないから敢えて見捨てた説まで出そう。
- 722 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 22:02:01.72 ID:cCeuvd7G
- >>694
>たけし城みたいだったのはご愛嬌さ。
どっかで見たと思ってたんだわ。
そーか、たけし城だわ。
- 723 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 22:02:05.62 ID:2dpX52DA
- >>710
薩会なんて初めて聞いたぞ?
会津戦争、戊辰戦争なら聞いたことあるけど
- 724 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 22:02:39.65 ID:4cEcR3up
- >>702
作兵衛兄ちゃんが梅を止めなかったのは城にいた方が安全だからだろう
その後本丸出てしまったのは擁護のしようもない
ってか昌幸に報告してお梅を拘束してでも出させないようにするくらいの案件のような
- 725 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 22:02:43.07 ID:EdCMj6Zt
- 7000の兵力1300人失ってそれ以後も留まって対陣していたとか
おかしいよ
普通、兵力の一割失われたら大敗って認識だし
二割なんていったら全滅扱いだぞ
- 726 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 22:02:44.01 ID:uCYdufr6
- >>704
薫が号泣するから大丈夫
- 727 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 22:03:06.36 ID:FWAP7B9S
- ところで昔と違って最近の戦国大河の陣羽織って衿がデカく立ちすぎてないか?
見栄えよく改変してんのか
そういうのはちゃんとしようよ
- 728 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 22:03:44.73 ID:yDZ6aLTh
- 昨日のセットはわりと頑張ってたほうだと思うぜ。
問題があるとすればカメラワークその他演出だよ。
コメディ路線が悪いほうにでちゃってさ。
- 729 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 22:03:46.56 ID:vYHhY5fC
- >>723
戊辰は全体像だろ
会津戦争だと誰と戦ってるのか解らないから薩会戦争とも言うんだよ
- 730 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 22:03:47.86 ID:mnGoYpr/
- >>709
あれと止めたというか?
三谷脚本のいい加減なところだよw
- 731 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 22:04:15.52 ID:7VpnD290
- 再放送ないんか?
- 732 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 22:05:17.55 ID:oLiQjyQU
- >>712 そのお金で中国は真田方が突然現れた明の兵に八つ裂きにされるストーリーに
変更すると思うんですが
- 733 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 22:06:03.34 ID:uCYdufr6
- 田渕さんなら梅が鳥居元忠を討ち取ってたのに。
- 734 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 22:06:20.73 ID:yDZ6aLTh
- >>722
昨日の実況で皆たけし城だって言ってたぞw
攻め方守り方規模ともまさにソレだった。
- 735 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 22:06:27.49 ID:xhBUfGAs
- 縦に長くなっちゃってワーワーなってる徳川軍に「飛び道具使え」とか無茶言うわw
鉄砲は短砲身なんだから一発撃ったら弾込める時間が掛かるし、弓は駆けっこしながら狙えるもんじゃない。めくら撃ちしたら味方に当たるじゃん。
- 736 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 22:07:56.18 ID:2dpX52DA
- >>729
薩会同盟は出たけど、薩会戦争なんて出ないぞ?
「薩会戦争」の検索結果 - Yahoo!検索
URL:
http://search.yahoo.co.jp/search?fr=top_table&tid=top_table&ei=UTF-8&p=%E8%96%A9%E4%BC%9A%E6%88%A6%E4%BA%89&search.x=37&search.y=13
- 737 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 22:07:59.92 ID:jScwg9jZ
- これ余計な事する女を書きたいんだとしたら完璧だな
竹内結子の茶々が気高く大筒に怯えたら極まるだろうな
- 738 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 22:08:07.37 ID:4cEcR3up
- むしろ風雲たけし城が戦国の籠城戦を再現していた可能性
- 739 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 22:08:39.80 ID:V3LVP+Hm
- 三谷さんはどうしてもシリアスな脚本書けないんやな
- 740 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 22:08:44.29 ID:+Z+kxxv/
- >>724
生死を掛けた戦いの最中の男衆にそんなことで
煩わせるんじゃないよ
そんな暇ない
碁を打つ暇はあるがw
- 741 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 22:09:05.74 ID:8HUbQesb
- 最後に梅と信繁のベタなやり取り無くてなんかホッとした
- 742 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 22:09:30.80 ID:iIIpDTmX
- >>738
時代が違っても所詮は人間の考えることだ
似通っているのも当然…ということかー
- 743 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 22:09:55.15 ID:ju1NGPs3
- >>734
風雲たけし城って風雲真田城のオマージュなんだよな
- 744 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 22:09:59.91 ID:q5Cd02X2
- てか川向こうの本陣に鳥居の手勢ぐらいは残ってたんじゃないの?
だから7000全部が城に進軍してきたわけではないような
- 745 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 22:10:36.06 ID:HGzdkUSI
- >>336
そういえば梅の侍女今回はいなかったね
既出だけど梅が戦場に行くのにばば様や薫が何も言わなかったのは不自然
- 746 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 22:10:43.11 ID:op1c9QM9
- 山賊程度しか防げなさそうな防備だったな
徳川軍7000をあれで撃退出来るなら大阪城なんか無敵だろ
- 747 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 22:10:51.09 ID:TqvW857Z
- 犯人はきり
- 748 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 22:10:52.86 ID:MoC1ntZC
- >>725
絶対勝てるはずの闘いでフルボッコされて
帰るに帰れなくて
他の城も攻めてみたけど、そこでもヤられて
散々だったんですよ
- 749 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 22:11:04.32 ID:iXSdqDVp
- >>166
どっちの?
- 750 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 22:11:33.59 ID:GisYSnxU
- >>694
俳優によるな。
千葉真一や真田広之が出てくると、戦いも迫力がありかっこよかった。
- 751 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 22:11:37.64 ID:t/uMCgiw
- >>735
当時の火縄銃の構造考えると弾込めた状態で走ってちょっとそこで撃てというは難しいと思う。
- 752 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 22:11:50.81 ID:7K5+5eOw
- >>746
無敵だったから堀埋めさせられたりしたw
- 753 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 22:13:26.49 ID:OC0FtBjY
- >>737
是非大坂城で、
甲冑姿で勇ましく大演説を!(史実)
- 754 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 22:13:26.90 ID:0dkEU/2V
- 来週のドラマの最初のタイトルシーン「真田丸」の横に小さい文字で「痛快成り行き大河ドラマ」と入ってたら嫌だな
- 755 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 22:13:57.17 ID:V3LVP+Hm
- とにかく緊張感と迫力がなかった
脚本・演出・カメラ全部だめだった
今回ばかりは良い点が見つからなかった
- 756 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 22:14:33.75 ID:LnmYSmJJ
- >>602
>■良かった点
>・戦における信幸&三十郎の居ずまい→凛々しく骨のある武将に見える。
>体育会系的な発声グッド。
信之の居ずまいが素晴らしかったは完全に同意。しかし三十郎の居ずまいが
素晴らしかったは完全に不同意w
ではなぜ三十郎がダメだったのか?
「高砂」のシーン
信繁:「高砂や〜、こ〜の浦舟に帆を上げ〜て〜」
三十郎:「皆も歌えーーー!!」
全員:「この浦舟に帆を上げて、月もろともに出で汐の、波の淡路の島蔭や〜」
三十郎は信繁より偉そうにふるまっていると視聴者にはうつった。
「なんだコイツ!」という感じ。
こうしておけばそうならなかった。
信繁:「高砂や〜、こ〜の浦舟に帆を上げ〜て〜」
信繁・三十郎:「この浦舟に帆を上げて〜」
三十郎:「皆も歌えー!」
全員:「月もろともに出で汐の、波の淡路の島蔭や〜」
三十郎は信繁の最側近。主人の行動にはまわりどうこうではなく、まず自分が
最初に呼応しなければならない。それが心意気。こころざし。また自分がすでに
歌っていれば「皆も歌え」が偉そう・生意気に聞こえなかった。
同じ内容を昨日このスレ上に書き込んだらそれは三谷の問題というレスがあった。
しかしシェイクスピアの戯曲にしろ、ドラマの台本にしろ、細かなタイミング
など書き込まれていない。それは現場で演出と俳優が決めていくもの。
三十郎役者はまだまだだね。
- 757 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 22:14:48.33 ID:1n7hhrfV
- 昌幸パパが内記さんと碁を打ち始めるのが
佐助への無言の「Go!」の合図になってたのが面白かった
- 758 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 22:15:41.73 ID:MDg9wvyB
- >>750
風林火山の板垣信方討死のシーンとかな
- 759 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 22:15:52.70 ID:0xdxaU9R
- 特集 ムービー 『真田丸』4/10(日) 大坂編スタート! (2分)|NHK大河ドラマ『真田丸』
http://www.nhk.or.jp/sanadamaru/special/movie/movie05.html
- 760 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 22:15:56.36 ID:fLhneJcY
- >>736
つまらん言葉の定義にかみつくなよ。
会津城攻防戦のことだって大体想像つくだろ。
大体「⚪⚪の合戦」なんてのもあとづけが多いわけで。
- 761 :名無丸:2016/04/04(月) 22:15:56.63 ID:yoZU2gRS
- 第13話観ました。お梅さん死んじゃって悲しかったです。
なんでそんなに武芸に秀でてもいないのに戦場に行っちゃうの とか
真田家の人質とか他に大切な役目あるんだから とか
いろいろ思うところありますが
兄や農兵のみんなを、一緒に過ごしてきた大切な仲間を放っておけなかったんでしょうね
むしろ佐助でも誰でもいいからお梅さんにずっとボディガードつけるべきでしたね
次回から大きく進展して新キャラもどんどん出てくるようですね
楽しみです。
- 762 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 22:16:10.90 ID:iXSdqDVp
- >>750
むしろその2人はマンガぽくて興ざめする。
- 763 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 22:16:25.85 ID:InmSPXWi
- >>747
腹黒きりw
普通は必死に止める
- 764 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 22:16:41.91 ID:uCYdufr6
- 城の防御の典型的なのは「枡形構造」だよね。それどっかにあったかな?
- 765 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 22:16:57.81 ID:CdaQAFkN
- 廃寺チームの女たちに「梅ちゃんいかないでぇ」とすがり付かれたとか
出ていく梅を止めてくれと囲碁ルームに怒鳴り込みに行ったら
「めのこしか産まない身分の低い側室ごときが自分から出ていくのに人員を割けるか」と昌幸が却下したとか
なんか削られたシーンがあったんだよ!
- 766 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 22:18:00.02 ID:n6wldWsN
- 母ちゃんも孫には勝てなかったか。
自分の子を3人も自力で育てた割に、赤さんに泣かれてしまったりしたが。
梅とも打ち解けて始めてたのに・・
まあ、これできりがビミョーに落ち着きそうだな
- 767 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 22:18:28.89 ID:iXSdqDVp
- >>764
あの上田城は本丸以外はまだ建設中で不完全。
- 768 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 22:18:45.78 ID:op1c9QM9
- 女が出て来なきゃ面白いのになぁ
おばば様以外は黙ってて欲しい
おばば様だけは戦国の女性って感じで良いわ
- 769 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 22:18:47.46 ID:4cEcR3up
- きりがお梅ちゃんからすえちゃんを受け取らなかったらお梅ちゃんはすえちゃん抱えたままでは戦場に行けず
生き延びたかもしれない
- 770 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 22:18:58.15 ID:LnV20ccl
- >>762
大河での二人はむしろリアルな戦いを演じていたよ。
特に馬上だと大多数の俳優がまともな殺陣をできないほうが多い。
- 771 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 22:19:41.03 ID:MoC1ntZC
- >>761
そうゆう素直な感想文は気持ちいいですね
みんな見習え、ほら、お前もだ
- 772 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 22:20:30.54 ID:V3LVP+Hm
- いくらなんでも酷過ぎるだろ今回
- 773 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 22:21:17.98 ID:gYP1Zbg7
- まあみんな梅に違和感持ってるということだろ
- 774 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 22:21:50.82 ID:0cTLPJsj
- 今週の女性陣:
きりの役割が梅死ありきでのポジションとセリフでしかないからかえって違和感
薫様はいままでのウザさの延長戦での可愛さが出てたので良かった
ババ様はいままでのボケふり冷静差が感情表したのがちょっとウルってきた
姉上て都合の良い色物ポジに収まったん?
梅の行動台詞全般
、ミ川川川彡 ,ィr彡'";;;;;;;;;;;;;;;
ミ 彡 ,.ィi彡',.=从i、;;;;;;;;;;;;
三 ギ そ 三 ,ィ/イ,r'" .i!li,il i、ミ',:;;;;
三. ャ れ 三 ,. -‐==- 、, /!li/'/ l'' l', ',ヾ,ヽ;
三 グ は 三 ,,__-=ニ三三ニヾヽl!/,_ ,_i 、,,.ィ'=-、_ヾヾ
三 で 三,. ‐ニ三=,==‐ ''' `‐゛j,ェツ''''ー=5r‐ォ、, ヽ
三. 言 ひ 三 .,,__/ . ,' ン′  ̄
三 っ ょ 三 / i l,
三. て っ 三 ノ ..::.:... ,_ i ! `´' J
三 る と 三 iェァメ`'7rュ、,ー' i }エ=、
三 の し 三 ノ "'  ̄ ! '';;;;;;;
三 か て 三. iヽ,_ン J l
三 !? 三 !し=、 ヽ i ,.
彡 ミ ! "'' `'′ ヽ、,,__,,..,_ィ,..r,',",
彡川川川ミ. l _, , | ` ー、≡=,ン _,,,
ヽ、 _,,,,,ィニ三"'" ,,.'ヘ rー‐ ''''''"
`, i'''ニ'" ,. -‐'" `/
ヽ ! i´ /
ノレ'ー'! / O
- 775 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 22:21:56.49 ID:V3LVP+Hm
- 合戦の回だけ別の作家に変えるべきじゃないのかっていいたくなるレベル
緩慢すぎる
- 776 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 22:22:07.00 ID:+Z+kxxv/
- >>773
黒木華が大根だからいけないんだな
- 777 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 22:22:22.94 ID:iXSdqDVp
- >>770
太平記は酷すぎた。特に東寺のシーン。
新田義貞と違って足利尊氏は武術がからっきしだったはずなのに。
- 778 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 22:22:38.21 ID:Py8uTscB
- >>768
今やっと見れたけどほんとこれだわ
- 779 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 22:22:49.33 ID:3rlfyF1R
- 流れ読まずに書いとく。
梅ちゃんが意外にアホの子でびっくりした。
武芸にそこそこ秀でてないなら、バックアップに専心すべし!だったのに。
何か役に立ちたいの気持ちは解かるが、邪魔しちゃあかんがな。
- 780 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 22:22:49.71 ID:9HS0WR8Q
- これから先の大阪編はいままで以上に戦のいの字もなく、
ひたすら大阪城コントが繰り広げられるんだろーな
- 781 :名無丸:2016/04/04(月) 22:23:19.94 ID:yoZU2gRS
- >>769
すえちゃんの世話だけで充分戦の手伝いになってるのにねぇ
- 782 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 22:23:30.95 ID:gYP1Zbg7
- 婆さんは今の真田家作った人だからな
- 783 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 22:23:31.13 ID:yDZ6aLTh
- コメディ作家が本書いちゃってるからねえ‥
たしかに人物描写には長けているけどさ。
戦シーンでおちゃらけやっちゃうのは
やっぱり限界があるんだね。
- 784 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 22:24:38.21 ID:f3Ee1Cj2
- 今録画みた
お梅えええええええええええええええええええええええええええええええええええええ
- 785 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 22:24:51.77 ID:a/Z8hB4C
- 梅は戦の最中に死ぬのかと思ったらすげえ最後にやっつけで死んだな
乳が云々言いながら死ぬのもひどいがこれは・・・
きりはきりでむざむざ死地に飛び込む奥方を死んでも止めたらいいものを
行かせた上にあんたの旦那私が貰う宣言はビビるわ
- 786 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 22:25:12.11 ID:WcjWz+w8
- アホなのはきりだけで十分なのに梅までアホでうんざりするわ
それも唐突にアホになるし
- 787 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 22:25:24.19 ID:dGDas3AZ
- やっと女優が出てくるか
今まではブサイクな女ばっかでとても大河レベルの女優じゃなかったわ
- 788 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 22:25:38.30 ID:5oDRLPQ9
- >>697
まあそう言うなよ、300人死んだのを自分の周りで考えれば、自分を含め現場にいた人は散々な目にあったとは思えないかな。
今みたいにスマホの動画で現地の様子送る何てことは出来ないんだから、命からがら逃げた人がとにかく酷い目にあったと口々に言えばパニックにはなると思うよ。
平地の戦いとは違って、城下全体を罠にされれば味方の状況がわからないだろうし。
過程や結果を知ってるからさらっと考えがちだが、その300人になってみれば軍略や流れや背景に視点が行く。
何故そこで死ななければならなかったのかと。
そんな視点から過去のいろんな戦を体験するのは、まさに歴史の醍醐味。
しかし、あの上田合戦はやっぱ雑だな。
全国的に見ればマイナーな戦いなので、作り手の考え通りに視聴者の知識を逆手に取れない。もっと大きな視点からの合戦の画像があればよかったのに。
- 789 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 22:25:40.06 ID:OjeK9Zfs
- >>599
負けた側は被害を少なくするに決まってるだろw
7000VS2000の戦いだぞ。
それで惨敗して逃げ帰ってきた被害が300ですか?
だったらもっと戦えよ。300やられたらすぐ逃げる糞ヘタレじゃんw
- 790 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 22:25:43.11 ID:N0FWqCrG
- 堺さんのインタビューを見る限り
いい場面の度に御都合女シーン(主にきり)を入れそうでがっかりです
正直超がっかり
戦に割く予算がないなら、せめて余計な水を差すのはやめてほしい
盛り上がろうとする気持ちが一気にしぼむ
あと水を差すために女を利用するのやめて欲しい。史実の元にした女性に失礼なレベル
- 791 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 22:25:51.28 ID:t/uMCgiw
- >>780
コントだけならまだしもなぜかいつも信繁がそこにいます。
- 792 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 22:26:07.58 ID:9HS0WR8Q
- 太平記懐かしいな
鎌倉炎上の回は凄かった、生首持ってうろうろする徒士武者とか、レイプされたっぽい半裸の女が放心して徘徊してる絵とか
いまでは絶対無理だろーな
- 793 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 22:26:17.98 ID:V3LVP+Hm
- とりあえず武田信玄でも見返して落ち着くとするわ
- 794 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 22:26:23.02 ID:aEaU3wdw
- 餅はやっぱりきな粉やろ!
- 795 :名無丸:2016/04/04(月) 22:26:26.49 ID:yoZU2gRS
- あと旦那の言うことはよく聞くんだから
信繁が一言「お梅は万が一敵が攻め込んできたときにおばば様他みんなをお守りするように」
とでも言っておけばねえ。すれ違いが続いたのが残念。
- 796 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 22:26:27.54 ID:amokq1wE
- >>697
撤退したのは、家康が秀吉に臣従する関係だろう。
大名同士の私闘禁止だからな。
要は、上田合戦のあるなしにかかわらず、家康は兵を引いた。
- 797 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 22:26:28.25 ID:JWWvjzKJ
- 昨夜の回は、本当に残念だったな。
シナリオに、違和感を感じる要素があまりにも多すぎて、楽しめなかった。
梅やキリについては散々語り尽くされているが
・昌幸は「駒が足りない」と嘆いておきながら
高梨内記には囲碁の相手をさせて、叔父上は沼田に返したのはなぜ?
出浦の役目も、川の堰を切るだけの、誰にでもできるような役。
そんなのは作兵衛にやらせろよ。駒、余りまくりじゃん・・・。
・梅と作兵衛のいる寺は、隠れ場所のはずなのに、夜に焚き火なんかしたら
その場所に兵がいると敵にバレバレだろうが。
・徳川勢を討ち払って「やったー」という場面で、なぜか突然、信幸や信繁
キリが渋い顔をして「これは戦なんてものじゃないわね」とかシリアスモード。
三谷は一体何がしたいんだ?
- 798 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 22:27:12.32 ID:CQT5CZLj
- いくらなんでも徳川側をノータリンにしすぎだろう…
あんな分かり易い挑発、怪しむのが普通だろw
あれで萎えて、なにこの茶番…ってかんじで冷めた目で視聴してたわ
- 799 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 22:27:12.67 ID:aEaU3wdw
- あの餅はわざわざ
つかせたのかなw
- 800 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 22:27:37.13 ID:amokq1wE
- >>789
>>負けた側は被害を少なくするに決まってるだろw
そうでもない。自分たちはこんなに頑張ったんだ!ということでもあるから。
盛られるのは、敵を討ち取った数。
- 801 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 22:27:57.27 ID:MoC1ntZC
- 上田編が面白かったから
当然大坂編も期待してる
むしろ大坂編を待ってた人も多いでしょ
- 802 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 22:27:57.98 ID:f3Ee1Cj2
- 六文銭見たとき何となく嫌な予感してたが、まさか戦死するとはあああ!!
お梅何で様子見に行くかな??勝ったのに
(><)信じられん
- 803 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 22:28:01.68 ID:SQvhFvbS
- 薫とキリの虫コナーズのCMなかなか良いな
- 804 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 22:28:03.46 ID:iXSdqDVp
- >>789
もしかしたら徳川勢の犠牲が300かもな。
徳川に加勢した甲斐、信濃の国人の犠牲も含めたら2000とか。
- 805 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 22:28:31.93 ID:2J+A9BwN
- 三谷ドラマなので軽い感じのコント大河であると同時にまぁそれなりに面白い
しかし昨日はセットはよくできてるのにしょぼかった
2000対7000を強調してた割に実際は20対70くらいの人員配置だった
役者を雇えないのはわかるけどもうちょっと人が欲しかったな
あと長澤の役ひどすぎだろ
演技もひどいが役もひどいね
最後の「お梅ちゃんこの子は私が立派に育てます」って何あのセリフって感じだったよ
何の心もこもってない棒読みすぎてワロタわ
- 806 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 22:28:37.11 ID:amokq1wE
- 過少申告するなら、真田も実は1000人くらい死んだんじゃないの?
戊辰戦争のときみたいに、百姓を盾にして戦争したから、百姓は1000人死んでも
ノーカウントかも。
- 807 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 22:29:11.07 ID:Py8uTscB
- こんな戦いならもう戦闘の描写なしでいいわ。人間ドラマで進めてくれ
- 808 :名無丸:2016/04/04(月) 22:29:25.69 ID:yoZU2gRS
- >>785
・お梅さんが誰に殺されたかははっきり描写しない
・きりが現場にいつからか居る
どこか思わせぶりですよね
- 809 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 22:29:28.61 ID:WcjWz+w8
- 餅には大根おろし
- 810 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 22:29:31.37 ID:0dkEU/2V
- 昨日、徳川軍の大将に谷隼人をキャスティングしていれば…
ここまで三谷は叩かれてないはず
- 811 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 22:29:35.81 ID:t/uMCgiw
- さすがに300人やられただけで帰ってきたら家康さんは大将の鳥居を切ってると思うわ。
三河武士は300人討たれただけで逃げ帰る腰抜けという風評つけたことになるんだから。
- 812 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 22:30:13.91 ID:yDZ6aLTh
- モブをCGでかさ上げできないものかなあ‥
金かかるのか。
- 813 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 22:30:28.28 ID:iXSdqDVp
- >>800
犠牲者の数は割り引かないな。
軍忠状に記載された戦死者や負傷者の数も、恩賞の対象になるからな。
- 814 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 22:30:31.42 ID:gYP1Zbg7
- 昌幸は当然信繁が帰ってくることは想定してないはず
その場合出浦が旗振り役になってたんだろうかと思った
- 815 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 22:30:41.65 ID:WcjWz+w8
- >>808
やはりきりは霧隠才蔵か…
- 816 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 22:31:01.11 ID:CQT5CZLj
- お梅さんは全裸で明らかに性的暴行受けてた状態で死んでいる、だったら
手のひらクルーで絶賛したんだがな
- 817 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 22:31:59.10 ID:amokq1wE
- 小牧長久手の戦いの時、徳川軍は1万人討ち取ったといってるが、
実際は2500人程度だというし、信幸が1300人と言ってるなら、
実際は4分の1くらいの300人というのが正解だろうなあ。
真田は田舎もんだから、家康より嘘つきだろう。
- 818 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 22:32:30.95 ID:+Z+kxxv/
- >>814
ユーティリティープレーヤーの佐助だろ
- 819 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 22:32:37.19 ID:amokq1wE
- >>813
だからそれは敵側の話だろ。
- 820 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 22:32:53.20 ID:V3LVP+Hm
- そら小林聡美も離婚するわ
- 821 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 22:32:53.88 ID:f3Ee1Cj2
- そもそも何で女がヤリモッテ戦場出てんだ?戦国の世では普通のことなのか
- 822 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 22:33:04.29 ID:9HS0WR8Q
- 合戦でエキストラが少ないのは毎年のことだから予算的に仕方ないとはいえ、
明らかにやる気がないエキストラがデカデカと映るのは萎えるよな
ノブユキの後ろにいた近所をジョギングしてるオッサンみたいな奴とかさ
そこは完全に演出の範疇だろと思うわけ
- 823 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 22:33:09.30 ID:n6wldWsN
- 結局、兼続の用意した援軍はそのまんま放置で?
- 824 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 22:33:14.46 ID:CQT5CZLj
- とりあえず昨日ので分かったことは
真田丸は喜劇+政治劇ドラマ路線を突っ走るべき
戦描写はダメダメすぎる
- 825 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 22:33:30.76 ID:gYP1Zbg7
- >>818
佐助では小物すぎて
徳川も挑発に乗らないかなと思った
- 826 :名無丸:2016/04/04(月) 22:33:35.47 ID:yoZU2gRS
- >>797
あの「駒が足りない」って「挑発&逃げ足早い要員が足りない」って意味かもしれないですね
昌幸的には信之か信繁をあてたいけど信之には決戦に居て欲しいで「駒が足りない」とか
- 827 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 22:34:14.58 ID:iXSdqDVp
- >>811
上田合戦には三河兵はほとんど行っていないな。
秀吉と戦ったばかりなので、上田合戦に動員された徳川勢の大半は
甲斐、信濃の軍勢。
鳥居は小牧長久手合戦の時は、甲斐の平定を行っていたので、
秀吉との合戦には不参加だった。
- 828 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 22:34:34.38 ID:oMXDMGqv
- お梅には「なにがなんでも殺されるまでうろついてやろう!」っていう覚悟を感じたな(´・ω・`)
- 829 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 22:34:37.74 ID:LnV20ccl
- >>777
それを言っちゃうとさ、上で言われてきたドラマだから、多少の脚色は有るでしょうということになる。
馬上ではないけど、真田広之の松平忠輝が剣術を稽古するシーンは良かったけどな。
千葉慎一の板垣信方は申し分なし。
海ノ口城の戦いは特に。
- 830 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 22:34:58.68 ID:Mb7xup68
- 三谷の脚本てやっぱりコメディ色多くなるから
今後がすごく心配だよ
社長シリーズとか言ってるし
ぬるくてゆるい感じになるんだろうな
コメディ7割とかな
だって文枝の利休だぜ
スキャンダルあったし苦笑いだ
- 831 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 22:35:49.55 ID:CJwHROgJ
- >>817
徳川三代で前哨戦で戦死者300で三成がマジかよって顔してたけど
確か全軍で9万近くいるのに300で大損害って感じぽいのに
7000の内の1300とかだとやばいってレベルじゃないんじゃない?
- 832 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 22:35:51.71 ID:/amZgQfk
- >>674
まさか堺と菅野の…
- 833 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 22:36:08.26 ID:oLiQjyQU
- >>759 時代考証の人 顔デカすぎだな
- 834 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 22:36:08.33 ID:gYP1Zbg7
- 佐助は他にもいっぱいやる仕事あるしな
- 835 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 22:36:17.01 ID:iXSdqDVp
- >>819
自分の方だよ。
例えば矢沢家の家臣の死傷者の数を真田に申告して認められると、
その矢沢家の死傷者に対して真田から見舞金みたいなのが出るシステム。
- 836 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 22:36:23.52 ID:JYyvmo1S
- >>829
千葉の板垣はくどかった
猿之介のオナニーも加わってどんどん演技がコテコテになって正直食傷気味だった
- 837 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 22:36:32.09 ID:V3LVP+Hm
- >>821
近年の研究だと戦国時代の戦場では
かなりの数の女性兵がいたらしいことが発掘調査などで明らかになっているね
だからむしろ女がいるのは当たり前みたい
- 838 :名無丸:2016/04/04(月) 22:36:41.88 ID:yoZU2gRS
- >>828
兄と一緒に農民の争いに参加し続けるうちに
「戦場に立っている時こそ生きている実感がわくんだ」状態になってたのかもしれませんね
- 839 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 22:37:17.95 ID:LnV20ccl
- >>836
くどかったのはダントツにガクト謙信
ナルが入りすぎて
- 840 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 22:37:49.23 ID:V3LVP+Hm
- 昨晩の真田丸を擁護するために過去の大河ドラマを貶すなよ
現実逃避すんな
- 841 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 22:38:33.64 ID:XWEbIhnx
- とりあえず信繁、景勝のところに戻ってから秀吉に引き抜かれる展開か。
黙って秀吉のところに行って景勝涙目とかってならずにちょっと安心
- 842 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 22:38:40.41 ID:OjeK9Zfs
- >>800
ではなぜ300人の被害で逃げるのかw
被害は少なくするだろ。なぜなら自分たちの過失だからだ。
- 843 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 22:38:42.15 ID:0cTLPJsj
- >あんな分かり易い挑発、怪しむのが普通だろw
普通の軍なら m9(^Д^)プギャー だよね
家康勢は三国志演義の孟獲軍並かw
- 844 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 22:39:16.43 ID:JYyvmo1S
- >>839
いや板垣のくどさに他の出演陣が引っ張られたと思うぞ
勘助も板垣退場前後からくどくなったし
- 845 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 22:39:17.95 ID:ie7BXpql
- >>833
磯田道史先生
武士の家計簿とかの著者
真田丸の時代考証はしてません
- 846 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 22:39:19.30 ID:8HUbQesb
- >>837
(* ̄∇ ̄)ノ"Ω ヘェヘェヘェ~~
- 847 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 22:40:08.20 ID:9HS0WR8Q
- >>836
あの大河はどいつもこいつも芝居がくどいのが味なんだよ
千葉だけじゃなく内野も亀もガクトも蔵之介も軒並みくどかった
後半はまともな喋りかたをしているやつが1人もいないと言われてたな
大好きだけど
- 848 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 22:40:15.06 ID:f3Ee1Cj2
- >>837
マジで!?あぶねーな。捕まったらレイプされるかも知れんのに、どんだけ人で不足ww
- 849 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 22:40:16.03 ID:VBZvm4tl
- >>801
おうよ!
楽しみすぎて胃が痛い
ガイド本出ねえかなあ
- 850 :名無丸:2016/04/04(月) 22:40:17.19 ID:yoZU2gRS
- お梅さんが敵大将の首を持ってニコニコしながら帰ってくるのも期待してたのに
- 851 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 22:40:17.60 ID:iXSdqDVp
- >>829
高校教師の時は体力の無い教師を演じたわけだろ。
真田広之は体力あるのに。
だったら太平記の時も、武術が苦手な人の太刀さばきを演じてくれるべきだったと思う。
- 852 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 22:40:20.30 ID:uCYdufr6
- >>767
ありがと。
- 853 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 22:40:45.13 ID:LnV20ccl
- >>844
そういう理屈なら仲代信虎が一番くどかったわw
おまえみたいなのは三谷脚本でオナっていればいい
- 854 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 22:40:45.91 ID:gYP1Zbg7
- >後半はまともな喋りかたをしているやつが1人もいないと言われてたな
www
- 855 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 22:40:47.93 ID:t/uMCgiw
- >>841
ドラマの構成上とはいえ、来週大坂だと、上杉さんのところにショートステイした程度にしか見えないのが残念。
- 856 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 22:41:28.99 ID:oLiQjyQU
- >>845 そうなのか
そこはなぜ自分で雇ってる時代考証の人間を出さないのかな
- 857 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 22:41:34.94 ID:n6wldWsN
- 景勝も大阪城にいたよね?予告で
- 858 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 22:41:43.68 ID:0dkEU/2V
- >>837
ガンダムみたい
- 859 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 22:41:50.67 ID:iXSdqDVp
- >>844
とくに千葉と亀治郎のセリフの言い回しは聞いていてしんどかった。
- 860 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 22:42:18.58 ID:OC0FtBjY
- >>850
次スレと大将首もその勢いで頼むわ
- 861 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 22:42:33.42 ID:4cEcR3up
- >>841
景勝初上洛のときの接待役が利家と三成だしここで信繁と三成会うルートかな
利家いないっぽいけど
- 862 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 22:42:46.08 ID:LnV20ccl
- >>851
脚本通りに演じるのが俳優なのになに言ってんの?
NHK大河に史実を求めてどうすんだよw
過去の大河で史実を曲げている例なんかいくらでもあるのに
- 863 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 22:43:07.74 ID:gYP1Zbg7
- 風林火山も川中島はしょぼかった
人少なすぎて
- 864 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 22:43:12.10 ID:ZgbhBnUr
- >>828
梅は信繁の立場上どうやっても嫁が増えるのを知ってたから永遠の実質正室になりにいったのだよ
死んだ人間の思い出は越えられないのさ
- 865 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 22:43:21.44 ID:FWAP7B9S
- >>824
歴史コメディとしてみればコメディの三谷だからおもしろくあるんだけどさ
本人が歴史好きだから
ある程度まじめにやろうと思っているのが寒いんだよね
中途半端
- 866 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 22:43:54.42 ID:iXSdqDVp
- >>862
足利尊氏と真逆のキャラクターになりすぎている。
- 867 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 22:43:58.64 ID:JYyvmo1S
- >>847
俺も大好きだけど
特に亀がなんか台詞回しに歌舞伎の発声法を使おうとか
オナニーしまくってヘブン状態になってた印象
少しは普通にしゃべってほしかったわ…
- 868 :850:2016/04/04(月) 22:44:12.50 ID:yoZU2gRS
- 次スレやってみます。減速お願いいたします。
- 869 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 22:44:35.16 ID:SQvhFvbS
- 大手門の所はどこかの撮影所なんだよね?
大河武田信玄の中で、信虎を追い返した関所の門もあるらしいから行ってみたいな。っていうか、小山田が勝頼を追い返した場所かな。
- 870 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 22:44:41.16 ID:/azzJfM9
- 次スレは真田家家系図を復活させてください。
梅の侍女は・・・いいやw
- 871 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 22:44:49.09 ID:/amZgQfk
- 守備側は女が参戦しててもおかしくない
- 872 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 22:45:15.46 ID:LnV20ccl
- >>863
風林火山は上田原の戦いが一番の見せ場になってしまったからな
- 873 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 22:45:18.61 ID:CJwHROgJ
- >>845
その人地元の過去の津波の考証しにきてラジオでその放送してたんだけど
ガバガバ考証すぎて失笑だったよ
武士の家計簿読んでないけどホントにすごい人なのか?って疑ったよ
- 874 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 22:45:26.93 ID:0xdxaU9R
- 長澤まさみと高畑淳子の虫コナーズのCMいいw
- 875 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 22:45:28.55 ID:ju1NGPs3
- >>797
沼田は沼田で大変になるのが目に見えてる(実際史実的になってる)から人員割きたい
ミスター沼田なYAZAWAの叔父貴が適任
堰切るのはタイミング見てやらなアカンからスッパマンが最適
行きやすい場所にあるわけでもないだろうしね
内記は本陣の戦力ここに最大戦力持ってないといかんし
そもそも内記に煽り陽動とか向くタイプに見えるか
徳川やっつけてやったー…ゲームのモブキャラならそれでいいが相手は人間
一方的虐殺状態になったらそりゃ渋い顔にもなるだろう
それでもやらないとこっちが反撃されるので殺るけど
- 876 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 22:46:29.10 ID:0xdxaU9R
- 予告見る感じ絶対加藤清正はイイ奴だと思う
- 877 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 22:46:34.97 ID:iXSdqDVp
- >>871
いや、むしろ何人かは普通にいるだろ。
しかし、乳飲み子抱えた人は。
- 878 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 22:46:41.77 ID:YFoOqIOS
- >>848
こう考えるんだ!逆に屈強のおなごたちに弄ばれるシチュエーションを!
- 879 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 22:46:59.13 ID:LnV20ccl
- >>866
大河をドラマとして楽しめないのなら観ないほうがいい
>>762できみが言っていることのほうが興ざめする
- 880 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 22:47:10.28 ID:OC0FtBjY
- ちょっと次スレの誘導しに来るまで待てや池沼ども
- 881 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 22:47:20.08 ID:aEaU3wdw
- >>878
吉田ネキに?
- 882 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 22:47:32.44 ID:P/9DQAEL
- とことん長澤を悪く陰険に描くよな
なんか恨みでもあるんかww
祝言が血に染まったー、やったー、梅に教えたれw
本妻になったけど梅は百姓だから、梅様とか呼ぶかよ、はよしね梅
よし、梅しんだー、「この子は私が育てるからね!」
あんま嬉しくて、腹の中の思いが声に出たのかよw
マジで酷すぎだろ、長澤に謝れよw
おもしろすぎてたまらん
- 883 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 22:47:42.24 ID:amokq1wE
- >>835
だから、それで家康側の300というのは過少申告してないっていう話だよね。
- 884 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 22:47:42.81 ID:JYyvmo1S
- >>875
スピンオフで北条絶対殺すマンの活躍が見たい
三谷脚本だしスピンオフあるだろ
- 885 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 22:47:47.15 ID:vYHhY5fC
- サスケ 凄すぎじゃね?
・信繁と一緒に川岸で挑発
・出浦に合戦が始まったと報告
・研石城の信幸にも合戦が始まったと報告
・戦闘の真っ最中に二の丸に現れて梅を救出
・出浦の所に行き堤防を破壊して鉄砲水を流す
・ホラ貝を吹いて勝利の雄叫び
瞬間移動できるんだろうな
- 886 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 22:47:47.53 ID:LnV20ccl
- >>867
うそつけw
>>836で食傷気味と言うてるやん
- 887 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 22:48:03.38 ID:V3LVP+Hm
- >>848
まぁ宣教師がおびえるほど簡単に人を殺す食うか食われるかの時代だったみたいだからね
農村でもたいてい堀がめぐらされたりして砦みたいになっていたし
他国から略奪するために大名などに対してそろそろ戦の季節でしょ!と農民側が訴えたりした時代
それに真田丸でも出てたけど投石技術が普及していたから女性でも気軽に敵を殺傷できた
- 888 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 22:48:16.32 ID:4cEcR3up
- >>867
ブラック晴信化したときの演技は正直失笑
- 889 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 22:48:54.69 ID:+9IvIriI
- そうだ!真田広之使えなかった?あいつがよかった
- 890 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 22:49:10.92 ID:vYHhY5fC
- ど根性ガエル見てた人!
加藤清正がゴリライモに見えて仕方ないだろ
- 891 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 22:49:39.34 ID:0xdxaU9R
- >>885
やっぱ佐助はいっぱいいるんだと思う
- 892 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 22:49:42.18 ID:gYP1Zbg7
- ツイッターに佐助の移動距離出てたな
20キロぐらい移動してる
- 893 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 22:49:51.72 ID:JYyvmo1S
- >>888
甘利への激昂シーンなんかもうね
バカじゃないのかと
- 894 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 22:49:53.75 ID:ju1NGPs3
- >>885
馬より速く走れるって設定じゃなかったっけ
- 895 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 22:50:20.70 ID:CQT5CZLj
- >>885
ホワイ?ニンジャなんだろう?
だったら余裕でできるんだろう?オーケィ?
- 896 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 22:50:35.24 ID:0xdxaU9R
- 佐助のミスで梅ちゃんが死ぬんじゃなくてよかった
- 897 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 22:50:39.02 ID:JYyvmo1S
- 佐助が女性を助けるとその女性には不幸な出来事が起こる法則
- 898 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 22:50:45.31 ID:ZgbhBnUr
- サスケは概念
- 899 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 22:50:46.69 ID:LnV20ccl
- >>888
ブラック晴信より腹黒きりのほうが今では強烈
>>893
三谷のほうがおまえに合ってそうだなw
- 900 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 22:50:49.77 ID:9HS0WR8Q
- 風鈴の川中島はしょぼかったな
謙信をカンスケが馬で追っかけるところとか人いなすぎで逆シャアのシャアとアムロみたいだった
でも俺は死に際のカンスケの顔芸ですべて許せた
- 901 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 22:50:56.75 ID:+9IvIriI
- 格が違い過ぎるなw
- 902 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 22:51:49.24 ID:n6wldWsN
- 半蔵の動きもすごかったろう?
忍者舐めんな
- 903 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 22:51:51.65 ID:LnV20ccl
- >>889
どこで使う?
- 904 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 22:52:42.70 ID:JYyvmo1S
- >>902
だってあの人押し通るしか脳がないじゃん…
- 905 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 22:52:42.94 ID:0cTLPJsj
- >>「戦場に立っている時こそ生きている実感がわくんだ」状態になってたのかもしれませんね
真田信繁側室梅、後の範馬血統の祖である
- 906 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 22:52:51.29 ID:LnV20ccl
- >>859
おまえの耳だけだよ、それはw
- 907 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 22:53:15.16 ID:BrxQvNEK
- >>876
いいヤツは真田に地に落とされるからな
可哀想に
- 908 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 22:53:31.52 ID:aEaU3wdw
- 忠勝かわいい
- 909 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 22:53:35.92 ID:iXSdqDVp
- >>883
そうだよ。
だが俺の思っているのは、
甲斐、信濃の軍勢の総数が自己申告の軍忠状によるものだから、
徳川としては実態を把握できておらず、300の犠牲というのは徳川が遠征に
送り出した、大久保や鳥居の三河勢のみの数ではないかと。
- 910 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 22:54:05.68 ID:LnV20ccl
- >>909
おまえただの史実オタじゃんw
- 911 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 22:54:17.17 ID:VBZvm4tl
- 出浦さん単身乗り込むとか言ってめちゃ張り切ってたのに
実際に任されたのは安全度高い仕事でわろた
- 912 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 22:54:24.31 ID:oLiQjyQU
- 前も書いてる人がいたけど加藤清正=新井浩文は
絶対ネトウヨから抗議がはいるんだろうなぁ
- 913 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 22:54:25.36 ID:+9IvIriI
- >>903
どこで、でなく、信繁
- 914 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 22:54:34.44 ID:JYyvmo1S
- 忠勝が舅になってからのお兄ちゃんは苦労しそうだな…
- 915 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 22:54:40.43 ID:MoC1ntZC
- >>862
あまりぃ
- 916 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 22:55:12.07 ID:LnV20ccl
- >>913
三谷脚本だから100%ないわ
むしろ出演しなくてよかったw
- 917 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 22:55:57.47 ID:TueKcmNE
- 来週から大坂編
やっぱり秀吉は来週まで顔出ししないほうがよかったね
滝川さんの話のみでどんな恐ろしい奴、策謀家なのかって程度に描いておくとか
明智を討った時に余計な顔出しで台無しにしたと思う
- 918 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 22:56:21.57 ID:eqiTXAow
- 大河ドラマ館4/3で13万人突破か
今のペースで行けば50万人行きそう
- 919 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 22:56:23.81 ID:amokq1wE
- >>909
お前の妄想などどうでもいい。
上田合戦自体が架空の可能性もあるくらいだし。
- 920 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 22:56:47.57 ID:oLiQjyQU
- >>916 その昔三谷の脚本で「古畑任三郎」というドラマがあって
各回豪華な犯人がゲストで出てくるんだが、その一人に・・・。
- 921 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 22:56:53.86 ID:+9IvIriI
- >>916
本気で言ってないよw
- 922 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 22:56:55.16 ID:0xdxaU9R
- >>911
めっちゃ安全地帯から
佐助に任せてもいいくらいw
- 923 :850:2016/04/04(月) 22:57:10.32 ID:yoZU2gRS
- 【2016年大河ドラマ】 真田丸 part136©2ch.net
http://nhk.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1459777747/
お梅ちゃん、私が育てます……次スレは私が
- 924 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 22:57:39.73 ID:uCYdufr6
-
./二二二二二≧=-=──-
./ニニニ二二二><二二二二二二二ニ=ー
{ニニ二二二/ニ二二二二二二二二二二二',
.Vニニニ二Vニ二二二二二二二二二二才寸ニ',
VニニニV乂ニニ二二/´ ̄ ̄ ̄ ̄`¨´ マニ',
寸:.V艾ニニ二二/ マニ',
`7乂ー=ニニ二| {ニ7
.{-=ニ二二二| { __.|ニj
V-=ニニニニニ| /二ニニニニノ八{二才ヘ}ニl
イ⌒寸ニニ7 ィ_:テう ..:::| tうハ V >>923大儀!
Vハマニニ} ` ̄/ :::.:. \ {l
.{l ( ハ/ ::::::.. |j
.人 /::::::::: ハ ,
\__| | / r ー }
| | | ./,,,,:i:i:i :i:i:i:| /
..イ| | | ,小:i才´ ̄} リ /
/l: :.|∧ { 〈 / /
-─く二{: :.|/∧ {. 寸ニ艾 ∧
-=ニニニニニニ二|: :ム /∧ '八 ー一 ./二__
-=ニニニニニ二二二二ム: :ム //\ ∨V/////乂二二ニ
-=ニニ二二二二二二二二ム: :ム ///  ̄/ ̄/二二二ニ=-_
-=ニニニ二二二二二二二二二二ム: ム/// ./: : /二二二二二二ニ=ー
ニニニニ二二二二二二二二二二二ム: :V/ ./: : /二二二二二二二二ニ=-
- 925 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 22:57:55.43 ID:MoC1ntZC
- >>918
春に入って一気に加速したな
- 926 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 22:58:34.52 ID:sonofN4H
- なんでCMで真田コラボなんや
薫ときり
梅と真田幸隆
- 927 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 22:58:43.02 ID:LnV20ccl
- >>920
アメリカの活動がメインの俳優に、その程度の繋がりでは出ないよ
つかそれしかないでしょ
- 928 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 22:59:20.48 ID:eqiTXAow
- みんなよく俺史観の相手してるな
新しい人が増えたのかな
それならいいことだが1日来ないとログが消化できん
- 929 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 22:59:21.89 ID:JhthZCpP
- キリって、まだ落ち武者がいるかもしれない所へノコノコ赤子抱いて来ちゃダメだろ。
- 930 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 22:59:33.60 ID:LnV20ccl
- >>923
大義
- 931 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 22:59:52.98 ID:vYHhY5fC
- >>911
しかも出浦さんて鉄砲水を流すって一番安全度の高い仕事なのにその仕事すらサスケにやらせたからなw
「さて・・・とどめといくか」
出浦さん合戦中、出番これだけw
- 932 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 22:59:59.86 ID:IHgACs86
- >>882
おもろい。拍手。
- 933 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 23:00:18.88 ID:LnV20ccl
- >>929
だって三谷ドラマだもーん
- 934 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 23:00:27.38 ID:0cTLPJsj
- >>忠勝が舅になってからのお兄ちゃんは苦労しそうだな…
忠勝をミスターとか呼びそうだけどなw
ホワイトストーンズの時代から見れば「本郷」さんと共演ってすごいことだわ
- 935 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 23:00:43.96 ID:t/uMCgiw
- >>914
お兄ちゃんは本気で親父と弟で苦労するからなあ。
- 936 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 23:01:16.21 ID:1n7hhrfV
- >>923
天晴れ天晴れ
- 937 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 23:01:45.91 ID:OC0FtBjY
- >>923
その次スレお姉ちゃんに譲って!
この銀の乙ととりかえっこしましょう!
しかしおまえらもうちょっと自重せいよ
誘導できなくなるだろーが!
- 938 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 23:01:46.00 ID:LnV20ccl
- 気になるのが忠勝より家康の背が低いんだよね
藤岡弘、は背が縮んだのか?
- 939 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 23:01:50.72 ID:aEaU3wdw
- >>926
海街なんちゃらって映画の
コラボやろ
その監督が撮ってるらしい
- 940 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 23:02:03.33 ID:oLiQjyQU
- >>935 なんだかんだ言って喜んで面倒見てたんじゃないの?信之ちゃんは
- 941 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 23:02:15.51 ID:0xdxaU9R
- 自ら本陣突撃しようとしてたのに信繁帰って来てなくなったからすねてるんだな出浦さん
- 942 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 23:02:39.74 ID:WcjWz+w8
- 出浦さん領主なのになんで暗殺に出向く気満々なんだよ
- 943 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 23:02:51.83 ID:SjfnZaxz
- 俺史観ってなんぞ?
- 944 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 23:03:06.60 ID:CQT5CZLj
- しかし藤岡弘ほんとに70歳代かよ
- 945 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 23:03:58.96 ID:LnV20ccl
- >>943
ID:iXSdqDVpのこと
- 946 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 23:04:25.55 ID:JYyvmo1S
- >>940
『またか…』と言いながら頭を抱えるお兄ちゃんの姿が目に浮かぶ
そういえば三十郎っていつから信繁と離れるんだ?
- 947 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 23:04:26.09 ID:FWAP7B9S
- >>929
キリって本筋のリアリティと関係なくふるまい現代語をしゃべる謎キャラだから
古畑末期のほれ
全部謎解きを言っちゃうあいつみたいな特別な存在
- 948 :名無丸:2016/04/04(月) 23:04:49.74 ID:yoZU2gRS
- 出浦さんに「家康やっといて」って言ったらいけそうな気がする
- 949 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 23:04:53.85 ID:MoC1ntZC
- しかし平成に入って、これで最後と思わせといて何回も映画に出てくる、本郷猛
今度こそ最後の変身なんだろうな
ワシゃ全然信用しとらんぞ
- 950 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 23:06:22.78 ID:4cEcR3up
- 史実通りなら三十郎は上杉家の新発田攻めに従軍するから
大坂で信繁が秀吉に引き抜かれると同時にお別れしないとおかしいが
- 951 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 23:06:38.56 ID:VBZvm4tl
- >>927
組!も出る予定だったんだけどドタキャンしたんだよなあ桂役
- 952 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 23:07:05.69 ID:iRzUUTY/
- >>927
アメリカのTVとかで日本の大河ドラマが紹介されたりしないのかな?
ケン・ワタナベの出世作として独眼竜政宗の映像が流れるとか
ハリウッドで弥助や三浦按針など主人公の映画作って欲しい
日本じゃ派手な戦闘撮るの予算的に無理だ
- 953 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 23:08:03.96 ID:+Z+kxxv/
- >>952
昔のSHOGUNかよ
- 954 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 23:08:10.66 ID:n6wldWsN
- >>948
オジサンが密命を受けていそうな気がする。
いつの間に捕まったんだっけ?
- 955 :名無丸:2016/04/04(月) 23:09:31.33 ID:yoZU2gRS
- >>954
今回家康に「部下にならないか」ってスカウトされてた人かな
あの人もどうなるのか気になりますね
- 956 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 23:09:45.27 ID:t/uMCgiw
- >>940
信之兄は関が原のあとの親父と弟の助命嘆願が一番の見せ場になるのかな?
…あるよね、見せ場。
- 957 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 23:09:45.59 ID:rEDTVd5W
- 出浦さんに徳川勢を挑発してほしかった
- 958 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 23:10:30.08 ID:3GHwCKrU
- 真田広之と三谷はオケピって舞台で組んだことあるよ
古畑でもいかにも胡散臭い犯人役引き受けたり
それなりにわかり合ってる仲じゃないかな
- 959 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 23:10:34.88 ID:H56EgdRF
- >>937
いやだよ、おばちゃん!
- 960 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 23:12:36.85 ID:1n7hhrfV
- >>956
お兄ちゃんの見せ場であるだけでなく
忠勝さんの見せ場でもあるから
あって欲しい
- 961 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 23:14:54.41 ID:49s1rKbl
- 風林火山がクドいと言っている人いるけど、戦国時代の大河ってそんなもんだろ
真田丸だって昌幸、信之、信繁もクドいぞ
ウザいのはきりw
- 962 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 23:14:56.88 ID:aEaU3wdw
- >>957
出浦があの踊りを踊るのか
インパクトあるなw
- 963 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 23:15:15.87 ID:uCYdufr6
- >>960
第二次上田合戦では兄弟の直接対決もあった。その苦悩はやるんだろなぁ。
- 964 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 23:16:34.07 ID:wYUzmWqF
- 寺で待機するつもりが、乳が張ってしまってな
- 965 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 23:17:04.12 ID:ZgbhBnUr
- お兄ちゃんは認められて嫁貰うんじゃなくて策略の一環で嫁押し付けられた感じになるのか
- 966 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 23:17:41.94 ID:jScwg9jZ
- 忠勝さんのフル装備はよ
- 967 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 23:17:45.51 ID:rEDTVd5W
- >>964
お兄ちゃんの方があっぱい大きいよな
- 968 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 23:17:50.06 ID:JhGsismA
- >>961
きり叩きの方が、よっぽどくどいわ。
- 969 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 23:17:53.58 ID:qa/6pOiY
- 真田丸はタイトル通り真田一家の物語なんだし、
無理に信繁に活躍させようとしなくても良いと思うんだが。
- 970 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 23:18:09.18 ID:uCYdufr6
- >>961
家康の人は「臨場」が一番くどいんじゃない?
- 971 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 23:18:26.61 ID:/azzJfM9
- 誘導
【2016年大河ドラマ】 真田丸 part136
http://nhk.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1459777747/
- 972 :名無丸:2016/04/04(月) 23:19:48.26 ID:yoZU2gRS
- 前後から挟まれたらそりゃ横の柵を破って逃げるよね
さくべえさんが死んでなくて良かった
最初「あ、これ意識はあるけど腹に致命傷負って助からない登場の仕方だ」って焦った。
- 973 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 23:19:52.83 ID:2uXvJzNX
- >>962
出浦の雁金踊りも見たいw
- 974 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 23:21:09.58 ID:0cTLPJsj
- >>957
出浦昌相「梅干し食べて素破マン!」
鳥居元忠・大久保忠世・平岩親吉「イラっ!!!!!」
- 975 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 23:22:26.16 ID:49s1rKbl
- >>968
おまえみたいな長澤オタがよっぽどウザいわw
- 976 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 23:24:47.97 ID:ihHLhPQ+
- >>973
信之と小松姫の祝言のシーンがもしあったら誰か雁金踊り踊ってくれないかと密かに期待している
- 977 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 23:26:07.79 ID:/amZgQfk
- 今ならアッカンベーの上、おしりペンペンで挑発だな
- 978 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 23:26:42.28 ID:uCYdufr6
- 人は言う、
「上田城は少年の心の中にそびえている城だ」と。
源次郎は、ふと思う、
「源次郎の旅は、はじめから源次郎一人の旅ではなかったのだろうか」と。
〈梅〉は 源次郎の青春を支えた幻影。
たくさんの若者の胸の中で生まれ、通り過ぎてゆく明日への夢。
いま万感の想いを込めて、法螺貝が鳴る。
さらば、源次郎
さらば、梅
さらば、上田城跡公園野球場
さらば、少年の日よ・・・
- 979 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 23:27:14.88 ID:q5Cd02X2
- >>976
そういや公式のPR動画に小松姫輿入れのカットがあったな
- 980 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 23:27:18.38 ID:ju1NGPs3
- >>976
ごほ嫁が…
- 981 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 23:28:15.50 ID:erYTqxr9
- 三河物語を基に話をしてるなら
徳川勢の300余打たれたと云うのは大久保忠世の諸手衆。
大久保衆が四〜五町引き退くうちに打たれた人数。
他に鳥居衆 平岩衆、他ことごとく負けてるから
実際打たれたのはもっと多くなる。
- 982 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 23:29:08.16 ID:+Z+kxxv/
- >>979
信幸の相手おばちゃんばかりで可哀想w
- 983 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 23:29:39.28 ID:RzSNQ7T2
- >>978
黙れメーテル!
- 984 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 23:30:18.78 ID:/azzJfM9
- >>978
999か?
- 985 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 23:32:16.49 ID:cCeuvd7G
- >>232
https://youtu.be/VL2-8xuSUaE?t=20m45s
これ映画じゃなくテレビドラマかよ。
見入ってしまったわ。
どんだけエキストラ使ってんだよ。大河完敗じゃん。
パクリのチャンコロとか言って馬鹿にしてるとこの有様
- 986 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 23:32:28.49 ID:ju1NGPs3
- >>978
城趾公園野球場ておいwww
- 987 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 23:33:28.47 ID:fLhneJcY
- >>931
いや、堰を作るのも出浦の仕事
- 988 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 23:33:43.02 ID:4cEcR3up
- >>981
三十郎に討たれた分?
信幸にあのときは怖かったよって言ったらあれ俺じゃないですって言われてるよな忠世
- 989 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 23:34:42.96 ID:kuAzIm/k
- >>981
そういえばちゃんと脚に傷を負った鳥居のところにズタボロになって帰ってきたのって平岩か
となると忠世は相当ひどい目に合って帰ってくるんだろうな
- 990 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 23:34:52.66 ID:AHD18r0r
- >>198
たしか合戦は8月………って言ってたよなw
- 991 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 23:35:51.19 ID:t/uMCgiw
- >>986
ならば愛の鐘のほうがお望みか。
- 992 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 23:37:39.24 ID:kuAzIm/k
- >>990
梅の実の収穫が終わってひと段落つくころ?
- 993 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 23:42:34.40 ID:JhGsismA
- 鳥居元忠が軽すぎるわ。
- 994 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 23:45:16.81 ID:q5VAdDuS
- ume
- 995 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 23:46:13.82 ID:q5VAdDuS
- 梅
- 996 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 23:46:28.78 ID:q5Cd02X2
- >>989
ずぶ濡れだったよな、平岩
正直あんな鎧装備でよく鉄砲水に流されずに戻ってこれたもんだと感心したわ
- 997 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 23:46:42.91 ID:G/BInqqf
- >>993
三谷の思い入れがないんだろう。
見せ場の伏見城の戦いでキャラが変わっていたら三谷は先の事をなんにも考えていないってことになる。
- 998 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 23:48:10.69 ID:ihHLhPQ+
- >>980
おこうさんの雁金踊りもそりゃまた見たいけど他の女性と夫の祝言なんて心中察せざるおえない
- 999 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 23:48:45.25 ID:EJ/mjLqu
- >>358
三谷は女をカスだと思ってる
俺もそう思う
- 1000 :日曜8時の名無しさん:2016/04/04(月) 23:50:32.15 ID:ihHLhPQ+
- 1000ならみんな長生き
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
| 8時45分になりました |
| ニュースをお伝えします |
\ /
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(⌒) ピ
/ ̄ ̄| ∧_∧ オワタ
| ||. | ━⊂(・ω・` )
\__| ======== \ このスレッドは1000を超えました
| | /※※※※ゞノ,_) 次スレ、ご期待下さい
life time: 9時間 12分 39秒
- 1002 :1002:Over 1000 Thread
- 2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
http://premium.2ch.net/
http://pink-chan-store.myshopify.com/
249 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.00 2017/10/04 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)