■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【2016年大河ドラマ】 真田丸 part191©2ch.net
- 1 :日曜8時の名無しさん 転載ダメ©2ch.net:2016/05/25(水) 14:06:03.73 ID:yEJzIyUE
- ★新スレを立てる時はE-mail(省略可)欄にsageteoffもしくはageteoffと入れればタイトルに[無断転載禁止]はつきません
★現在大河スレの鯖はワッチョイ未実装でコマンドは反映され無いためワッチョイ導入は出来ません!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
★>>850付近の有志が次スレを立てる 放送前後は早めの準備を
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
★スレ立て宣言と誘導は『必ず』行い 無理な場合はすぐに申告すること
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
★>>850以降は次スレ誘導があるまで、次スレ立てに関する連絡以外はレス禁止
★荒らしと思われるレスには各自スルー またはNGで対応 荒らしに構う人も荒らし
★テンプレ保管庫(コピペの際は編集をクリックしてから行ってください。みんなで管理してね!)
http://seesaawiki.jp/w/amamasa/d/%a3%b2%a3%b0%a3%b1%a3%b6%c7%af%c2%e7%b2%cf%a5%c9%a5%e9%a5%de%a1%a6%bf%bf%c5%c4%b4%dd%a4%ce%cb%dc%a5%b9%a5%ec?wiki_id=46790
■公式サイト
http://www.nhk.or.jp/sanadamaru/
■Twitter https://twitter.com/nhk_sanadamaru
■Facebook https://www.facebook.com/nhksanadamaru
■Instagram https://www.instagram.com/nhk_sanadamaru/
■大河ドラマ「真田丸」ご当地サイト
NHK長野放送局 http://www.nhk.or.jp/nagano/sanadamaru/
NHK前橋放送局 http://www.nhk.or.jp/maebashi/sanadamaru/
NHK大阪放送局 http://www.nhk.or.jp/osaka/sanadamaru/
NHK和歌山放送局 http://www.nhk.or.jp/wakayama/sanadamaru/sanadamaru.html
■大河ドラマ「真田丸」上田市推進協議会 http://ueda-sanadamaru.com/
■大河ドラマ「真田丸」くどやま推進協議会 https://www.kudoyama-sanadamaru.jp/
■前スレ
【2016年大河ドラマ】 真田丸 part190
http://nhk.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1464062197/
- 2 :日曜8時の名無しさん:2016/05/25(水) 14:06:36.79 ID:yEJzIyUE
- ■スタッフ
【脚本】三谷幸喜
【制作統括】屋敷陽太郎/吉川邦夫 【プロデューサー】清水拓哉/吉岡和彦
【演出】木村隆文/田中正/小林大児/土井祥平/渡辺哲也 【制作主任】家冨未央
【風俗考証】佐多芳彦 【建築考証】平井聖 【衣装考証】小泉寛明 【殺陣武術指導】中川邦史朗 【資料提供】寺島隆史 【所作指導】橘芳慧
【馬術指導】田中光法 【芸能考証・指導】友吉鶴心 【書道指導】金敷駸房 【仏事指導】安藤実英/金獄宗信 【囲碁指導】桑原陽子/桂篤
【お灸指導】小林潤一郎 【華道指導】海野美水 【わら仕事指導】澤井榮 【茶道指導】小澤宗誠 【算木指導】佐藤健一
【題字】 挾土秀平 【タイトル映像】新宮良平 【VFXプロデューサー】結城崇史 【特殊造型】マーク・ラッパボート 【美術】丸山純也
【音楽】服部隆之 【テーマ音楽演奏】NHK交響楽団 【テーマ音楽指揮】下野竜也 【ソロヴァイオリン】三浦文彰 【演奏】フェイスミュージック
【真田丸紀行音楽】演奏:辻井伸行(01-13回)/ヴォーカル:波多野睦美(14-*回)
【時代考証】黒田基樹/平山優/丸島和洋 【戦国軍事考証】西股総生 【大坂城資料提供】木岡敬雄 【3DCG地図監修】シブサワ・コウ
【副音声解説】宗方脩 【京ことば指導】井上裕季子 【信州ことば指導】丸山明恵 【尾張ことば指導】稲垣あけみ
■関連スレ
[:::]真田丸の視聴率を語るスレpart19
http://nhk.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1463966570/
【2016年大河ドラマ】 真田丸ネタバレスレッド part2
http://nhk.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1457713946/
【2016】真田丸 キャスト予想スレ Part23
http://nhk.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1463232919/
【MVP】真田丸 各回MVPスレッド Part3
http://nhk.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1459695898/
こんな「真田丸」は嫌だ!6桝!
http://nhk.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1462751862/
【2016年】真田丸アンチスレpart7
http://nhk.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1463318968/
【謎の歴史観】『真田丸』のココがまちがってる!!【史実検証】part4(実質)
http://nhk.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1461975676/
真田太平記vs真田丸 2文目
http://nhk.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1455970452/
したらば板【2016年大河ドラマ】 真田丸 避難所(規制、サーバー落ちの時)
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/movie/10070/1453465103/
■過去スレ
001-100 http://nhk.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1457888427/8-9
101-180 http://nhk.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1463458627/2
181 http://nhk.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1463391970/
182 http://nhk.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1463458627/
183 http://nhk.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1463533897/
184 http://nhk.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1463656107/
185 http://nhk.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1463797103/
186 http://nhk.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1463912070/
187 http://nhk.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1463921362/
188 http://nhk.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1463954368/
189 http://nhk.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1463993250/
■スペシャルムービー「ダメ田十勇士」
http://www3.nhk.or.jp/d-station/program/sanadamaru/
■真田家の家系図
http://i.imgur.com/jG4Uc3G.png
- 3 :日曜8時の名無しさん:2016/05/25(水) 14:07:03.23 ID:yEJzIyUE
- ■出演者
真田信繁(源次郎)(幸村)(1567-1615)…堺雅人(42)
きり[側室・高梨内記娘](?-?)…長澤まさみ(28)
梅[側室・堀田作兵衛妹](?-?)…黒木華(26)●
春[正室・大谷吉継娘・竹林院](?-1649)…松岡茉優(21)
たか[側室・豊臣秀次娘・隆清院](?-?)…岸井ゆきの(24)
すえ[信繁と梅の長女・阿菊](?-1642)…林里香(1)
真田信幸→信之(源三郎)[兄](1566-1658)+1…大泉洋(43)
こう[信幸の妻・従姉妹・真田信綱娘・清音院](?-1619)…長野里美(54)
稲(小松姫)[信幸正室・本多忠勝娘](1573-1620)-6…吉田羊(年齢非公開)
真田昌幸(安房守/武藤喜兵衛/源五郎)[父](1547-1611)+20…草刈正雄(63)
薫[母・山手殿](1549?-1613)…高畑淳子(61)
とり[祖母・恭雲院](?-1592?)…草笛光子(82)
小山田茂誠[義兄・松の夫](1561-1642)+6…高木渉(49)
松(藤)[姉・茂誠の妻・村松殿](1565-1630)+2…木村佳乃(40)
真田信尹[叔父・昌幸の弟](1547?〜1632)…栗原英雄(50)
矢沢三十郎頼幸→頼康[真田家臣・信繁の従叔父](1553-1626)+14…迫田孝也(39)
矢沢頼綱[昌幸の叔父・三十郎の父](1518-1597)+49…綾田俊樹(65)
高梨内記[昌幸側近・きりの父](?-1615)…中原丈雄(64)
堀田作兵衛[真田郷の地侍・梅の兄](?-1615) …藤本隆宏(45)
河原綱家[真田家臣・恭雲院の又甥](?-1634)…大野泰広(39)
与八[真田郷の村人]…今野浩喜(37)
出浦昌相[真田隠密頭](1546-1623)+21…寺島進(52)
佐助[真田隠密]…藤井隆(44)
鈴木主水[名胡桃城城代](1547-1589)+20…
徳川家康(1542-1616)+25…内野聖陽(47)
徳川秀忠[家康嫡男](1579-1632)-12…星野源(35)
阿茶局[家康側室](1555-1637)+12…斉藤由貴(49)
本多正信[徳川重臣](1538-1616)+29…近藤正臣(74)
本多正純[徳川家臣・正信嫡男](1565-1637)+2…伊東孝明(45)
本多忠勝(平八郎)[徳川家臣・信之舅](1548-1610)+19 …藤岡弘、(70)
石川数正[徳川家臣→豊臣家臣](1533-1593)+34…伊藤正之(57)
服部半蔵[徳川家臣](1542-1596)+25…浜谷健司(ハマカーン)(38)
平岩親吉[徳川家臣](1542-1612)+25…東武志(37)
大久保忠世[徳川家臣](1532-1594)+35…中野剛(47)
鳥居元忠[徳川家臣](1539-1600)+28…大堀こういち(53)
武田勝頼(1546-1582)+21…平岳大(41)●
跡部勝資[武田家臣](?-1582)…稲荷卓央(46)●
小山田信茂[武田家臣](1539-1582)+28…温水洋一(51)●
小山田八左衛門[信茂従兄弟・信茂家臣](?-1582)…八田浩司(45)●
穴山梅雪[武田家臣→徳川の与力](1541-1582)+26…榎木孝明(60)●
木曽義昌[勝頼義弟](1545-1595)+22…石井愃一(70)
武田信玄(※亡霊)[勝頼の父](1521-1573)+46…林邦史朗(76)●
室賀正武[信濃の国衆](?-1584)…西村雅彦(55)●
- 4 :日曜8時の名無しさん:2016/05/25(水) 14:07:25.99 ID:yEJzIyUE
- 羽柴秀吉→豊臣秀吉(1537-1598)+30…小日向文世(62)
寧→北政所[秀吉正室](1547-1624)+20…鈴木京香(47)
茶々→淀[秀吉側室](1569-1615)-2…竹内結子(36)
なか→大政所[秀吉の母](1513-1592)+54…山田昌(86)
羽柴秀長→豊臣秀長[秀吉の弟](1540-1591)+27…千葉哲也(52)
旭[秀吉の妹・家康継室](1543-1590)+24…清水ミチコ(56)
羽柴秀次→豊臣秀次(孫七郎)[秀吉の甥・関白](1568-1595)-1…新納慎也(41)
豊臣秀勝[秀次の弟](1569-1592)-2…
豊臣秀保[秀次・秀勝の弟](1579-1595)-12…
豊臣秀俊→小早川秀秋[寧の甥・金吾中納言](1582-1602)-15…浅利陽介(28)
木下辰之助(小早川秀秋幼少期)…齋藤絢永
捨→鶴松[秀吉と淀の最初の子](1589-1591]-22…
豊臣秀頼[秀吉嫡男・秀吉と淀の子](1593-1615)-26…中川大志(17)
石田三成(佐吉/治部少輔)[豊臣家臣](1560-1600)+7…山本耕史(39)
大谷吉継(刑部少輔)[豊臣家臣・信繁舅](1559-1600)+8…片岡愛之助(44)
加藤清正(虎之助)[豊臣家臣](1562-1611)+5…新井浩文(37)
片桐且元[豊臣家臣→徳川家臣](1556-1615)+11…小林隆(56)
福島正則(市松)[豊臣家臣→徳川家臣](1561-1624)+6…深水元基(36)
平野長泰[豊臣家臣・秀忠の旗本](1559-1628)+8…近藤芳正(54)
うた[三成正室](?-1600)…吉本菜穂子(38)
宇喜多秀家[豊臣家臣・五大老](1572-1655)-5…高橋和也(47)
前田利家[豊臣家臣・五大老](1538?-1599)…
わくさ[寧の侍女・小西行長の母・マグダレナ](?-?)…
玉[細川忠興正室・ガラシャ](1563-1600)+4…
織田信長(1534-1582)+33…吉田鋼太郎(57)●
滝川一益[織田家臣](1525-1586)+42…段田安則(59)●
長崎元家[滝川一益家臣→小早川秀秋家臣](1538-1610)+29…松田賢二(44)
織田信忠[信長嫡男](1555-1582)+12…玉置玲央(30)●
明智光秀[織田家臣](1528-1582)+39 …岩下尚史(54)●
森長可[織田家臣](1558-1584)+9…谷田歩(40)●
北条氏政(1538-1590)+29…高嶋政伸(49)
北条氏直[氏政嫡男](1562-1591)+5…細田善彦(28)
板部岡江雪斎[北条の外交僧](1537-1609)+30…山西惇(53)
猪俣邦憲[北条氏邦家臣](?-1590)…
- 5 :日曜8時の名無しさん:2016/05/25(水) 14:07:44.87 ID:yEJzIyUE
- 上杉景勝(1556-1623)+11…遠藤憲一(54)
直江兼続[上杉重臣](1560-1619)+7…村上新悟(41)
春日信達[香坂弾正次男・上杉家臣](?-1582)…前川泰之(42)●
後藤又兵衛[大坂五人衆・元黒田家臣](1560-1615)+7…哀川翔(55)
毛利勝永[大坂五人衆](1577-1615)-10…岡本健一(47)
長宗我部盛親[大坂五人衆](1575-1615)-8…阿南健治(54)
明石全登[大坂五人衆・元宇喜多家臣](?-1618?)…小林顕作(45)
木村重成(1593?-1615)…
大野治長[豊臣家臣](1569-1615)-2…今井朋彦(48)
大蔵卿局[淀の乳母・大野治長の母](?-1615)…峯村リエ(52)
伊達政宗(1567-1636)±0…長谷川朝晴(44)
片倉景綱(小十郎)[伊達家臣](1557-1615)+10…ヨシダ朝(55)
千利休(1522-1591)+45…桂文枝(72)
吉野太夫[上方の名妓](?-?)…中島亜梨沙(33)
出雲阿国[旅芸人・元出雲大社の巫女・お国の師匠]…シルビア・グラブ(41)
お国[のちのかぶき踊りの阿国](1572?-?)…小林実由(7)
尾藤道休[落書事件の容疑者](?-1589)…横田栄司(44)
呂宋助左衛門[堺の貿易商](1565?-?)…松本幸四郎(73)
立花権三[秀吉の馬廻り衆]…吉田ボイス(35)●
茂吉[松を救う近江の住人]…小川隆(67)
斎木[越後の奉行]…黒田大輔(38)
新蔵[上杉家の小姓]…奥田洋平(40)
治兵衛[越後・北浜の漁師]…柏木風太朗(57)
又吉[越後・南浜の漁師]…上川周作(25)
吉蔵[伏見城の大工の棟梁]…
語り…有働由美子アナウンサー 真田丸紀行語り…小田切千アナウンサー
●…すでに死亡(本放送時にその人物が退場した時点と最終回終了時から俳優の年齢更新はしません。)
+ - の後の数字…主人公と他の登場人物との史実上の年齢差(生年不明の人物は表記なし。)
- 6 :日曜8時の名無しさん:2016/05/25(水) 14:08:07.07 ID:yEJzIyUE
- ■日程・サブタイトル・視聴率・演出
関東 関西
第01回(01/10) 「船出」・・・・・・19.9% 20.1% 木村隆文
第02回(01/17) 「決断」・・・・・・20.1% 21.8% 木村隆文
第03回(01/24) 「策略」・・・・・・18.3% 20.2% 木村隆文
第04回(01/31) 「挑戦」・・・・・・17.8% 18.8% 吉川邦夫
第05回(02/07) 「窮地」・・・・・・19.0% 18.1% 木村隆文
第06回(02/14) 「迷走」・・・・・・16.9% 17.6% 木村隆文
第07回(02/21) 「奪回」・・・・・・17.4% 17.1% 田中正
第08回(02/28) 「調略」・・・・・・17.1% 17.4% 田中正
第09回(03/06) 「駆引」・・・・・・16.6% 14.4% 小林大児
第10回(03/13) 「妙手」・・・・・・16.2% 17.4% 小林大児
第11回(03/20) 「祝言」・・・・・・15.6% 14.0% 田中正
第12回(03/27) 「人質」・・・・・・17.9% 17.0% 田中正
第13回(04/03) 「決戦」・・・・・・17.5% 16.4% 木村隆文
第14回(04/10) 「大坂」・・・・・・17.1% 15.2% 木村隆文
第15回(04/17) 「秀吉」・・・・・・18.3% 17.4% 木村隆文
第16回(04/24) 「表裏」・・・・・・16.9% 16.3% 小林大児
第17回(05/01) 「再会」・・・・・・17.0% 14.7% 土井祥平
第18回(05/08) 「上洛」・・・・・・19.1% 17.6% 田中正
第19回(05/15) 「恋路」・・・・・・17.0% 14.7% 小林大児
第20回(05/22) 「前兆」・・・・・・18.7% 16.8% 渡辺哲也
第21回(05/29) 「戦端」
第22回(06/05) 「裁定」
第23話(06/12) 「攻略」
第24話(06/19) 「滅亡」
第25話(06/26) 「別離」
第26話(07/03) 「瓜売」
第27話(07/10) 「不信」
第28話(07/17) 「誤解」
第29話(07/24) 「異変」
日程・サブタイトルは変更になることがあります。
- 7 :日曜8時の名無しさん:2016/05/25(水) 14:57:58.06 ID:DSu9wODn
- この際>>1乙に下手人になってもらいましょう
もう死んでしまったのなら好都合です
- 8 :日曜8時の名無しさん:2016/05/25(水) 15:51:05.24 ID:ErJXjHMn
- ワシは最初は>>1乙したのじゃ、源三郎がどうしてもとな
- 9 :日曜8時の名無しさん:2016/05/25(水) 16:59:17.25 ID:Ngf//OhX
- >>1
私が代わりに>>1乙しよう
- 10 :日曜8時の名無しさん:2016/05/25(水) 17:45:06.54 ID:tVdsEnA4
- そもそも秀忠は何で、上田城を攻めようと思ったんだろう?
上田攻めは、規定路線だったのかな?それとも、本戦に参陣するのに手土産でもと思って欲をかいたからかな?
- 11 :日曜8時の名無しさん:2016/05/25(水) 18:56:56.88 ID:B43cb11w
- >>1乙は里に帰れ
- 12 :日曜8時の名無しさん:2016/05/25(水) 18:59:58.65 ID:1lPhyGQT
- では私の口から>>1乙申し上げます。
- 13 :日曜8時の名無しさん:2016/05/25(水) 19:00:18.76 ID:50VCwUbE
- >>10
直ぐに落城できると思ったんじゃね 3万vs2千だったっけ
で攻めたら手強いので意地になって攻め落とそうしたら時間を食って関ケ原に遅刻
- 14 :日曜8時の名無しさん:2016/05/25(水) 19:05:34.25 ID:uGTuyUSe
- きりちゃん、私の>>1乙返して貰ってないよね
- 15 :日曜8時の名無しさん:2016/05/25(水) 19:09:52.87 ID:1lPhyGQT
- ぬこぬこ日本史油断してたけど意外に面白かったわ。
- 16 :日曜8時の名無しさん:2016/05/25(水) 19:10:56.44 ID:NmCMp4Y3
- >>13
弱小国と舐めくさっているのを公言しといて、日本にボコボコにされて1勝も出来ずにグループリーグ敗退したロンドン五輪サッカーのスペインみたいだなw
- 17 :日曜8時の名無しさん:2016/05/25(水) 19:11:01.89 ID:htCRgfxs
- >>1
佐吉、切腹をも・・・・‖‖‖w・)
乙でござります。
- 18 :日曜8時の名無しさん:2016/05/25(水) 19:11:43.11 ID:QMvGu02z
- >>10
素通りすると背後から攻められ遅延されるのでうざい→数じゃ全然こっちの方が上だし
結果攻撃殲滅選んで負けましたー
- 19 :日曜8時の名無しさん:2016/05/25(水) 19:15:03.91 ID:uGTuyUSe
- しかし後北条氏も末はさんざんだったな
- 20 :日曜8時の名無しさん:2016/05/25(水) 19:20:37.33 ID:VPcgY3Rl
- >>1乙にひゃあるがよろしいかと
- 21 :日曜8時の名無しさん:2016/05/25(水) 19:22:23.27 ID:ntx4mjuA
- >>10
大兵力差を背景に初陣の武功を狙ったのも有るだろうが、下野小山から上野中仙道経由で濃尾三地域へ行軍する上で、上田城がメチャクチャ邪魔なのも事実だからなあ。
最近の説では当初の命令が街道確保であり秀忠が真面目に上田攻めて緒戦では撃退された中、福島池田が速攻で岐阜攻略した事に焦った家康が、徳川譜代が主力の秀忠軍の移動を即したとも有る。
小諸から上田迂回なら何処通ったのかね?
単に対岸通って別所から和田峠か、大門街道経由で諏訪か…
- 22 :日曜8時の名無しさん:2016/05/25(水) 19:24:47.85 ID:B43cb11w
- >>19
一万石の小藩で常に火の車。
最後は廃藩置県を待たずに領地を返上か?
- 23 :日曜8時の名無しさん:2016/05/25(水) 19:26:43.09 ID:d4mbuGE0
- >>10
徳川家伝「烈祖成績」による家康から真田討伐の命が出てたからというのが通説じゃないかな
- 24 :日曜8時の名無しさん:2016/05/25(水) 19:30:46.82 ID:xprK9ESG
- 江戸入って整備する前の正確なルートは知らんけど
小諸上田は追分で中山道と分かれて善光寺(長野)に北上する経路上で
中山道自体は岩村田望月長久保通って和田へ抜けるから
無理に相手しなくてもいいんでないかな
数は圧倒してるんだから奇襲に備える・輜重を妨害されないように警備する
ための部隊を置いといて本隊を通過させてから守りつつ撤退して追いつけばいいんじゃ
- 25 :日曜8時の名無しさん:2016/05/25(水) 19:33:11.98 ID:mGngKPvo
- 新しい嫁はずいぶんと家来衆に>>1乙されておるのですねぇ
- 26 :日曜8時の名無しさん:2016/05/25(水) 19:38:41.21 ID:eR5CXB0R
- 旭はよ?
- 27 :日曜8時の名無しさん:2016/05/25(水) 19:40:51.34 ID:sD3MNRhw
- >>22
今の大阪狭山市?陣屋跡があるけど。
- 28 :日曜8時の名無しさん:2016/05/25(水) 19:41:21.19 ID:htCRgfxs
- >>26
ラストシーンで信繁生き延びたら旭が再登場?
- 29 :日曜8時の名無しさん:2016/05/25(水) 19:43:00.69 ID:yEJzIyUE
- >>26
1590年2月没だから今は病かと思われます。
- 30 :日曜8時の名無しさん:2016/05/25(水) 19:43:31.59 ID:B43cb11w
- >>27
んだ!
一応明治まで藩は存続してる。
だから華族にはなれた
- 31 :日曜8時の名無しさん:2016/05/25(水) 19:44:14.09 ID:toe2p6Nn
- 林里香(1)
ワロタ
この年代の赤ちゃん役でも名前はわかるんだな。
- 32 :日曜8時の名無しさん:2016/05/25(水) 19:44:43.86 ID:yEJzIyUE
- >>29を書いて思いましたが、テンプレの旭姫はもうすぐ●ですね。
- 33 :日曜8時の名無しさん:2016/05/25(水) 19:47:15.48 ID:oslhpYhW
- ねこねこ日本史面白かった。にゃんこ信繁可愛い。
九度山で花びら追いかけてる画、きりが食べた押し花思い出してドキッとした
- 34 :日曜8時の名無しさん:2016/05/25(水) 19:47:36.32 ID:yEJzIyUE
- >>31
http://www.theatre.co.jp/talent/12398.html
http://www.theatre.co.jp/activity/activity-cat/tv
- 35 :日曜8時の名無しさん:2016/05/25(水) 19:47:47.12 ID:0xNKoU1d
- >>10
なんかの本で、そもそも秀忠が別行動を取ったのは、上杉と西軍の連絡を遮断するために、
信濃攻略を家康に命じられたから、とかあった
で、途中で命令変更があったので、関ヶ原へ向かうことになったと考えられるそうな
- 36 :日曜8時の名無しさん:2016/05/25(水) 19:50:14.46 ID:DG1CWGT/
- >>24
当時は東山道だから信濃国分寺のあった上田を通る。3万の大軍の進軍できる幅のある道という意味でも東山道しかないかなーと。
- 37 :日曜8時の名無しさん:2016/05/25(水) 19:50:35.31 ID:Yhoeun4G
- 俺が最近読んだ書物での信繁と政宗のスペイン編はもしかして今回の真田丸ではスルーか
流石に海外撮影では天下のNHKでも予算が厳しかったか
見事家康を討ち後の影武者徳川家康への重要な伏線なのに
- 38 :日曜8時の名無しさん:2016/05/25(水) 19:53:00.77 ID:EFwoIcFo
- 三成かっけー
今回のことあったらそりゃ信繁は徳川につく訳にはいかないや
でも「頼んだで」に明確な反応をしなかった石田とそれを見送るおね、
双方豊臣の世は長くないことを悟っている
- 39 :日曜8時の名無しさん:2016/05/25(水) 19:53:11.31 ID:PkLtyoOr
- >>35
上杉と京大坂で連絡取るなら、日本海側ルートなので
それは関係ないと思う
- 40 :日曜8時の名無しさん:2016/05/25(水) 19:59:34.72 ID:EFwoIcFo
- 秀吉がずーっと怖い人だったという設定は中々新鮮
家康はまともなまま天下を取りそうだけど、それができるからこそ250年の泰平の世を残せた、ということなのだろうか
- 41 :日曜8時の名無しさん:2016/05/25(水) 20:01:55.37 ID:PkLtyoOr
- >>40
人間って生涯性格変わらないと思うの
偉くなったり、最年長になると歯止め掛ける人がいなくなるだけで
- 42 :日曜8時の名無しさん:2016/05/25(水) 20:04:00.57 ID:xprK9ESG
- >>36
まともな道が無いんじゃしゃーないか
佐久平のあたりはそれなりに開けてるから南に迂回して行けそうだけど
土地勘が無いと難しいかな
- 43 :日曜8時の名無しさん:2016/05/25(水) 20:04:40.45 ID:vWnkyaEo
- >>16
ボコボコにされたという史実はない
史実では、昌幸が秀忠に降伏して命乞いをしたということだけ。
- 44 :日曜8時の名無しさん:2016/05/25(水) 20:05:31.82 ID:k/WrcaY5
- 俺が知ってる日本史をやってほしいやつって多いよなw
- 45 :日曜8時の名無しさん:2016/05/25(水) 20:05:57.88 ID:k/WrcaY5
- >>37
こいつとか
- 46 :日曜8時の名無しさん:2016/05/25(水) 20:08:24.74 ID:mGngKPvo
- >>15
>>33
真田親子の九度山生活の楽しそうなことったらw
- 47 :日曜8時の名無しさん:2016/05/25(水) 20:10:56.83 ID:NiDDe08E
- 「俺が信じる「史実」以外認めない派」と「俗説上等の英傑神格化マン」という両サイドから石を投げこまれてる
そんな感じでもうややこしいったらない
- 48 :日曜8時の名無しさん:2016/05/25(水) 20:11:09.41 ID:PkLtyoOr
- 大人しくて温厚な性格の信繁にとって九度山ライフは
悪くない時代だったはず
- 49 :日曜8時の名無しさん:2016/05/25(水) 20:15:23.67 ID:oslhpYhW
- >>46
蟄居中にお花畑で蝶ちょ追いかける信繁w
- 50 :日曜8時の名無しさん:2016/05/25(水) 20:24:31.99 ID:lFR2enDE
- 九度山で妻以外の女に手を出して孕ませるけど
その女出てくるのかなあ
サプライズ出演者がそれを演じるとか
- 51 :日曜8時の名無しさん:2016/05/25(水) 20:24:36.30 ID:r2PJpoBx
- 今の時代で想像しても、あそこら辺の山道3万人でぞろぞろ歩いてたら
どっちかいうたらエエ鴨やなw
- 52 :日曜8時の名無しさん:2016/05/25(水) 20:27:41.34 ID:NmCMp4Y3
- >>48
史実でも農民たらしこんで味方につけてサウンドオブミュージックみたいに九度山脱出したらしいしなw
農民の長なんかがわりといい配役になりそう
あさが来たの炭鉱長役の人とか
- 53 :日曜8時の名無しさん:2016/05/25(水) 20:30:24.71 ID:h/bWI86p
- さて風呂にひぇぁるか
- 54 :日曜8時の名無しさん:2016/05/25(水) 20:32:42.75 ID:DG1CWGT/
- >>51
道幅も6メートル以上だしね。
- 55 :日曜8時の名無しさん:2016/05/25(水) 20:33:03.55 ID:oslhpYhW
- ねこねこ日本史の九度山は平和な高原にお花畑って絵だったけど
真田丸では実際の厳しい蟄居生活なんだろうな。山奥で何も無くて
密かに忍びの術を会得するにはもってこいの環境だけど
- 56 :日曜8時の名無しさん:2016/05/25(水) 20:33:19.83 ID:1lPhyGQT
- ひゃあるがよろしいかと。
- 57 :日曜8時の名無しさん:2016/05/25(水) 20:33:38.57 ID:aPRyfopi
- 静岡浜松の民が「家康くん」とか勝手にユルキャラ作ってるのがムカつく!
家康、鰻、餃子、お茶、アピール必死過ぎ。
家康は三河岡崎の英雄。
織田−徳川同盟で信長が西、家康が東を睨む布陣になり、最前線基地が浜松になっただけ、
本拠は人質から逃れて真っ先に帰った故郷…一国の主として旗を上げた再起の地…三河岡崎のみ。。。
- 58 :日曜8時の名無しさん:2016/05/25(水) 20:36:51.75 ID:NmCMp4Y3
- >>57
味噌カツ圏乙
- 59 :日曜8時の名無しさん:2016/05/25(水) 20:42:37.39 ID:mGngKPvo
- >>53
風呂にひゃあるがよろしいかと
前のスレで話題に上がってた清水義範さんの短編「どえりゃあ婿さ」読んだら
頭ん中が名古屋弁に占領されてしまった
- 60 :日曜8時の名無しさん:2016/05/25(水) 20:43:47.77 ID:33GuaPQX
- >>57
家康公が、少年時代と大御所時代を過ごした駿府・静岡市もお忘れなく。
天下取った後に居城にしているのは、お気に入りの証拠。
- 61 :日曜8時の名無しさん:2016/05/25(水) 20:44:52.57 ID:Cv44iydG
- 紀ノ川で釣りライフ満喫
- 62 :日曜8時の名無しさん:2016/05/25(水) 20:45:46.23 ID:PkLtyoOr
- >>55
山奥で何もない環境は上田もたいして変わらんのではないか?
上田は一応城下町もあったんだろうけど
- 63 :日曜8時の名無しさん:2016/05/25(水) 20:48:49.04 ID:aPRyfopi
- >>58
おう!俺はここでは面倒臭いと評判の三河武士の子孫だ。
浜松は幕末に静岡に区分されたけど、地理的文化的歴史的には完全に東三河なんだよ、なのに静岡に区分されたから静岡からは辺境のよそ者呼ばわりされて可哀想だけど…
出過ぎだ!控えろ!って話だ。
- 64 :日曜8時の名無しさん:2016/05/25(水) 20:49:04.24 ID:yEJzIyUE
- >>36
しなの鉄道は見事に信濃国分寺跡を分断している。
ま、JRの前の国鉄時代からだろうけど。
- 65 :日曜8時の名無しさん:2016/05/25(水) 20:50:23.12 ID:NmCMp4Y3
- >>61
釣り=若いおなご
- 66 :日曜8時の名無しさん:2016/05/25(水) 20:50:40.14 ID:89L4A08W
- 家康の聖地候補を挙げると
三河岡崎、遠江浜松、武蔵江戸、駿河静岡、下野日光
関ヶ原を入れようかどうか迷ったが、他の武将にとっても思い入れある場所なので却下
ちなみに秀吉
尾張中村、近江長浜、摂津山崎、摂津大阪、筑前名護屋、山城伏見
信長は
尾張清須、美濃岐阜、近江安土、山城本能寺
- 67 :日曜8時の名無しさん:2016/05/25(水) 20:52:44.54 ID:uGTuyUSe
- 家康は女の美醜にこだわらなかった
- 68 :日曜8時の名無しさん:2016/05/25(水) 20:53:49.71 ID:I9/v8gUQ
- >>57
近江商人は全国で活躍して、名だたる企業も近江商人が始めたんですよ!みたいなお国自慢聞くと、「結局そこにいたら活躍できないか、出て行きたくなるような土地ってことじゃないの?」って思えちゃう
岡崎の人もそうなのね
- 69 :日曜8時の名無しさん:2016/05/25(水) 20:54:50.77 ID:PkLtyoOr
- >>67
家康基準の好きなタイプはいたんじゃないかな
- 70 :日曜8時の名無しさん:2016/05/25(水) 20:55:09.63 ID:isoDvBvz
- 九度山町で結構盛り上げてるみたいだから、これで去年みたいだとゲフンゲフン
6/12は九度山でのど自慢みたいで赤備え仮装の人がいそう
- 71 :日曜8時の名無しさん:2016/05/25(水) 20:56:43.02 ID:mGngKPvo
- >>66
真田丸的聖地候補の小田原城に来週行ってくる
ついでに石垣山一夜城にも行ってみるかと思っていたけど、「最寄駅から徒歩50分」という案内表示に心が折れた
- 72 :日曜8時の名無しさん:2016/05/25(水) 20:57:00.78 ID:xd0iIkrF
- 九州征伐スルーするから予告の北条征伐が
世が混乱するー戦後に後戻りだーとか
凄い不自然な事になってるね
- 73 :日曜8時の名無しさん:2016/05/25(水) 20:59:09.15 ID:NmCMp4Y3
- 最近テレビで真田丸特集やりまくってるが、今日も大阪玉造にある真田幸村通りが盛り上がってるとか、民放でも高野山の幸村縁の宿坊生中継したり、本当に今年は人気あるんだな
寺に残された幸村書状に焼酎おねだりや、寺の行事に腹痛を理由に断りの書状もあって、
「腹痛って、今でも断りたい時の適当なよくある理由やんw」とかスタジオで突っ込まれてたなw
- 74 :日曜8時の名無しさん:2016/05/25(水) 20:59:48.30 ID:mGngKPvo
- >>68
「琵琶湖のアユと近江商人は外に出て大きくなる」って言葉を聞いたことがあるなぁ
- 75 :日曜8時の名無しさん:2016/05/25(水) 20:59:51.37 ID:xd0iIkrF
- 戦国だったすまぬ
- 76 :日曜8時の名無しさん:2016/05/25(水) 21:00:50.18 ID:HNbtJTWK
- >>68
商売の場合は少し違うな。
たとえば東インド会社を創らずにオランダが利益を上げられたらかといえば
そうでも無いだろう。
- 77 :日曜8時の名無しさん:2016/05/25(水) 21:04:52.60 ID:PkLtyoOr
- 長野駅前に東急百貨店があって、何でかなと思ったら
五島慶太って信州小県郡出身だったんだな
西武グループの祖・堤康次郎は近江商人
阪急東宝グループの祖・小林一三は甲府商人
- 78 :日曜8時の名無しさん:2016/05/25(水) 21:05:17.62 ID:oslhpYhW
- >>62
信繁にとっては故郷の上田に似ていて住みやすい環境だったかもね
とはいっても人が殆どいないから寂しさは凄くあっただろうな
- 79 :日曜8時の名無しさん:2016/05/25(水) 21:06:24.74 ID:aPRyfopi
- >>66
鋭い指摘に感服致しました。
人にとって故郷は自己のアイデンティティー的にも一番重要な地です、
歳をとる程痛感します。
次に飛躍する為に重要な地です、軍事的経済的に重要な地を収め守るのは当たり前。
天下を睨んだ三英傑だけですね、そこまで考えて行動してたの…
- 80 :日曜8時の名無しさん:2016/05/25(水) 21:06:29.16 ID:8DrE/Ypg
- 埼玉県民としては、今後の展開に期待
あの三成になら、忍城落とされてもいいと思うの
- 81 :日曜8時の名無しさん:2016/05/25(水) 21:07:30.39 ID:NmCMp4Y3
- なんだかんだ九度山って大阪に近いからな
九州や東北に追いやればさすがに大阪までたどり着かなかったかもしれないのにな
- 82 :日曜8時の名無しさん:2016/05/25(水) 21:12:42.02 ID:NARCbhrn
- 千利休のルソン壺大名騙しをやるなら意外すぎる
秀次は黒化スルーしそうだけど千利休はやるのかね
切腹しゃーなし
- 83 :日曜8時の名無しさん:2016/05/25(水) 21:13:10.97 ID:7DedokVM
- >>81
実際そこまで真田を警戒してたわけでもないんだろ。
目障りだけど目障りなだけ、みたいな関係は最後まで変わってないと思う。
- 84 :日曜8時の名無しさん:2016/05/25(水) 21:13:27.65 ID:Qi6ixLV7
- 三万人の行軍 単純計算 一人1m幅×30K=30000 =30Km
※装備 兵一人太刀、鎗と仮定 乗り馬替え馬、兵糧部隊、工兵、資材は考慮せず
一列縦隊 30km 二列縦隊 15km 三列縦隊 10km 四列縦隊 7.5km
当時の最も整備された街道の幅 2〜3間 (3.6〜5.4m)
- 85 :日曜8時の名無しさん:2016/05/25(水) 21:14:28.08 ID:IHbbC566
- 春日役の俳優さん風林火山で山県昌景やってたのか
- 86 :日曜8時の名無しさん:2016/05/25(水) 21:15:06.68 ID:Qe4/n2l6
- >>10
ガイドブックの平山の解説だと、秀忠軍はそもそもが真田討伐が主目的だと
そんで、美濃の情勢が予想外に急展開して主力決戦になりそうになったので、家康が西進を命じて真田攻めは打ち切りになったんだと
考証の平山が言うことだから、この線でいくんでないの
- 87 :日曜8時の名無しさん:2016/05/25(水) 21:15:33.80 ID:NARCbhrn
- >>73
今年はっていうか前から真田は盛り上げられてるじゃん
大阪等のヒーローみたいな扱いだし
- 88 :日曜8時の名無しさん:2016/05/25(水) 21:16:04.46 ID:PkLtyoOr
- >>81
関西の地理ピンと来ないけど、九度山って
江戸城から見た秩父の山奥みたいな感じでいいのかな?
- 89 :日曜8時の名無しさん:2016/05/25(水) 21:17:57.06 ID:isoDvBvz
- >>85
高橋馬場民部と違ってあまり印象が無いんだよな
- 90 :日曜8時の名無しさん:2016/05/25(水) 21:19:34.35 ID:NmCMp4Y3
- >>87
今年の大河は盛り上がってるが、昨年の大河は…
- 91 :日曜8時の名無しさん:2016/05/25(水) 21:20:35.73 ID:yEJzIyUE
- >>85
同じ山県昌景役なら「武田信玄」のウルトラマンタローのほうが印象にある。
「そこの妖怪!二度と戻るなと申したはずだぞ!」
- 92 :日曜8時の名無しさん:2016/05/25(水) 21:21:16.90 ID:89L4A08W
- >>79
書いてて思いついたんですが
家康は故郷岡崎から、東へ東へ
信長秀吉は、西へ西へ
家康にとって岡崎から西へは、行った事はもちろんあるが
生涯において大きく関わった地は、そんなに無いんですわね、ちょっと西の関ヶ原ぐらい
信長秀吉の東に関しても
信長って死ぬちょっと前の武田攻めまでは
尾張ー美濃ー近江ー山城ー摂津
これぐらいしか行動範囲なさそう
朝倉攻めでちょっと越前入ったぐらい?伊賀攻めは当人行ったかな?伊勢はどうなんだ?
- 93 :日曜8時の名無しさん:2016/05/25(水) 21:21:30.21 ID:NmCMp4Y3
- >>88
関西人だから関東はピンとこないが、九度山大阪はもう少し近いような気がする
- 94 :日曜8時の名無しさん:2016/05/25(水) 21:22:09.70 ID:yEJzIyUE
- >>91
あ、どうでもいいがタロウでしたw
- 95 :日曜8時の名無しさん:2016/05/25(水) 21:27:26.98 ID:NmCMp4Y3
- >>83
親子共にボコられたのにな
- 96 :日曜8時の名無しさん:2016/05/25(水) 21:27:55.75 ID:aPRyfopi
- >>68
お前は馬鹿か?
愛知の三英傑の末裔や家臣団が譜代外様の大半で近代日本の基礎を作ったんだぞ?!
お前が少しでも歴史に詳しいなら愛知県に足向けて寝られないはずだぞ?
- 97 :日曜8時の名無しさん:2016/05/25(水) 21:28:23.97 ID:gX1Uj6kQ
- >>92
いや大坂の陣とか大きく関わってるやろ。
天下人になった後もしょっちゅう上洛してるし。
- 98 :日曜8時の名無しさん:2016/05/25(水) 21:28:53.20 ID:89L4A08W
- >>73
>大阪玉造にある真田幸村通り
まあまあ近所だけど、こんな通り聞いた事無い
調べたら最近名乗ったみたいやね
真田丸があったと思われる場所は、玉造駅から西へ500mぐらい
清水谷高校から南へ真田山公園ぐらいと思われ
真田幸村通りを名乗る場所からは、ちょっと離れてるが
名乗ったもん勝ちやからね、こういうのは
真田丸の北側には谷があったらしく、清水谷高校近くに今でも崖のような場所あり
多分この辺りかな?と思う
真田丸を意識した史跡のようなものは全く見たことがない
- 99 :日曜8時の名無しさん:2016/05/25(水) 21:34:27.14 ID:7DedokVM
- >>95
上田攻めって結局、負けたら真田に攻め込まれてピーンチ!って
関係にはならない戦だからね。
「徳川に勝った」という結果自体が後になって名として効く、という戦。
ここらへんは徳川と豊臣でいえば小牧長久手みたいなもんだよね。
- 100 :日曜8時の名無しさん:2016/05/25(水) 21:34:48.43 ID:NmCMp4Y3
- 三光神社が玉造に合って真田の抜け穴とかあるんだよな
まあ、大阪人はお祭り大好き商売大好き太閤さん大好きだからなw
- 101 :日曜8時の名無しさん:2016/05/25(水) 21:35:33.31 ID:89L4A08W
- >>93
大阪中心部から京都へは40~50km
三宮へは30~40km
和歌山北部へは40~50km
たまに自転車で遠出するので、だいたいこんな感じで把握してる
大阪〜京都は、大阪城〜淀川〜桂川〜鴨川、ここを通ると
信号ほとんど無しで京都南部へ行ける自転車道がある
- 102 :日曜8時の名無しさん:2016/05/25(水) 21:40:10.16 ID:yEJzIyUE
- 「共演者の目を見るだけで泣かされたのは初めてです。」
「来週はまたまた張り切るおこうです。」
おこうさん(長野里美さん)ブログより
http://ameblo.jp/satomi-nagano/entry-12163992776.html
- 103 :日曜8時の名無しさん:2016/05/25(水) 21:43:00.95 ID:GXtltqel
- 九度山は水運がよさそう。橋本を越えれば、奈良。陽光あふれる丘陵地。堺市、今井町もそれほど遠くはない。
- 104 :日曜8時の名無しさん:2016/05/25(水) 21:43:18.78 ID:ZYOJcoAI
- 高野山を何時間もかけて自転車で登って、自転車で一気にかけ降りて楽しんでたバカな先輩がいました。
- 105 :日曜8時の名無しさん:2016/05/25(水) 21:50:48.82 ID:tsd7wyNN
- やっぱりまだまだ真田幸村の方が有名だなぁ
今後またテレ東新春シャンソンショーじゃなかったテレ東新春大型時代劇でも真田ものは
近々にあると思うけど、信繁呼びしたら
「三谷のマネだろw」とか言われるから、幸村呼びに戻りそうかな
もしくはこのドラマが最後まで信繁で通すなら、
次の他局の真田ものでは信繁→幸村改名設定使いそう。
- 106 :日曜8時の名無しさん:2016/05/25(水) 21:51:47.12 ID:rkyoadZZ
- >>71
小田原はあんま印象に残らんくらいだったような気がする
神奈川は鎌倉か読売ランドだな
- 107 :日曜8時の名無しさん:2016/05/25(水) 21:51:48.91 ID:aPRyfopi
- >>92
当時の都は京都で、商業の中心地は大阪堺だから、三英傑は普通に何回も行ってるはず。日本の中心地だから。
誰かが誰かを根絶やしに滅ぼしたとか騒ぐ奴居るけど、日本人は帝だけは徹底的に保護したから現代まで残ってるんだぜ。
- 108 :日曜8時の名無しさん:2016/05/25(水) 22:10:08.73 ID:xRhMqDM2
- 秀吉に残忍な仕打ちを受ける利休
https://pbs.twimg.com/media/CjOwiNtUoAIz9JE.jpg
- 109 :日曜8時の名無しさん:2016/05/25(水) 22:19:58.45 ID:dpIaZ04L
- >>92
むしろ、家康は生涯の中で江戸に滞在してた時間は短いですよ
- 110 :日曜8時の名無しさん:2016/05/25(水) 22:21:57.11 ID:mGngKPvo
- >>104
鳥坂先輩を思い出させる先輩さんですねw
- 111 :日曜8時の名無しさん:2016/05/25(水) 22:22:14.18 ID:JyTl7Gvp
- >>78
九度山って人がいないの?
- 112 :日曜8時の名無しさん:2016/05/25(水) 22:23:54.60 ID:JyTl7Gvp
- >>77
上田電鉄は東急の子会社だよ。
上田バスは東急バスと同じ車両だよ。
- 113 :日曜8時の名無しさん:2016/05/25(水) 22:24:12.00 ID:sD3MNRhw
- 三河武士の子孫の方いましたが、
ウチは先祖がどうも堺の町衆で、
室町からの先祖の墓が堺の寺にあります。
その寺の土塀は夏の陣の瓦礫でできているんですが…。
- 114 :日曜8時の名無しさん:2016/05/25(水) 22:24:39.70 ID:NmCMp4Y3
- >>111
田舎だからそりゃあ人あまりいないんじゃ
修行僧がいる高野山に近いんだし
ただ、ふつうに農民は居て真田家とは仲良くなってたらしいし
- 115 :日曜8時の名無しさん:2016/05/25(水) 22:25:15.76 ID:y7wtoSfK
- 最近和歌山で真田丸のエキストラ募集があったらしいツイを見かけたんだけど、九度山でもロケするのかな
もし事実なら九度山のみなさん喜ぶよね
- 116 :日曜8時の名無しさん:2016/05/25(水) 22:27:28.24 ID:vWnkyaEo
- >>95
真田が徳川をボコボコにしたという史実はありません
上田合戦では名のある人は誰も死んでないし
単なる小競り合いを、ホラフキンで有名な真田家譜が自分マンセー小説として書いただけ
- 117 :日曜8時の名無しさん:2016/05/25(水) 22:27:49.05 ID:mVEBmYP+
- 九度山から一山越えれば、もう大阪圏内だからなぁ
日帰りは難しいにしても、何泊か泊まりがけなら遊びにいける距離
- 118 :日曜8時の名無しさん:2016/05/25(水) 22:30:30.09 ID:JyTl7Gvp
- >>115
去年の防府市の悲劇は避けられそうなのね( ノД`)…
- 119 :日曜8時の名無しさん:2016/05/25(水) 22:30:43.42 ID:89L4A08W
- >>104
紀見峠を超えて、高野山の麓辺りに
「高野山まで30km」の標識があり、延々坂道の30km
チャレンジした事無いが、相当体力ないと無理やわ
大阪から奈良へは奈良街道があり、現在の国道308号線
生駒山をほぼ直線で通る有名な難所で最高傾斜30度
距離的には短いが、こっちは角度が相当辛い
大阪から京都は川沿い、神戸は平野続き
奈良和歌山となると山を超えないと辿りつけない
奈良和歌山が栄えんのは、山という壁が邪魔してる
- 120 :日曜8時の名無しさん:2016/05/25(水) 22:32:51.06 ID:aPRyfopi
- >>113
うん、何時の時代も重要拠点ってのはコテンパンに殺られますよ…
うちのお祖父さんも第二次世界大戦の空襲で死にました、愛知は零戦など軍需産業の要だったから…
- 121 :日曜8時の名無しさん:2016/05/25(水) 22:32:51.74 ID:B43cb11w
- >>112
長野だからアルピコグループかと思った。
長野県に行くとやたらアルピコグループって書かれた白い車体のバスやタクシーが走ってる。
- 122 :日曜8時の名無しさん:2016/05/25(水) 22:34:42.03 ID:B43cb11w
- >>119
生駒市〜大東市は山道だけど、
和歌山〜泉州のR28はあまり山道のイメージ無いね
- 123 :日曜8時の名無しさん:2016/05/25(水) 22:35:35.95 ID:b/gV1Af8
- アルピコは松電グループだから松本市中心
- 124 :日曜8時の名無しさん:2016/05/25(水) 22:38:58.46 ID:MnjsECSy
- 九度山は空海の母が空海のいる高野山は女人禁制で入れなくて仕方なく麓に住まわせ
空海が月に九度母に会いにあの山道を往復してたことにちなむ地名らしい
高野山の女人禁制が解けるのは明治になってからのこと
- 125 :日曜8時の名無しさん:2016/05/25(水) 22:39:41.85 ID:yqFsRZj5
- あんまり中の人については語らないんだな
- 126 :日曜8時の名無しさん:2016/05/25(水) 22:40:11.43 ID:xprK9ESG
- 松本電鉄も松本が地元の人が作ったみたいだね
- 127 :日曜8時の名無しさん:2016/05/25(水) 22:41:01.19 ID:2JDrAtTe
- ついにばば様の寿命が近づいてきた気がする
- 128 :日曜8時の名無しさん:2016/05/25(水) 22:46:47.15 ID:UdEFBboz
- >>119
先輩の家はJR高野口だから、丁度九度山経由で登ってた。2度や3度じゃないからね。
>>110
似たような先輩も結構いると思う、金ためて早速バイク買ってた
- 129 :日曜8時の名無しさん:2016/05/25(水) 22:56:08.42 ID:89L4A08W
- >>128
あの辺り水がうまいんだ、喉が渇いてたのもあったけど
柿の葉すしは、やはり水の影響が大きいのかな?
- 130 :日曜8時の名無しさん:2016/05/25(水) 23:01:32.43 ID:fPv5kK1H
- 柿の葉寿司は値段が高過ぎ
- 131 :日曜8時の名無しさん:2016/05/25(水) 23:05:08.45 ID:JyTl7Gvp
- >>125
語るとアンチが暴れるからな
- 132 :日曜8時の名無しさん:2016/05/25(水) 23:06:31.57 ID:UdEFBboz
- >>129
住んでたのはまだガキの頃だったからねぇ。
水の味もわからんし、柿の葉寿司といえば奈良しか思い浮かばない。
紀ノ川と、橋本のニチイかなんかで遊んだのはよく覚えてるね
- 133 :日曜8時の名無しさん:2016/05/25(水) 23:12:01.01 ID:9wGlPzWd
- 遅ればせながら東京江戸博物館の特別展示中の真田丸展に行って来たけど
想像していたよりずっと面白かったわ。
歴史番組で何度も紹介された本物の資料がたくさん展示してあって驚いた。
平日だからゆっくり見れたけど土日だったら凄そう。
- 134 :日曜8時の名無しさん:2016/05/25(水) 23:15:16.53 ID:rkyoadZZ
- 入場料高えから土日も混まないだろw
同じ料金だったら上野博物館だな
ドラマによく使われるからとりあえず記念写真だけでも得した気分
- 135 :日曜8時の名無しさん:2016/05/25(水) 23:15:33.09 ID:sD3MNRhw
- >>120
流れをぶったぎりますが、堺は
大阪の陣では徳川方についたので、
大野治長の弟大野治胤に焼き討ちされて、焼け野原になったんです。
その瓦礫を土塀に使ったようです。
その後、豊臣方が敗北し、大阪城からの脱出に失敗し捕縛された治胤は、
堺の町衆に引き渡され、その報復に火炙りにされました。
町衆と言えど仕置きは苛烈ですね。
利休は切腹させられましたし、堺は大阪とは違って反豊臣だったようですね。
- 136 :日曜8時の名無しさん:2016/05/25(水) 23:17:51.79 ID:nYyOtlUv
- >>127
草笛さんは利家とまつでは大政所役もやっておられた
とりと大政所は同じ年に亡くなっている
恭雲院(没年は二説)天正20年5月20日(1592年6月29日)、文禄2年8月1日(1593年8月27日)
大政所 天正20年7月22日(1592年8月29日)
- 137 :日曜8時の名無しさん:2016/05/25(水) 23:20:05.92 ID:TPRsRIwu
- >>134
俺は先週の土曜日に行ったが
大混雑だったぞ。
- 138 :日曜8時の名無しさん:2016/05/25(水) 23:21:44.12 ID:mC9taH4V
- 次は上田で展示会か。そっちの方がすいてるかもな。
- 139 :日曜8時の名無しさん:2016/05/25(水) 23:22:56.67 ID:aPRyfopi
- >>66
愛知から三英傑が出たのは個々の才覚は元より、
京に近い立地条件が大きかった…
武田も上杉も間に三英傑が居たから衰退した。
九州も四国も離島のポケットの中の戦争で終わり。
一番情けないのは毛利だな、京に近い位置に居てびびって永遠の子分の歴史。
- 140 :日曜8時の名無しさん:2016/05/25(水) 23:27:57.20 ID:cQXK+kbe
- 北海道育ちの俺には誇れるご当地戦国武将は居ないし。
祖父の血筋は越前で、何かのドラマとかで松平春嶽が登場したら「あっ!うちの殿様だ」とか言っていた。
祖母は会津松平藩で、死ぬまで山口県人を良く思っていなかった。
徳川体制の現代への影響は大で、同じ県でも藩が違えば風俗風習も違う。例えば、津軽と南部みたいに。
- 141 :日曜8時の名無しさん:2016/05/25(水) 23:34:51.91 ID:DcihR+cB
- 戦国時代といい、幕末といい、明治産業革命といい、高度成長期といい、日本ってなんでどの時代も次々と優秀な人材が現れるんだろうな
寺などで教育をきちんと受けていたのが良かったのかもな
- 142 :日曜8時の名無しさん:2016/05/25(水) 23:36:12.77 ID:ED2MOLWJ
- 西宮市の北部の有馬温泉の近くに住んでて、その有馬の寧々の屋敷跡と言われる所がお寺になってるんだけど、法事やらで結構お布施とか渡してるから寧々に関連したものを見せてくれないかな
- 143 :日曜8時の名無しさん:2016/05/25(水) 23:38:46.33 ID:wsm3ja7z
- >>141
中世があったからだろ
古代的王権が支配する国家のままだったら大陸みたいになってた
- 144 :日曜8時の名無しさん:2016/05/25(水) 23:39:22.11 ID:QfuM5NQ1
- うちの家系は代々、尾張徳川家に仕えた学者だったらしいが、
正直言って家康は嫌い。石田三成が1番好き。
- 145 :日曜8時の名無しさん:2016/05/25(水) 23:41:00.01 ID:DcihR+cB
- 自分は大阪だからやはり太閤さんが一番好きだ
あとはやはり真田幸村はかっこ良くて好きだな
- 146 :日曜8時の名無しさん:2016/05/25(水) 23:43:22.96 ID:wsm3ja7z
- いいなあ
有馬温泉好きだ
- 147 :日曜8時の名無しさん:2016/05/25(水) 23:43:28.67 ID:NARCbhrn
- >>140
北海道ゲットの知将、かきざきぃぃぃー!!が居るじゃん
あと北海道には乳授姫大神の乳神神社(おっぱい神社)というありがたい神社がある
- 148 :日曜8時の名無しさん:2016/05/25(水) 23:45:51.91 ID:fPv5kK1H
- >>147
ありがたすぎるが、ご利益はあったのか?
- 149 :日曜8時の名無しさん:2016/05/25(水) 23:46:10.08 ID:lVxIPHvA
- >>144
尾張って家康と三成両方の血が入ってる藩主が居たんだっけか
- 150 :日曜8時の名無しさん:2016/05/25(水) 23:48:05.90 ID:Po+9Umtj
- >>142
わりと探せば何かしら歴史に関係してる神社仏閣とか身近にあるよね
うちの近所の寂れた神社が900年に建立されて醍醐天皇とも関わり深いと知って驚いた
- 151 :日曜8時の名無しさん:2016/05/25(水) 23:48:46.65 ID:V53RjG2n
- >>140
有名な武将いなくても北海道に住んでるのが羨ましいw
- 152 :日曜8時の名無しさん:2016/05/25(水) 23:49:20.47 ID:VPcgY3Rl
- >>141
今こそまた現れて欲しいよな
- 153 :日曜8時の名無しさん:2016/05/25(水) 23:49:58.92 ID:xESyXVoW
- >>139
六角「( ^ω^)・・・」
京極「( ^ω^)・・・」
朝倉「( ^ω^)・・・」
浅井「( ^ω^)・・・」
土岐「( ^ω^)・・・」
北畠「( ^ω^)・・・」
一色「( ^ω^)・・・」
若狭武田「( ^ω^)・・・」
赤松「( ^ω^)・・・」
- 154 :日曜8時の名無しさん:2016/05/25(水) 23:52:25.58 ID:thh3L11z
- うちなんか父方は北条家臣だし、母方は会津藩だし、トップクラスの負け組家系
もちろんおれも負け組
- 155 :日曜8時の名無しさん:2016/05/25(水) 23:52:41.25 ID:aPRyfopi
- >>144
俺は石田光成より、明智光秀の方が好きだな、
光秀は日本の伝統歴史を守る人であり、人の和、民の暮らしを最優先して、
果てるまで只の一人も裏切り者を出さなかった仁義の人。
光成は主の収める世だけが正義の単細胞で、仲間から反感を買い自滅して主君を窮地に追いやった頭デッカチ。
- 156 :日曜8時の名無しさん:2016/05/25(水) 23:54:20.43 ID:QfuM5NQ1
- >>149
確か三成のひ孫にあたる女性が尾張徳川家の二代目藩主の正室だったと思う
- 157 :日曜8時の名無しさん:2016/05/25(水) 23:57:03.34 ID:QfuM5NQ1
- >>155
まあ、評価はいろいろあるし人それぞれでいいと思うよ。
- 158 :日曜8時の名無しさん:2016/05/25(水) 23:57:39.28 ID:IjQ3F4RK
- みんなどこの家系とかあるのかよ
俺は全く知らんしたぶん百姓
- 159 :日曜8時の名無しさん:2016/05/25(水) 23:57:53.32 ID:eibf772+
- 姫路出身者としては黒田家の登場を願うばかり
長政だけでも頼むわ
- 160 :日曜8時の名無しさん:2016/05/25(水) 23:58:01.00 ID:ED2MOLWJ
- 信長にカウンターを食らわした浅井朝倉が強いのか、丸腰の信長をやった光秀が強いのか、光秀をいわした秀吉が強いのか、秀吉にジャブを食らわしてびびらせた家康が強いのか、バトルロイヤルして欲しい
- 161 :日曜8時の名無しさん:2016/05/25(水) 23:59:35.59 ID:DcihR+cB
- >>152
同じ派手好きで女好きの禿げネズミでも戦国時代の方が平成の禿げネズミより超絶優秀で愛されてるからな
- 162 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 00:00:23.24 ID:e0GqMc72
- >>115
NIKKO MOOKの続読本に松平定知さんと九度山町長との対談があった
来場者数年間目標20万人の真田ミュージアムが、オープン10日で1万人突破だったとかで
「大河ドラマの凄さを実感してる」と町長さんは凄く喜んでいた
九度山の名前が登場し、もっとお客さんが増えたらこの町がパンクしてしまうと嬉しそうに心配していたよ
- 163 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 00:00:46.67 ID:kgGG+MbL
- 私は夏に蓮華定院に泊まります
- 164 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 00:01:48.59 ID:DiikBq7x
- >>77>>112>>121
でもさすがに岡谷程度の
田舎町に東急は無理過ぎたようで廃店になったね
- 165 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 00:02:17.60 ID:8vfgrvRl
- >>159
一昨年主役だったんだから我慢しろw
- 166 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 00:02:47.30 ID:PuRlc5su
- あれっここお国自慢板だったの?
- 167 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 00:03:54.46 ID:uA+9XYVk
- 現代のハゲネズミも頭は最高に良いんだけどな
政治家は向き不向き激しい
- 168 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 00:03:54.89 ID:8vfgrvRl
- >>166
たまに食べ物スレになります
- 169 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 00:04:04.45 ID:4b2fhydC
- そうだよ(便乗)
- 170 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 00:06:01.68 ID:8vfgrvRl
- >>167
まあ、確かに自分の財布を開かないで贅沢するための知識は凄いよねー(棒)
- 171 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 00:08:51.94 ID:fZIhg6o6
- >>156
曾孫の子だね
- 172 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 00:09:24.32 ID:xvaPcBDm
- >>160
バトルロイヤルは難しいよ、その時点での戦闘力で立ち位置が変わるから…
戦闘力トップクラスの織田、武田、上杉辺りは集団に囲まれ凹られてリングアウトだろ
豊臣が回りを鼓舞して、徳川は最後までジッと見ているとか?(笑)
- 173 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 00:16:42.71 ID:sMyJnDdQ
- 大阪はやっぱり昔から幸村びいきで人気だからな太閤びいきもあるが
去年一昨年は大坂冬夏の陣から400年天下一祭という大がかりなイベントも
2年越しでやってたしつくづく大河も去年一昨年にしてくれてたら
でも今年も大河に便乗じゃないが玉造の幸村ロードだけでなく
同じく幸村ゆかりの地の平野でも6月の1ヶ月間「ダンディーマンダム
赤いハンサム侍!」というイベントが開催される
- 174 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 00:18:06.45 ID:PfHFvXAy
- >>156
家光の側室お振の方(三成の曾孫)との間の長女が千代姫(尾張、徳川光友の正室)
家光の子女の中で家光の血筋を現在にまで伝えているのは女系の千代姫の血筋のみとか
- 175 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 00:18:58.21 ID:+CSb9j+w
- >>120
他県の人は知らない人多いけど空襲で名古屋城全焼してるしな
- 176 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 00:20:52.58 ID:y/lCR3Ud
- >>105
火坂の「真田三代」とかテレ東やりそう
かつての幸村・松方弘樹が昌幸役で
- 177 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 00:22:18.80 ID:8vfgrvRl
- 大阪城も空襲で破壊されてるからな
あいつら歴史が浅いから文化財の価値もわからなかったんだろうな
- 178 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 00:23:14.46 ID:uxXpYqSi
- 戦災知らずの代表は京都かな
- 179 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 00:24:39.95 ID:9fZQ8KI4
- >>126
だからあんなにセンスがないんだー
- 180 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 00:24:53.20 ID:8vfgrvRl
- やっぱりどの時代も忠臣は人気あるよな
幸村も兼続も最近は三成も
裏切りものの秀秋は当然として、卑劣な家康は関西人には嫌われている
- 181 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 00:26:00.49 ID:qdjGIeLX
- 文化財壊した奴には賠償請求したれや。腹立つわ
直江さんとか朝鮮で書物を戦火から保護してたんだぞ
まあ自分が欲しかったから漁ってただけだろうけど
壊して永遠に失われるより価値がわかって大切に保管しててくれた方がよっぽどええわ
- 182 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 00:26:47.13 ID:uxXpYqSi
- >>126
あ〜懐かしい
中学生当時は真田の縁は知らなかったな
- 183 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 00:26:55.70 ID:H7zPHciM
- >>159
黒田長政は出るだろ。
もちろんクソ腹黒い役としてな。
案外、小早川秀秋が真っ白な役かもな。
白すぎて判断に迷った。まじめ過ぎてノイローゼになったとすればいいかも。
- 184 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 00:28:31.24 ID:SGQtVQRC
- >>178
京都人にとって先のいくさと言ったら応仁の乱らしい
それ以降は大きな戦災被害にあってない幸運な街と言うべきか
応仁の乱のインパクトがそこまで強かったことに驚くべきなのか
- 185 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 00:30:02.69 ID:8vfgrvRl
- >>184
禁門の変でも燃えてなかった?
鳥羽伏見の戦いとかもあるし
- 186 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 00:32:10.22 ID:SGQtVQRC
- >>185
小さな戦災被害はちょくちょく受けてるんだよな
でもあんまり小さくもないか
つまり応仁の乱に比べたら小さいってことなんだろう
京が壊滅したからなーあれ
- 187 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 00:32:38.91 ID:H7zPHciM
- >>180
わし関西出身の豊臣びいきやけど、秀秋好きやで。
19歳の秀秋の目に、豊臣政権が壊れていく様がどのように見えたのか?
諸将の動向どのように見えたのか?
心の中でどんな葛藤があったのか?
どういう思考の流れで判断したのか?
戦後から最期までの間に何があって、本当のところはどうだったのか?
とか思いをはせると、秀秋が好きになったんやわ。
- 188 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 00:32:40.72 ID:xvaPcBDm
- てか、戦災で散々文化財破壊されたけど、
今回の熊本城の惨事は本当になんとかしたいよな…
募金が正しいのか?
ボランティアが正しいのか?
てか、それ以前に熊本の民を助ける為には何が一番有益なんだろな?
- 189 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 00:34:02.02 ID:y/lCR3Ud
- >>180
それはやっぱりご当地びいきというのがあるだろ
大坂城を建てた太閤はんは大阪で人気あるのは当然だし
東京人には江戸をつくった家康の方にシンパシーがある
- 190 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 00:34:38.55 ID:3HDkl5tY
- 応仁の乱以降、京の価値は暴落しっぱなしというか、本気で切り取ってメリットあるほどの豊かさが無い土地だから
- 191 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 00:34:55.35 ID:39PLh87M
- 最近は小早川秀秋のイメージも変わってきてるね
http://i.imgur.com/PPoZk0C.jpg
- 192 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 00:35:42.11 ID:eqb611qZ
- 19話、今見終えた。
幸村を庇い、命を捨てて秀吉を諌める三成。
大河史上最高。
- 193 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 00:37:40.47 ID:y/lCR3Ud
- >>187
TV版戦国自衛隊の藤原竜也の小早川秀秋
ベタなへタレ設定じゃなくて評価高かったな
- 194 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 00:37:47.71 ID:8vfgrvRl
- >>190
京都は人間がいけずだから遊びに行くのはいいけど住む場所じゃないな
夏は暑いし冬は寒いし
- 195 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 00:37:48.12 ID:EQTUOKtr
- 単なる石田三成オタ↑
- 196 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 00:39:22.05 ID:NYHXd1GX
- >>165
親父は我慢するけど長政はいるだろ
>>183
クロ長政なら楽しみ
秀秋は真っ白っぽいな
- 197 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 00:40:20.61 ID:v5nqxw38
- >>155
はあ?w
信長に讒言して、佐久間信盛を失脚させたのは明智光秀。
「近畿軍団長」だった、邪魔な佐久間が居なくなったことで、
近畿の諸大名、国人の指揮命令系統は、光秀に一本化され、
本能寺の変の伏線となったのだ。
「只の一人も裏切り者を出さなかった」だって?(大爆笑)
本能寺の後、山崎の戦いの前に、親戚の細川親子にも見捨てられ、
自分の与力大名たちにも裏切られまくりですやんw
☆☆ルイス=フロイス「日本史」の明智光秀評☆☆
・「その才知、深慮、狡猾さにより信長の寵愛を受けた」
・「裏切りや密会を好む」
・「己を偽装するのに抜け目がなく、戦争においては謀略を得意とし、
忍耐力に富み、計略と策謀の達人であった。友人たちには、
人を欺くために72の方法を体得し、学習したと吹聴していた」
・「主君とその恩恵を利することをわきまえていた」
・「自らが受けている寵愛を保持し増大するための不思議な器用さを身に備えていた」
・「誰にも増して、絶えず信長に贈与することを怠らず、その親愛を得るためには、
彼を喜ばせることは万事につけて調べているほどであり、
彼の嗜好や希望に関してはいささかもこれに逆らうことがないよう心がけ」
・「彼(光秀)の働きぶりに同情する信長の前や、一部の者が信長への奉仕に
不熱心であるのを目撃して自らがそうではないと装う必要がある場合などは、
涙を流し、それは本心からの涙に見えるほどであった」
・「刑を科するに残酷」
・「独裁的でもあった」
・「殿内にあって彼はよそ者であり、外来の身であったので、
ほとんど全ての者から快く思われていなかった」
- 198 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 00:40:49.50 ID:8vfgrvRl
- しかし公式の小早川秀秋の写真がなんだかアホっぽいんだが、暗愚の設定にするんだろうか
- 199 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 00:40:51.17 ID:CLEu9QeG
- >>180
家康は信長の親友だろ
織田家を乗っ取った謀叛人の秀吉を倒した大英雄
- 200 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 00:41:36.44 ID:DiikBq7x
- 乱取りされる女役で
菅野美穂と堀北真希を出せよ・・・
- 201 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 00:42:53.76 ID:3HDkl5tY
- >>191
慶長の役での実績があるように、イーっとなったら立場わきまえず突っ込むタイプの 「遅れてきた猪武者」ってのは、わりあい定番イメージじゃないかい?
- 202 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 00:42:57.17 ID:qdjGIeLX
- >>200
主人公と治部の復讐譚が幕を開ける!
- 203 :197:2016/05/26(木) 00:43:37.23 ID:v5nqxw38
- 明智光秀「いい人」説、捏造プロパガンダも、徳川史観の重要な一部なんだわ。
同時代の人物たちは、誰もそのように考えていなかったのにw
- 204 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 00:43:48.53 ID:uxXpYqSi
- >>184
第二次大戦終了前後は、戦争前から都好きだった欧米の人たちが
戦火から保護する方向にもってったとかいう話も
- 205 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 00:44:58.80 ID:xvaPcBDm
- >>189
応仁の乱以降、傷付いた大阪京都を立て直し繁栄させたのが尾張の秀吉。
東えびす、とさげすまされてた関東を一から築いて大都市から現代まで続く日本の首都にしたのが三河の家康。
- 206 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 00:45:35.90 ID:v5nqxw38
- >>199
☆☆清洲同盟(織徳同盟)は戦国時代に珍しく破られることがなかった美談?☆☆
☆☆武田征伐後、家康は絶体絶命だった、すでに詰んでいた。☆☆
☆☆本能寺の変という「幸運」によって、徳川家は滅亡の危機を脱した。☆☆
・信康事件で織田家との姻戚関係は解消、新たな縁組もなし。実際には、すでに破綻していた。
(ちなみに武田家は、義信事件の後、今川家と手切れとなり、駿河へ侵攻している。)
・武田征伐後、北条氏(相模・伊豆)、河尻秀隆(甲斐)、森長可(信濃)、
織田信忠(尾張・美濃)に包囲されて伸びしろゼロ。
・信長に隠れて武田遺臣を大量に匿う、雇い入れている(実質、謀反の企て)。
・同じ境遇で信長に粛清された水野信元(家康の叔父)という先例がすでに存在する。
・信忠と松姫(武田信玄五女、のちの信松尼)との正式な婚姻が予定されていた。
・同盟国だったのに方針変更、前言を翻した、対長宗我部外交という、まさに同時進行例がある。
・「本城惣右衛門覚書」でも、織田と徳川の手切れ、関係が険悪化していることが、
本城クラスの人間にも周知の事実になっていた、織田家中の常識、共通認識になっていたことが伺われる。
・晩年の家康は信長のことを一切語らず。
本城惣右衛門覚書
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%AC%E5%9F%8E%E6%83%A3%E5%8F%B3%E8%A1%9B%E9%96%80%E8%A6%9A%E6%9B%B8
> ところが山崎の方に行くと思いましたのに、そうではなくて京都へ命じられました。
> 我らはその時は家康様が御上洛しておられるので、家康様を討つとばかりに思っていました。
(家康暗殺、三河・遠江・駿河の徳川領侵攻作戦が計画されていたとして)
・当時、信康は粛清され、残った息子の於義丸(結城秀康)が満8歳、
長松丸(徳川秀忠)が満3歳。家康には同母兄弟、異母兄弟もいない。一体、誰が指揮を執るのか?
(義信事件のとき、諏訪勝頼は満18〜19歳ですでに元服・初陣も済ませており、
信廉(信玄同母弟)、信豊(信玄同母弟信繁の次男)も居た武田家よりも、はるかに条件は悪い。)
・いわゆる“信康派”の徳川家臣を抱き込むこともできる。筆頭はもちろん石川数正。
・家康と疎遠な(松平信定の桜井松平家のような)十八松平の一部を、
家督や領土をちらつかせて、抱き込むこともできる。
・隣接する美濃・尾張は信忠の領国で、動員は普通に可能。火縄銃の物量にモノを言わせることもできる。
・伊勢の信雄や信包も動員可能。
・入国して間もないとはいえ、敵対勢力と接していない甲斐の河尻秀隆も手空き、手待ち状態。
・そもそも甲斐の河尻秀隆、信濃の森長可は、信忠の与力大名である。
・北条も駿河へ侵攻する可能性。
・北条はすでに信長に従属し、北条氏直と信長娘の婚姻も予定されていた。
・家康だけではなく、京都・堺遊覧には、酒井忠次、石川数正、本多忠勝、井伊直政、榊原康政、
石川康通、服部正成、大久保忠隣、菅沼定政、阿部正勝、牧野康成、高力清長、大久保忠佐、
渡辺守綱ら、徳川家の主要な重臣が多数同行している。
皆殺しにするもよし、抱き込んで説得役を任せるもよし。
まともな抵抗すらできず、かつて家康の父広忠が家臣に殺されたときに、
今川家がそうしたように、織田家から代官が派遣される形になるか、
朝倉家滅亡後の越前のように、十八松平や信康派の徳川家臣などを一本釣りをして
委任統治、三河・遠江・駿河を分割統治させる形になると考えられる。
・今にして思えば、朝日姫を迎えても上洛せず、大政所を人質に出してやっと上洛した家康は、
何か強烈なトラウマによって、疑心暗鬼に陥っていた可能性がある。
・そして秀吉も、そのトラウマ、疑心暗鬼の原因・理由を知っていたからこそ、人質を次から次へと出した。
・北条氏直と督姫の縁組も、信長の構想のパクリの可能性。
・後年、家康五男の信吉が武田家の家督を継承するが(武田信吉)、これも信忠と松姫の間に
生まれた子の1人に武田の家督を継がせる信長のプランのパクリだったかもしれない。
・小田原征伐の後で、家康は関八州へ国替えになるが、三河・遠江・駿河(・甲斐・信濃)の
「家康が邪魔だな。」という信長の構想は、豊臣政権でも、大阪城築城などと同じく、
形を一部変えつつ、引き続き継承されていたのかもしれない。
- 207 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 00:46:14.78 ID:2msS/MPV
- >>197
まず佐久間が讒言魔。
- 208 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 00:46:21.06 ID:Uzo4K2DS
- >>198
暗愚というより、「普通の人」にするのでは
単に秀吉家の親戚ってだけで、身の丈以上の部隊に引っ張り上げられてしまう的な
このドラマの秀吉家は、秀吉夫婦と秀長以外、みんな普通の人が、急にセレブの世界に飲み込まれて、
途方に暮れてる感じ
- 209 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 00:47:45.80 ID:v5nqxw38
-
(徳川史観の大嘘その3)
三河武士は「犬のように忠実」だって?(大爆笑)
・清康、広忠と二代続けて、当主が家来に殺されている
・清康横死の後、広忠は一族(桜井松平家、十八松平のひとつ)の
松平信定に岡崎を押領されて伊勢へ放浪
・三河一向一揆で家康に歯向かう家臣多数(さすがに徳川史観でも否定できず)
ちなみに織田家臣団で本願寺に寝返った武将など存在しない(強いて挙げれば、新参の荒木村重家中)
・本多正信は、三河一向一揆の後、徳川家を出奔、逐電した(後に帰参)
・大賀弥四郎が武田勝頼に内通(大賀は例外中の例外の極悪人!(キリッ w)
・信康事件でお家騒動、内紛(曲筆があったと見られる)
・筆頭家老の石川数正が逐電、秀吉へ寝返り
- 210 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 00:51:28.60 ID:v5nqxw38
- >>207
それはそうだが、「人の和」とか「仁義」とかとは、
おおよそ正反対の人物ということだよ。
そんな甘ちゃんの新参者が、織田家中で成り上がれるわけもなく。
なぜ江戸時代の軍記物で「光秀いい人」説、「信長イジメ」説が強調され、流布されたのか、
徳川幕府の正統性を強調するのに必要な作業だった、
徳川史観を構成する重要な装置、カラクリの一つなんだ。
- 211 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 00:52:30.11 ID:xvaPcBDm
- 信長と家康が同盟を結んで初めて中世の日本史が完成したんだよね。
お互い信頼して背中を合わせて信長は西に、家康は東に全力投球したんだ。
- 212 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 00:53:08.98 ID:xvaPcBDm
- 信長と家康が同盟を結んで初めて中世の日本史が完成したんだよね。
お互い信頼して背中を合わせて信長は西に、家康は東に全力投球したんだ。
- 213 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 00:57:08.56 ID:LAdOHihz
- なんか京都むかついた。
原爆落としてやりたい
- 214 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 01:00:59.74 ID:RLADuNu/
- 光秀の娘が入信してるのにフロイスの光秀評辛辣やなw
- 215 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 01:03:58.40 ID:v5nqxw38
- 1.武田滅亡後、2.信康事件後、3.北条従属後となっては、
そんなもの(「織田は西へ、徳川は東へ」)はただの昔話だよね(>>206)。
現に長宗我部氏は、信長から四国統一、四国切り取り勝手次第を認められていたのに、
前言撤回されて、土佐一国と阿波南半分の安堵へと条件を変更された。
とはいうものの、長宗我部に落ち度はないので、その点はちゃんと考慮されている、
条件変更・前言撤回といっても、相手が絶対権力者、
天下人だということを考えれば、まだまだ寛大な条件だとは思う。
取り立てて落ち度のない長宗我部ですらこうなのだから、
信康事件後、信長に隠れて甲斐・信濃の武田遺臣を匿っていた、
雇い入れていた(実質、謀反を企てていた)徳川は、もう何をされても文句の言えない立場だ。
- 216 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 01:05:06.49 ID:d7KhruBD
- 小早川秀秋の行動もなぁ…家康が忠義者のふりして豊臣家を守る
…なんて三文芝居をやらかして、まんまと成功しちゃったけど
本来であれば三成と家康の間で調停するべきというか
北政所の意を汲んで、事態の収拾を図るべきだった連中が
揃いも揃って三成憎しで突っ走りやがったのがなー。
- 217 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 01:05:59.11 ID:4/kbI54s
- >>210
長文連発する頭の悪そうなお前。
簡潔に話をまとめられない奴は低能だと言われているぜ。
つまり、お前は…〇〇??なんだな。
- 218 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 01:10:01.06 ID:8vfgrvRl
- 三成って頭は超良くて忠臣で嫁一筋で大谷との熱い友情も有名なのに、なんで嫌われてたんだろうな
日本人が一番好きなキャラじゃん
- 219 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 01:13:32.37 ID:v5nqxw38
- >>217
簡潔にまとめたらまとめたで、それはそれで
・具体的な根拠が一切ない、弱い
・ただの思い込み
・脳内妄想
だの、叩かれるのは目に見えてるんでね(笑)。
だいたい、250年以上国家権力そのものだった、
明治維新以降の戦前・戦後を合わせても、まだ江戸時代よりも短い、
今なお日本人の歴史認識に無意識のうちに強い影響力を及ぼしている
徳川史観の嘘、カラクリを指摘しようと思ったら、
そら脇を締めて慎重に行かないと、とても太刀打ちできませんよ。
- 220 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 01:16:23.92 ID:d7KhruBD
- たいして戦も強くないのに、秀吉の権力を傘に着て無理難題を吹っかけてた
…って思われてたのがあったからじゃね? > 同時代の同輩連中から嫌われてた
秀吉に直接不満を言うことが難しかった分、その憎しみを一手に引き受けやすいポジションだったし
三成自身、豊臣政権維持のため、そういった嫉妬や風評を気にしてられなかったってのもあるかと。
- 221 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 01:16:37.62 ID:+NNUBBpf
- 小早川秀秋は朝鮮での戦いぶりを見るに武田勝頼系の猛将だろ
- 222 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 01:17:01.41 ID:y/lCR3Ud
- とりあえず、「真田丸」での明智光秀は、
もう、なかったことにしたい
それでは皆さん
アテブレーベ オブリガード
- 223 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 01:17:55.33 ID:dFXyC780
- この大河で三成好きになった
何も悪いことしてないし、私欲なくてよい
- 224 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 01:19:51.70 ID:RuKYvaYW
- 清正とか正則は秀吉のダークな面のいくばくかを三成のせいにしてそう
三成は三成であいつらはバカだからそれでいいみたいな感じ
- 225 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 01:20:45.68 ID:WvDs66VP
- >>174
その子孫が天皇陛下であらせられるとか。
今回も面白かった。特に秀吉の目の動きがもうすごかった。ねい様、大和大納言様も。
きりが微妙にお行儀よくなってるのは笑ったけど。秀次さま…
ただ、あの台詞ではおとり様はおこうを孫と思ってなさそう。もう一言欲しかった。
あと折にふれて気になるのが「京」のCGで出てくる五重塔。
東寺にしては変な方向に山が見えるし、八坂の塔にしては山が遠い。
どこの塔かと思ってたけど、今回は建築中みたい。どこの寺だろう?
- 226 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 01:21:35.59 ID:8vfgrvRl
- >>220
案外三成が死んでから、福島や加藤は後悔してそうだよな
- 227 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 01:21:59.26 ID:xvaPcBDm
- >>218
冷静に考えろよ…
コミュ力MAXで天下取った大社長の懐刀の腹心が、
社長無き後、後見人になるがコミュ力皆無で同期から部下から全員にソッポ向かれて自滅するんだぜ?
器ぢゃ無かったんだよ。
役人なら使えるけどトップの器じゃ無い事を自覚出来なかった究極の勘違いさん。
- 228 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 01:22:25.15 ID:d7KhruBD
- あれを西軍って思うから、後で裏切りだの何だのって思うんだろうけど
本人は態度を決めかねていたというか…戦場を見渡せる所に陣取って
一番おいしいタイミングで動いて報奨ゲットしようとしてたようにしか思えないのよね。 > 秀秋
- 229 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 01:23:08.66 ID:dFXyC780
- 三成を嫌ってる連中と好きな連中並べるとさ
好きな連中の方がずっと好みなメンツw
- 230 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 01:26:59.59 ID:8vfgrvRl
- 今回の大河で三成、大谷は人気がさらに上がりそうで良かったな
上杉主役も最高だけど、やはり戦国時代は面白いな
- 231 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 01:28:41.09 ID:8vfgrvRl
- >>230
上杉主従でしたわ
- 232 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 01:32:58.54 ID:jW/Tieww
- 鈴木京香を「おね」って言ってる人まだ居るけど、丸では「ねい」説採用だよね?
今は「ねい」説が最有力なんだっけ?だって名前が「ね」だけだと今だとグレるよなw
- 233 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 01:35:53.77 ID:u8ZxVLYa
- >>192
やっぱり三成最高やね。三成カッコいい。
たた、堀北真希を奪ったのは許せない。
- 234 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 01:39:09.54 ID:jW/Tieww
- >>119
車でもキツいよ。奈良和歌山の国道ルートは酷道と言われてるくらい怖い。
地元の人は軽トラでビュンビュン走ってるけどね。野生動物もわんさか居るし、タイヤが道から外れて半泣きになるし、
九度山に行くなら素直に南海で行くのがいいよ。
- 235 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 01:41:03.92 ID:FtOOIWuz
- 時代精神が英雄、人材を産む
戦国も末期になると、もう戦国はうんざり、こりごり感が出てきて
人材が出なくなった。家康が天下を穫れた理由の一つ
幕末は松下村塾の影響が大きかった。神話かもしれないが
昭和の高度成長は運がよかっただけという側面が大きい
今そのつけがきている
大英帝国は、イートン、ハロー、ラグビーなどの校庭が支えていた
日本にあるの受験教育であって、まともな教育はほぼない。復活は困難
- 236 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 01:42:54.99 ID:jW/Tieww
- >>135
堺では太閤さんは人気無いよ。っていうかオラが町のお殿様は誰某って意識が低い。ゲームや時代劇で好きになった武将贔屓になるだけって感じ。
- 237 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 01:48:28.56 ID:jW/Tieww
- >>217
そっとNGにしなされ。長くてスクロールが面倒くさい
- 238 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 01:54:30.60 ID:d3N9atKc
- >>227
三成はトップにはなろうとしていないだろ
自分はトップにはなりたくないけど、トップを誰にしていいかわからず輝元を祭り上げて自滅
- 239 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 02:05:23.40 ID:thYzUfii
- >>238
家康をお神輿として担げば良かったのにな
- 240 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 02:15:27.92 ID:xvaPcBDm
- >>238
うん、三成は頑張ったよ
只のスーパー官僚だったのに、全てを仕切る事になり
大将格にした大大名である毛利は全くやる気が無く、旧知の同期は敵に回り、要地を任せた部下まで敵に寝返り、大惨敗。
まぁ自分に人望が無い事わかってたから人質無理矢理強引に集めて死なせたんだろしな。ガラシャとか。
三成とか絶対上司にしたく無いわ(笑)
- 241 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 02:21:43.25 ID:sEbXVVod
- 公式ガイドブックだと
「三成は元々秀吉個人への忠義が全てで、豊臣家全体の存亡を意識するのは秀吉が亡くなってから」とあるね
何気に気になるのが三谷が山本に体を鍛えるよう指令してること
最初は人間味のない官僚ロボットだったのが、不器用なツンデレになってきた三成が今後どう描写されるのか
- 242 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 02:22:29.44 ID:4oTbjviZ
- >>232
説とかわからんけど、単に寧に「お」をつけて「おね」じゃないの?
女を呼ぶときよく名前に「お」つけるじゃん
- 243 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 02:25:02.94 ID:GbxxsCVM
- >>69
阿茶は美人だったそうだ。
吉宗は美醜にこだわらなかったらしいが。
- 244 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 02:27:41.36 ID:kJhbhJPY
- >>241
三成吉継清正正則の四人が鶴松の平癒祈願に水垢離するらしいから、出すのはそのあたりかね
- 245 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 02:29:17.86 ID:sEkAxORH
- 石田三成がただの秀吉のイエスマンに書かれてないのが好感持てた
清正正則にあの熱い三成を見せてやりたい
- 246 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 02:29:37.52 ID:jW/Tieww
- >>242
劇中でも秀吉は「ねい!」って呼んでるよ。
- 247 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 02:30:09.00 ID:qdjGIeLX
- >>241
一代で成り上がった百姓の家だしなぁ
秀吉存命中はなかなか豊臣家は意識しないだろうな
体鍛えてるのはきっと文弱のイメージ壊そうとしてるんだろう
- 248 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 02:33:48.38 ID:VVHOSsyp
- 三成が理屈コネ魔になるのは秀吉が死んでからかな
- 249 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 02:34:14.89 ID:thYzUfii
- >>243
吉宗は米俵を軽々と持ち上げて運ぶ怪力女の逞しさに一目惚れして側室にした。
- 250 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 02:44:45.36 ID:tOqZJNMG
- 秀吉が秀頼に執着してたのも、三成を縛り付けたんじゃないかな
もし、秀吉が、わしが死んだあとはふさわしいものに譲る
てなノリだったら、三成も豊臣家の天下を守ろうとしゃかりきになることはなかったろう
- 251 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 02:45:48.17 ID:c1Mo6hDu
- 今さらだけどブラタモリの熊本城を見たら
守備やり過ぎまくり城に秀頼の部屋を作っていた清正をかわいく思ってしまった
- 252 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 02:51:18.08 ID:sEbXVVod
- >>245
今回の三成の命を捨てた諫言を清正が見てればなぁ
九州から帰ってきた清正には下手したら「三成が誑かしたせいで殿下がおかしくなったのでは・・・?」となるかも
- 253 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 03:07:05.21 ID:4JS0RXph
- 石田三成って豊臣秀吉と言う天下人の社長秘書。
秀吉が健在の頃は有能な部下として仕えていたが秀吉の老害が進むに連れ鎌倉幕府時代の北条化(執権)していた。
我が物顔に豊臣政権を運営する三成に不満を持つヤツはたくさん居ただろう。
せっかくの五大老(外様有力大名)五奉行(豊臣譜代大名)による合議制が機能しなかったのが痛いね。
両者は水と油だからなー上手く回るワケも無いが、、、
- 254 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 03:07:12.26 ID:8vfgrvRl
- >>249
吉田沙保里とかめちゃ好みだろうなw
性格はいいし
- 255 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 03:10:47.78 ID:A297Kho5
- 三成って部下にするにはいいが、同僚にはしたくないタイプか
しかし、大谷との熱い友情は大谷が良い人過ぎたのか、
それともまあ色々友情以上のナニかがあったのか…
- 256 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 03:12:23.32 ID:TEWzoHXn
- 同僚とも仲良くしてるだろw
奉行連中と仲良し
- 257 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 03:15:11.43 ID:Sb/LVzwF
- >>139
三英傑って梅ときりとあと誰だ?
ほんとなら深キョンあたりを入れたいな
- 258 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 03:23:25.80 ID:TEWzoHXn
- 意外なのは、三成と伊達政宗がわりと気が合ってる風なとこだな
- 259 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 03:25:50.17 ID:VVHOSsyp
- まぁ理屈っぼい所は似てるわな
- 260 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 03:29:17.67 ID:+H84GiHo
- あの三成の秀吉を諌めるシーンは
今までの大河なら信繁がやってる
正直 信繁の命を賭けた諌言のシーンも見て見たかった
前回で信繁は 完璧に三成の引き立て役に なっちゃった
- 261 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 03:41:04.57 ID:FYwKP82l
- 似た者同士といわれてるけど
三成は何だかんだいい奴で直江は地で性格悪かったんだなあと思う
三成は掘れば友好関係結んでた人物出てくるけど直江は全然でてこない
- 262 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 03:43:15.61 ID:1V3c64vG
- 信繁っていつも誰かの引き立て役だな
傍観者であるのと同時に他の人物達の引き立て役
面白いのは その役割を主人公に負わせたって 処か
信繁って真田丸の中で 演じるのに 一番つまんなそうな役だよな
- 263 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 03:48:35.27 ID:3HDkl5tY
- >>261
景勝の事跡の何割かは確実にやってたはずなのに、自分の成果にしないというのは補佐役の鑑だよ
友好関係を結ぶのは殿様の役目
- 264 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 03:50:47.15 ID:LAdOHihz
- >>249
ニイジマジョーみたいだな
- 265 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 04:02:53.24 ID:7nrZqHzt
- 引き立て役ではあるかもしれんが完全に傍観者というわけでもあるまい
いればちょっとだけ物事が円滑に進む潤滑油のような存在
それが真田丸の信繁の現状かと
- 266 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 04:10:11.44 ID:c+p0zprM
- >>246
同意
信繁役を やりたがる役者なんて 丸には居ないだろ
堺は本当に馬鹿だよな
おそらく 大河主役ってだけで 舞い上がってホイホイ引き受けたんだろ
賢い役者なら 信繁なんて絶対に引き受けない
- 267 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 04:17:56.21 ID:A297Kho5
- 名探偵信繁とか美女茶々にちょっかいかけられたり上杉豊臣に気に入られたり、かなり美味しいじゃん
きりの方がヒロインなのに、扱い悪くて可哀想だけどな
- 268 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 04:20:04.39 ID:N8cv32gW
- 今まで「おね」説押しの小和田哲夫が
戦国大河の時代考証を担当する事が多かったから
自説を無理矢理ゴリ押ししていたんだろう
(原作付きの功名が辻では流石に変えなかったけど)
出来れば江でもその押しの強さを発揮して貰いたかったがw
- 269 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 04:49:02.83 ID:whxUQCrI
- おこうが侍女になったくだり、
母上達の粋な計らいみたいな扱いだけど
つまり姑も大姑も忍者もあの家の人間全員元嫁に肩入れしまくって新嫁を蔑ろにしてるんだよなと思うと稲が可哀想になってきた
- 270 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 05:18:09.03 ID:BvKCMct2
- >>269
あのババ様が離縁を何であんなに怒るのかも理解出来ん
キャラ変わりすぎ
- 271 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 05:24:43.06 ID:c1Mo6hDu
- 普通に側室でいいと誰も言わないのが不思議
- 272 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 05:38:25.39 ID:H94FlsJv
- >>270
おこうも可愛い孫娘だしな
- 273 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 05:41:45.26 ID:lgiJFHy3
- 北政所の実の母は、秀吉が死ぬ1周間ぐらい前に亡くなってる
北政所当人にとっては夫秀吉はもちろんだが、実の母の死も大きな事象であったろう
しかしドラマでは大抵、浅野の実の娘みたいな扱いで
実の母と、浅野の義理の母どちらも出す事はほとんど無かったと思う
竹中秀吉では、秀長の嫁が千利休の娘になってたが
おんな太閤記では、史実通り尼さんに設定していた。田中好子が演じてた
おんなでは、実の母の死もドラマで入れてたのかな?
秀吉の家族関係で、北政所の実の母と、秀長の嫁並びに子供たちは
ドラマではほとんど取り上げない
- 274 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 05:42:14.93 ID:NTpH1cdi
- >>270
こういう、すぐに「キャラ変わりすぎ」って言う人って
「あなたがそんな人だとは思わなかった」ってわめくタイプ?
- 275 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 05:50:14.54 ID:BvKCMct2
- >>274
ああ見てる方がアホだから理解出来ないってことか
はいわかりました
- 276 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 06:25:44.21 ID:hdLHPOnJ
- >>266
堺は三谷脚本で50話やれるからって理由で即答したって本人が答えてた
新撰組!の時は途中で死んで完走できなかったからと残念だったそうだぞ
- 277 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 06:28:54.67 ID:N8cv32gW
- >>271
家康の方から離縁しろと言ってきた手前反論出来なかったのでは?
信幸はともかく昌幸にはその辺機転を利かせて「じゃあ側室にします」と対応して欲しかったが
- 278 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 06:29:35.93 ID:5WHKAvRc
- >>260
そんな大河をまた見たいかねぇ
なんで主人公が自分より遥かに身分が上の偉い奴に説教して
首が飛ばないどころかマンセーされてるんだよwとツッコむのも疲れてたから
信繁の扱いは今くらいが丁度いい
- 279 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 06:33:27.59 ID:67FLOHY6
- >>260
シエ、利家とまつあたりを見たらいい
ありえないくらい歴史を改竄して脇役の活躍を食っちゃってるぞ
- 280 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 06:34:40.36 ID:lgiJFHy3
- 加藤清正も正室いたのに、家康の養女押し付けられ
正室は側室になったんだっけ?
黒田長政は蜂須賀小六の娘を離縁し、家康の養女は一昨年の大河でもやってたかな?
途中で見なくなったので
- 281 : :2016/05/26(木) 06:36:49.52 ID:qKMU7SJO
- 名護屋でこひさんのトークショーがあるらしいが
応募した人いる??
朝鮮征伐はしょるのに名護屋来てくれるの嬉しいな
- 282 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 06:37:12.15 ID:ZMvv941H
- >>277
忠勝すごい怒ってきそう
- 283 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 06:39:27.66 ID:3rFKWyGB
- まだ10代ぐらいだし秀吉を諌めるなんて
それにドラマじゃまだ信繁の未熟さをまだ出したかったんじゃ
これからラストに向けて信繁も老練になり家康にかつをいれる山場があるし
- 284 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 06:40:12.50 ID:+6mHPWzJ
- >>219
まぁ家康の場合、「美談」が戦国大名として過小評価される遠因にもなってるわな。
清洲同盟が他の大名達の軍事同盟と性格を異にしないとするならば、それはすなわち
家康が信長にとっては切るには惜しい、有能で使える存在であり続けたことを意味する。
その流れで行けばこのスレでもちょくちょくいわれる、「秀吉はなぜ家康を潰さなかったのか」
という答えにもなる。つまりは「潰すには手間」で「生かして使ったほうが得」だったから。
秀吉亡き後に天下を動かす存在になったのも結局は「それだけの実力があった」ということで
矛盾なく繋がるんだよな。
- 285 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 06:43:36.94 ID:puQoPy24
- 信繁に落書き事件の犯人探しさせるのもおかしかったな
どうせなら増田役で田村正和出して推理させたら面白かった
- 286 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 06:43:39.59 ID:5J9yHly2
- >>192
細かい事で悪いけど20話ね
- 287 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 06:44:04.33 ID:oNPCYt4b
- >>269
忠勝もそれが分かっていたから、心配で心配で心配で、しかも真田家って、徳川家に対して不誠実なことばかりやっているから、女性に対してもそうなんじゃないかと、心配で心配で心配で…
だから、上田城に居着くとw
- 288 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 06:45:15.47 ID:qe9x1Jef
- >>63
興味深いな
そういうローカルな話題 個人的に大好きだ
- 289 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 06:50:19.18 ID:dNlG/2NG
- 大阪人質編なんて史実的には何もないから、嘘エピソード入れまくりだろ…。
落書きなんて、どーでも良い話だしね。
- 290 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 06:50:49.34 ID:oNPCYt4b
- >>281
新潟では兼続&屋敷pr、沼田ではおこうさん。
NHKは真田丸にめちゃくちゃ賭けてるな。
裏を返せば、もうなりふり構わないでやらないと、大河ドラマ自体がヤバイだろうね。
- 291 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 06:51:33.86 ID:r9btIvxQ
- 信繁は名探偵コナンだな
今回の平野さんは毛利小五郎
- 292 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 06:52:59.78 ID:LAdOHihz
- >>289
大阪人気質なんて現実的には何もないから
に見えて仕方ない
- 293 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 06:53:48.26 ID:N8cv32gW
- 室賀殿の西村雅彦をこのまま退場させるのも勿体無いし
忍城攻めあたりで再生怪人として出して欲しいわw
のぼうの城に城主役で確か出てた筈
>>282
まぁねw
- 294 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 06:55:15.51 ID:Ylyq1iQg
- 本多親子の猪突猛進ぶりは結構癒しだw
稲にも期待してる
- 295 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 06:55:41.81 ID:UCHs10K/
- 堺は一応主人公なのに、番宣一切出ないな
本人の意思か?需要がなくて呼ばれないのか?
- 296 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 06:57:50.47 ID:LAdOHihz
- >>293
登場して直ぐに病死する役か?
- 297 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 06:59:17.45 ID:kgGG+MbL
- >>295
始まる前にいろいろやってたでしょが
あと大河主演は撮影終了後にスタパやあさイチ出るでしょ
昔はトークショーも後半あったけど、官兵衛や花燃ゆはあまり聞かなかったなぁ
あったのかな
- 298 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 07:00:42.52 ID:H94FlsJv
- >>295
半沢の時はぴったんことか
出てたしリーガルの時も
バラエティとか出てた感じだから
何か理由でもあるのか
- 299 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 07:02:57.32 ID:N8cv32gW
- >>296
それは萬斎の親父役の平泉成w
- 300 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 07:04:10.02 ID:r9btIvxQ
- >>298
それ全て放送終了後か始まる前
放送中は一切無し
- 301 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 07:07:48.39 ID:4JS0RXph
- >>269
侍女だぞ侍女!
正室から何で下女に降格が「肩入れ」した事になるんだよ!
侍女に身をやつしても信幸の身の回り世話をやこうとする健気な元嫁おこうに信幸自身が「無理だ、無理だ、無理だ!」と漏らしてるんだ。
こんな酷い仕打ちも無いだろう。
- 302 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 07:10:42.12 ID:JRfN7G2s
- 当時の身分をわかってないな。全部シエが悪いわw
- 303 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 07:12:40.27 ID:kgGG+MbL
- >>300
大坂編始まる前に取材回や記者会見などの公式やってるし、時代考証の先生方との対談もやってるよ
- 304 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 07:14:11.48 ID:+CkWZDKF
- メインなのに一切番宣に出てない人いるよね
- 305 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 07:14:43.02 ID:puQoPy24
- こうは側室にしたらいいのに何で侍女にしたんだろうな
徳川に離縁しろと言われても家来じゃないんだからそこまでする必要は無い
三谷は真田を徳川の家来になったと視聴者に印象付けたいのかね
- 306 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 07:15:43.07 ID:IKJqfjAl
- またブラタモリに出ないかな
- 307 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 07:17:32.96 ID:fdjHM0dU
- >>295
本人的には芝居以外の雑事はあんまりやりたくないんでしょ
特に撮影期間中は集中したいとか
半沢の大成功でわがままを通せるようになった
- 308 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 07:17:53.09 ID:5J9yHly2
- おこうさんが家臣の誰かの娘くらいにしか思っていない人が多そう?
おばば様の産んだ長男信綱の娘なんだけどな。
松や信幸、信繁にとってはいとこだし、おばば様にとっては可愛い孫。
だからあのおばば様と薫との抱擁はグッと来るのだが。
その血のつながりはドラマ上でも語られていたし、
このスレのテンプレにも書いてあるんだけどなぁ。
- 309 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 07:19:21.45 ID:r9btIvxQ
- >>303
うん。だから自分のレスは298に対する答え。半沢とリーハイの時のこと
- 310 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 07:20:04.37 ID:kgGG+MbL
- 大坂城あたりはブラタモリやってなさそうだから秋頃に真田丸周辺をやるんじゃないかな
- 311 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 07:20:55.02 ID:kgGG+MbL
- >>309
ごめん!アンカ間違えてた
- 312 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 07:23:17.23 ID:494ISOgE
- わがままも何も元々バリバリ番宣に出るタイプじゃないだろ
- 313 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 07:24:27.91 ID:4BtN+aNk
- >>271
あくまでドラマの中の話として
離縁しろと言われたなら離縁しかないってことなんだろう
稲を正室にすればよかろう、なら側室でってことにもなるだろうけど
真田本家の娘たるこうを押し退けてでも徳川と縁組ってところにポイントがあるんだろうからな
こういう理由で離縁という形しかないなら誰も側室云々言わない理由にもなるしババ様及び全員ぶちギレも道理が通る
- 314 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 07:24:36.15 ID:puQoPy24
- 番宣は堺よりも草刈の方がいいだろ
人気あるし
- 315 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 07:26:25.47 ID:ZMvv941H
- 大泉のほうがペラペラ喋るからいいんじゃないかと思ったけど映画か
- 316 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 07:28:08.25 ID:4BtN+aNk
- >>280
ずっと妊娠しないばかりかやっと産んだのが女子だなんて…みたいにとと姉ちゃんが産後うつになって仕方なく離縁って形になったぞ
- 317 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 07:29:09.00 ID:IdN8spbu
- 【神奈川】「海に投げ入れた時点では生存していたので死体遺棄罪は成立しない」と無罪を主張した米国人に実刑判決★2
懲役1年6か月の判決
http://www3.nhk.or.jp/lnews/yokohama/1056960261.html
死体遺棄罪も殺人罪も甘すぎて殺人が合法化しているようなもの・・・しかも殺人かどうか警察がまともに調べていない事件が増えています・・・
犯罪者にもっと厳罰を、警察の不正を正せと声を上げましょう
被害者になってから騒いでも遅いです、犯罪を他人事と思わないで下さい
- 318 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 07:31:13.99 ID:8XlmcD7P
- >>317
なんで殺人罪にならないんだ?
- 319 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 07:34:32.37 ID:puQoPy24
- こうは侍女になったらゴホゴホしなくなったな
やはり嫁時代のゴホゴホは人質に出されたくないからの仮病か
- 320 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 07:47:06.66 ID:z0d83NIy
- >>319
んなこたぁーないw
史実で子供を産むのが遅かったので、その理由にしてるんだろ
あとで健康を回復したから産めたとかなんとか
- 321 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 07:50:32.43 ID:EOr5qZmv
- >>319
前回の良い事があれば悪い事もある、というテーマの続きだろう。来週のテーマのすれ違いを今回先に秀吉と三成で予告のようにやったり、三谷脚本はこういう所は細かい。
- 322 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 07:50:45.97 ID:Z2yAnA1B
- 番宣なんてどの俳優女優もいっぱい出ないよ普通
当日放送局ハイジャック+人気番組ロケ一、二個
番宣見て面白いと思う俳優は香川照之、生瀬くらいだろ、あとはイラネと思うな
- 323 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 07:55:15.34 ID:N8cv32gW
- NHK側の計算だろ
今年の初めから草刈昌幸がちょくちょく出てるし山本も最近よく出てる。
堺・大泉・内野あたりのPR出演は夏以降に取っておきたいんじゃないの?
- 324 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 07:55:24.51 ID:jL3lTqWt
- 権力者にダマサれたり、無理難題を押し付けられるトホホキャラをやらせたら
大泉はさすがに上手い。この分野だけに限定したらNo.1だな。
水曜どうでしょうのDVDが売れ続けているのもわかるし、三谷もうまくキャラを利用している。
- 325 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 07:57:33.67 ID:XZRtghmS
- うんこ
- 326 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 07:57:40.12 ID:LAdOHihz
- >>318
だな。
懲役一年半って軽すぎだわ。
江戸時代なら市中引き回しの上、磔だぞ
- 327 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 07:59:19.48 ID:puQoPy24
- 大泉はいい演技してるな
つまらない大阪パート減らして信之パート増やして欲しいもんだ
- 328 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 08:00:59.66 ID:XJ4DERbt
- 堺はまだ物語の中心ではないし、
ほぼ創作の大阪編について語らせても仕方ない
- 329 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 08:01:10.18 ID:ZMvv941H
- 増やすなら家康側パートがいい
- 330 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 08:01:31.21 ID:puQoPy24
- >>326
秀吉なら鼻と耳削いで磔
一族郎党皆殺し
- 331 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 08:10:46.61 ID:ZClMsfQh
- >>245
しかし清正を九州にやったのは三成なのだった
- 332 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 08:14:38.78 ID:IkNHlcZE
- 福島正則って大坂の陣の後も生きてた気がするけど、振り返って三成をどう評価するんだろうな
結局家康は豊臣家を滅ぼしてしまうんだけども
- 333 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 08:16:30.22 ID:z0d83NIy
- >>236
堺って堺市のことかw
ヴェネツィアみたいな自由都市だったのを信長秀吉に踏みにじられたからね。
- 334 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 08:22:26.86 ID:pKLpn1H8
- 気になるのは
秀吉死後の
北政所と三成の関係を
どのように書くんだろーね
阿茶が絡んで
きそうな気がする
- 335 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 08:23:18.16 ID:v5nqxw38
- >>284
結局のところ、織田と徳川も切れたんですよ。 長宗我部と同じようにね。
1.武田滅亡、2.信康事件(姻戚関係の解消)、3.北条の織田への従属
という3つの大きな条件、環境の激変によって。
長宗我部とも違って、ただ単に、信長から一方的に切られたという性質のものではなく、
家康も、甲斐・信濃の武田遺臣を匿う、雇い入れる(実質、謀反の企て)など
能動的、積極的に動いています。
それが見えにくくなっている、日本人が錯覚しているのは、
その直後に本能寺の変が発生して、信長が死んだから、
すべてがウヤムヤになってしまったからです。
- 336 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 08:25:58.46 ID:DiikBq7x
- >>332
そりゃ後悔そのものだろ
自分の愚かさ浅はかさ無能ぶりを
どれほど呪って死んでいった事やら
戦国武将の中でも福島正則のバカぶりは
群を抜いている
ただそれは三成も同じだろうな
- 337 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 08:26:36.35 ID:puQoPy24
- 信長が本能寺直前で家康を京に呼んだのは光秀に命じて暗殺するつもりだったんだろうな
- 338 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 08:32:45.75 ID:27JVOw/O
- >>335
破局があったとしてもそれがいつになったかわからないし、結局は起きなかったわけだから、起きることを前提に話すのもそれはそれで無理があるからな。
信長が存命中は切れなかったし切らせなかった、それで十分だろ。
- 339 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 08:37:54.30 ID:uxXpYqSi
- >>334
そこは秀頼の性格や言動をどう描くかも影響しそうですね
- 340 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 08:40:01.90 ID:v5nqxw38
- >>338
>>206、>>215、>>335で、
すでに起きてました、切れてました、って言ってるですけど。
> 破局があったとしてもそれがいつになったかわからない
> 信長が存命中は切れなかったし切らせなかった、それで十分
これがまさに「臭いものに蓋」の徳川史観なんですよ。
信長に隠れて、内緒で、甲斐・信濃の武田遺臣を大量に匿った、
雇い入れていたのだから、これはすでに実質、謀反を企てていた、
切れていたんですよ。
- 341 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 08:43:57.94 ID:YSP480Ts
- 今回なんで佐助が昌幸の言いつけを聞きたくないそぶりをしてみせたのか
意味不明だったんだけど、何度か見ていて気がついた。
あの場面、真田と豊臣との対比だったんだね。
佐助も佐吉も、どっちも若い頃から主に育てられた立場。
昌幸の決定に家族は遠慮なく不満をもらすし昌幸もたじたじとなる。
長男は(不満でも)きちんと納得して昌幸を後押し。
単なる下働きにすぎない佐助が頼まれた用事に不満を示しても怒鳴られるだけですむ。
一方、秀吉の決定には家族がこわごわ意見を言っても苛烈にしりぞけられるだけ。
もちろん誰一人同調する者はいない。
あげくごく親しく重臣である佐吉の必死の諫言に対しては切腹を命じる。
今回は寧のとりなしでぎりぎりのところでうまくいったけど…
質素だけど明るい真田と豪華だけど暗い豊臣の映像対比も良い。
いやなんか何度も見ちゃうよ。
- 342 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 08:44:25.46 ID:puQoPy24
- 信長から見れば武田が滅びれば家康には価値が無いからな
北条、伊達も恭順の姿勢だし
とっとと暗殺して自分の領土にした方が安全だと考えるのが自然だ
- 343 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 08:46:10.42 ID:/Hi+tQBt
- 秀頼は大阪城から出たことないボンボンだったって本当か? 甘やかせたツケやな
武門の男児なら 武芸の鍛錬 鷹狩り 相撲など 武士として育てないとな
大体大坂の陣の時は元服してたんだろ 武将なら率先して陣頭に立ち軍を指揮しないとな
武士というより貴族だろ 貴族と武士がいくさすれば武士が勝つわな
徳川はその点代々将軍にも柳生一族に兵法剣術を指南してもらってたからな 武士の男児なら勇将に育てないとな 淀が豊臣滅亡を早めたな
- 344 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 08:46:29.22 ID:P7k79lWO
- >>327
むしろ大坂パートが面白いからね
歴史に大して関係ない信幸の嫁エピとかサラッとでいいよ
- 345 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 08:48:43.58 ID:w3yD6xLM
- なるほど それを創作に落とし込むとどんなだろうね?
光秀が家康ラブで、家康守る為に信長を討った 何処か、つうか今年見たような?
- 346 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 08:51:31.69 ID:cg79BzvV
- >>338
なんかダイアナ元妃がイスラム圏の実業家と結婚する気だったかどうか
その前に事故で死んでしまったんだからどうでもいいだろみたいな話だな
- 347 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 08:51:37.38 ID:ZvyuKcAN
- >>341 ほぼ同じ内容のレス前あったよ。
真田丸ってこの手の比較手法良く使うよね。
他にも色々仕掛けがあっておかげで何度も見ちゃうw
多分、最終回まで見てから見返すとまた違う発見があるんだろうなぁ。
- 348 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 08:53:09.18 ID:ftWkE96v
- >>314
と、いうより出ずっぱりで番宣なんかやってる暇がなかろう
- 349 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 08:53:12.85 ID:puQoPy24
- ただの忍のくせに佐助は昌幸の命令には素直に従がえと思ったな
主君昌幸を睨んでたから謀反の兆しありで首刎ねられてもおかしくない
- 350 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 08:53:47.95 ID:hfaX7y3K
- 三成って実際、それ程悪い人物って思えない。
恩のある豊臣のためという気持ちが、加藤、福島に
伝わらず不器用な人だったろうね・・・
仮に関が原で家康が負けて豊臣政権が続いても
幼い秀頼では大名が統制出来ず戦乱に逆戻りする
可能性のほうが高かったからねえ・・・
天は家康を選んだってことだろう。
これも仮の話だけど、秀頼が誕生せず秀次が関白に
なっていれば、秀吉婦人が家康に睨み利かせるし
福島、加藤は秀吉婦人の言うことなら聞くだろうし
三成との確執は無かったと思う。
3代先以降は、優秀な後継者や人物が出てくれば
豊臣政権は長く続いたろうし、だめなら足利幕府みたいに
滅びただろうし・・・徳川幕府も途中吉宗が立て直したから
幕末まで存続できたからねえ・・・
- 351 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 08:54:53.46 ID:YSP480Ts
- >>347 ごめん。あまりにレスが大量で全て追えてなかった。
興奮気味な自分のレスが恥ずかしくも申し訳ない。
- 352 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 08:58:55.71 ID:YSP480Ts
- >>349 主の決定に態度で不満を示すのは余りにも分をわきまえないって
はじめて見たとき不思議だったんだよね。
- 353 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 09:00:00.96 ID:3fo4DHiG
- >>343
カマボコ(当時は高級品)を好きなだけ食べてデブになるぐらいだから甘やかされ過ぎだな
- 354 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 09:02:56.49 ID:puQoPy24
- >>352
三谷は忍びの佐助を家族同然に描こうとしてるんだろうが
無理がありすぎるな
あれが忍びの出浦なら昌幸に同調するだろう
真田家の為だと理解できるからね
- 355 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 09:05:03.52 ID:cg79BzvV
- >>352
そこまで深い意味とかあるかな?
前にも佐助は三十郎にドツキ漫才みたいにツッコんでたし
わかりやすさを狙った演出なだけだと思うけど
- 356 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 09:09:35.13 ID:puQoPy24
- 真田にしたら徳川から稲を人質で取れる悪くない話だからな
秀吉の落書き虐殺事件とはわけが違う
- 357 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 09:12:13.55 ID:LAdOHihz
- >>353
蒲鉾って戦国時代に有ったのか調べたら、
竹輪の事を蒲鉾と呼んでいたらしい。
板蒲鉾が登場するのは江戸時代かららしい。
って事で紛らわしいから、秀頼の好物は獅子丸と同じ竹輪って呼んでくれ。
- 358 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 09:14:33.44 ID:8+oezl5R
- 三谷さん対比うまいけど無理やり感でると冷めるな。
まぁ佐助は前も信幸騙したとき気まずそうに目を伏せてたから気持ちの出やすいキャラなんかと思ったけど。
- 359 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 09:14:46.77 ID:+22xLGUJ
- 道休が文盲だと知った三成や大谷が「坊主の癖に字が書けないのか」って言ってたけど
その頃の常識では僧なら経文を読んだり書いたりしてるはずだから当然字を知ってるはずっていう
感覚だったのかな。「門前の小僧習わぬ経を読む」ということわざがあるくらいだし。
坊主が字を読めないってのは今で言えば商社に勤めてるのに外国語が全く駄目みたいなもん?
- 360 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 09:16:32.13 ID:NpEOxWT+
- 秀吉は捨を武士として育てる気満々だったみたいだけど
捨が早死にしてしまったから拾は甘やかしたかな
- 361 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 09:17:01.41 ID:EOr5qZmv
- あの場面では、佐助はいわば視聴者の代わりの役回りもある。おこうさん可哀想だけでなく、昌幸さらっと嘘を付くな、って事を態度で示してる。だから今回は家族会議の端に最初から座ってる。
- 362 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 09:17:23.43 ID:8dLToxS3
- >>340
でも状況証拠のみで手切れをしたという明確な事実はないんでしょ。
そこから先どう転んだかは結局ifの範疇をこえないんじゃね。
- 363 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 09:19:52.93 ID:H94FlsJv
- >>359
今みたいに科学が発達する前だから
理念とか思想を学んだりするための高等教育機関を兼ねてた感じだしね
同じ宗派のネットワーク使って大名同士の外交交渉したり
今とは考えられないぐらい影響力持ってただろうな
- 364 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 09:20:11.00 ID:51j9tF5z
- >>359
あの時代の坊さん、外交文書作ったりなんちゃら法度起草してたりするから法律家みたいな感じだったんじゃないかな
- 365 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 09:20:22.92 ID:JZJAK3k/
- >>308
抱擁あたりでばば様に「孫のあなたが…」とか言わせたらよかったと思う。
少しくどいが、ドラマ内ではおこうの出身はちらっと触れられただけで
印象に残ってない人も多いと思う。というか三谷すら忘れていたのかもしれない。
抱擁あたりのセリフもそうだし、「里に返す」っていうのも不自然。
- 366 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 09:23:24.75 ID:puQoPy24
- 今でも坊主なら難しい漢字をガンガン書きそうなイメージあるな
- 367 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 09:24:54.80 ID:cg79BzvV
- >>359
というか、身分や出自に関係なく出世しようと思ったら坊主が近道だからな
そういう気があるなら最低限の教養はあるだろ
でもどうにも救われない奴のとりあえず格好がつく受け皿の職業でもあるのも坊主
- 368 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 09:27:26.97 ID:6lBgQW/1
- >>359
道休が字は書けないはハイハイなレベルだな
そもそも中々のエリートなのに尾藤道休
- 369 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 09:30:58.11 ID:Oj2Lz+hE
- 佐助の態度を深読みすると、佐助の情に厚いこと印象付けたかったかも
たぶん佐助は信繁に最後までついてゆくだろうけど、佐助がなぜ喜んで
信繁と伴にするか、信繁の情の厚さに最後は話しもっていきたいんじゃないか
信繁はパパとは違う、道理にあった情の厚さを夏の陣参戦の理由づけしたかったんじゃ
負けと分かってる戦いでも、地位ばかりに拘るパパと違う最後を絵描きたいんじゃ
- 370 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 09:31:10.84 ID:51j9tF5z
- >>365
あの場で孫と言っても「???孫だっけ???」みたいに視聴者混乱しそう
もちろん設定上そうなんだけど今までそういう説明あんまりないし
- 371 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 09:31:12.35 ID:Lkb7WjeQ
- 佐助の出番もそうだが、忍びの存在が薄すぎる
せっかくの真田大河なのに
別にテンプレ忍者の攻防戦をやれとは言わんが
諜報員が叔父上だけって
そのくせ忍術やらせたり一体何がしたいんだか
- 372 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 09:32:05.54 ID:t2M87XAx
- 寺って宿坊やったり教育やったり困ってる人匿ったり色んな組織を備えた存在だったのかな
まあ武家が懇意にしてる寺を支援してることで成り立ってたんだろうけど
キリスト圏の修道院みたいと役割は似たようなもんかな
- 373 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 09:33:04.06 ID:8dLToxS3
- >>368
尾藤姓だしその時に本願寺に居たりもしたけど元秀吉配下の知宣さんとは別人やで。
- 374 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 09:33:28.05 ID:MVCaOls4
- ザビエルは言った
ザビエル「日本の住民の大部分は読むことも書くこともできる。」
- 375 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 09:36:17.26 ID:dZXNZwJ0
- >>368
エリートなのに門番なんかするんか?
- 376 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 09:36:30.20 ID:/Hi+tQBt
- 読むことはできても書くことはできない人も多かっただろう
君たちも 読める漢字でも書けない漢字はあるだろう 憂鬱とか薔薇とか醤油とか読めるけど書くのは難易度高い
- 377 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 09:36:44.10 ID:ACqOgls/
- 忍びなんていらんわ!
信濃の弱小土豪時代ならともかく、今の真田に忍びなんていらんだろ。
真田忍者そのものがフィクションだったし。
むしろ佐助はちゃんとした名前もらって、将校(情報担当)でもやれっての。
- 378 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 09:37:43.27 ID:puQoPy24
- 三谷の描く佐助が無能すぎるんだよな
主君の命に従がわないなんて下忍以下
感情を殺しつつも涙を堪えて書状を懐にしまう演出で良かったんだよ
- 379 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 09:38:20.05 ID:51j9tF5z
- 佐助は今でいうと工作員でしょ
たまに中国で捕まってたりするような
- 380 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 09:38:36.59 ID:MVCaOls4
- 尾藤一族の一味だろうしな
そりゃそこそこの人だろ
- 381 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 09:40:32.31 ID:t2M87XAx
- >>376
パソコンやスマホに依存してると読めても漢字が書けなくなってくるしな
計算も電卓に頼ると複雑な計算がとっさに出来なくなる
- 382 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 09:40:44.37 ID:Lkb7WjeQ
- >>377
別にテンプレ忍者を出せとは言ってない
忍術とか寒いことやらせるくせに
真田に限ったことじゃないが情報網の扱いが雑すぎる言うてんの
- 383 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 09:41:31.16 ID:dZXNZwJ0
- >>380
だから何でそこそこの人が門番なんかしてるんだ?
- 384 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 09:44:00.93 ID:cg79BzvV
- >>380
名字が一緒なだけでとばっちりくらった尾藤知宣可哀想
そういえば前回で知宣名前も出さなかったので
もう三成の奥さんと薫が姉妹とかいう設定はないのが確定したな
- 385 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 09:45:28.04 ID:t2M87XAx
- 聚楽邸の門番ならわりといい仕事だろ
首相官邸の警備員じゃん
- 386 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 09:46:23.11 ID:IjX/6sPI
- 情報網の扱い???
- 387 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 09:49:31.22 ID:GmeQqMvc
- 大河武田信玄で出てた信長の家臣の梁田なんちゃらっていう人も忍びの格好してたけど、諜報活動してる人を忍者って言ったのかな
- 388 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 09:49:37.58 ID:MVCaOls4
- >>383
ほぼ天下人の門番だぞ
同じ門番でも地方武士とは格が違う
- 389 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 09:51:18.01 ID:cg79BzvV
- >>377
でかい大名でも忍び=諜報員は飼ってるだろ
風魔とか飛び加藤とか
「忍者と諜報員は違うものだ!」とか言葉遊びしたいだけなら別だが
真田にも吾妻衆という忍びはいる
- 390 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 09:51:59.86 ID:MO53FIGh
- 今回、三成が死を覚悟で秀吉に迫ったシーンはゾクっとした。
ああいう三成はめちゃくちゃカッコいい。
- 391 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 09:54:54.30 ID:MVCaOls4
- >>384
とばっちりじゃなくてガチ逃げした人だよ
それまでに失態続いてたし
- 392 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 09:56:28.33 ID:9HHpGGBU
- そういえば現時点で信繁と同格の人物ほぼおらず格上と格下しかいないな
あえて言うなら本来は格下な筈の「きり」だけか
大阪編から追加のレギュラーも上司が中心
大坂の陣編でやっと同格の連中が出てくる感じ?
- 393 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 09:57:49.45 ID:2oUrgXku
- 三成の最後は惨めなんだよね、今の三成をどうあの惨めな最後にもっていくつもりだ
三谷は
- 394 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 09:58:32.28 ID:oNPCYt4b
- >>372
修道院と同じだね。修道院もお寺も貴族や武士の次男以下の就職先になっていたし。
そういえば、矢沢の叔父上も本当は僧侶にすべく、お寺に入れられたんだけど、暴れん坊で追い出されたとか…
- 395 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 09:59:59.19 ID:t2M87XAx
- 上杉さんとこは主君に「なりませぬ!なりませぬ!」言いまくる家老がいるのに、まったく怒られないもんな
戦国ホワイト企業上杉w
- 396 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 10:00:08.15 ID:cg79BzvV
- >>392
立花権左とは時期がうまく合ってたらいい友達に…なれそうもなかったかw
- 397 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 10:00:45.74 ID:RLADuNu/
- 中世まで洋の東西を問わず宗教関連は
治外法権
学問大学の祖
- 398 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 10:02:32.94 ID:cg79BzvV
- >>391
それはきっかけのひとつに過ぎないというわけだな
- 399 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 10:06:27.90 ID:t2M87XAx
- >>397
まあ宗教は教育や福祉や宿泊施設の中心でもあり、争いや戦争や差別や侵略の原因でもある
- 400 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 10:06:32.24 ID:6lBgQW/1
- 逃げた先がこの前まで殺し愛してた寺、本願寺
秀吉は本願寺の弱体化政策やってまだ間もないのに
逃げるにしても場所は選ばないとな
- 401 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 10:06:45.35 ID:LrKpM1nk
- >>228 確か、小早川は勝手にあそこに布陣したんだよな。そういう気もする。
- 402 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 10:07:05.96 ID:IjX/6sPI
- >>395
上杉は景勝1人じゃ何もできないからね…
兼続に依存するしかない
秀吉は一種の天才だから極論三成いなくても当座はなんとかする
もちろん長期的に見れば三成を排除するのは愚策だけど
- 403 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 10:08:23.59 ID:/Hi+tQBt
- あの時代の身分差別は半端ないでしょ
同じ忍びでも 上忍中忍下忍 とかあったしな だから官位とか貰うと異常までに喜んだでねーの 肩書だけでも格上になれるからな
- 404 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 10:11:35.65 ID:vE6wnKM9
- >>393
その為にうどんさんがいる
- 405 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 10:12:30.17 ID:tpuOREPI
- 佐助は真田の家族同然だよ
内輪だけの信繁の祝言に呼ばれたんだから
三十郎と佐助ときりは信繁の親友。末席だけど家族一緒のお食事会にも出席OK
- 406 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 10:13:35.95 ID:t2M87XAx
- 真田十勇士は各地の流浪の浪人達が幸村や佐助なんかにスカウトされて集まり、一旗上げよう!みたいな感じの設定だったのかな
- 407 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 10:15:21.32 ID:t2M87XAx
- >>404
死神ナレか
- 408 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 10:17:38.28 ID:csp3yd29
- >>401
あそこに布陣しただけでも小早川秀秋が無能でないことがわかる、ってどっかで読んだ気がする
ホントかどうかは知らん
- 409 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 10:19:39.47 ID:JZJAK3k/
- >>370
確かにそうかも。おこうの出身への言及は一回だけだったと思う。
ガン無視の方がすっきりしたかな。やはり今の扱いは中途半端で三谷のミスと思う。
真田信綱の娘と知らなければ何とも思わないけど。
>>388
穴雪乙
- 410 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 10:24:35.16 ID:JZJAK3k/
- >>405
だよね。だから以前に
佐助は実は昌幸の隠し子で、周囲はみな知っているが口に出さないのが暗黙の了解説
を提唱した。反抗的な態度も納得できる(キリッ
- 411 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 10:29:27.16 ID:zgjkOUXN
- >>409
おこうさんってとりにとって孫だったんだって今初めて思い出したわ
てか、そんな言及、ドラマ上あったっけ
嫁として抱きしめられたって思ってたし、その方が感動的な気もするんだけど
- 412 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 10:31:02.73 ID:H94FlsJv
- >>408
稲葉とか平岡あたりが
意見したんじゃないの?
- 413 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 10:31:04.03 ID:tpuOREPI
- >>410
矢沢叔父上の隠し孫の可能性も
- 414 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 10:41:02.86 ID:zgjkOUXN
- >>341
なるほどね
全然気づかなかったわ
そういえば、昌幸はみんなへの説明の時に、何で、自分は反対したけど源三郎がどうしてもというので、みたいな押しつけをしてたんだろ?
自分の責任を免れようとするコミカルな要素を入れようとしたのか、信幸に跡取りとしての責任感を植え付けようとしたのか
- 415 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 10:47:00.71 ID:T2JjjUgv
- しかし、えらい「三成いいわ」の流れが多いが、
三成に何の夢やビジョンがあったというの
豊臣が存続しててもせいぜい徳川時代における知恵伊豆や柳沢吉保みたいなポジどまりで
体制維持するので止まってる官僚なだけだろ
忠犬だよ
- 416 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 10:49:58.57 ID:vE6wnKM9
- 佐助には、大坂の陣のクライマックス、樋の尻口地蔵での地雷攻撃で信繁と共に家康を追い詰めるパートが最大の見せ場
- 417 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 10:51:03.63 ID:Lkb7WjeQ
- >>415
ていうか、あの場で三成が物申すのもあり得ないよな
ポチでやってきた三成がなぜ急に流されたのか意味不明
- 418 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 10:53:38.72 ID:pKLpn1H8
- しかし、
なんで字の読み書きもできないような
DQN百姓あがりの坊主みならいが
尾藤道休って
いかにも仏門に入った高尚な武将みたいな
姓や名を持ってるんだ?
そこいらへんが
ややこしくしてるとこだと思う
- 419 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 10:54:50.25 ID:S3vKVNCb
- 真田のためなら人質も厭わない松が死んでも信繁を責めない
そんなとりが孫とはいえなぜおこうにだけ甘いのか分からないって話じゃないの?
- 420 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 10:57:47.29 ID:q9vKAtQa
- 三成って、ちょっと前のイケイケの頃の自民党でいうと
後藤田さんとか渡辺美智雄みたいな感じか
例えが古くて年がバレるがw
- 421 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 11:01:32.70 ID:3H4pjd/D
- 「源三郎がどうしてもと(ソプラノ)」
↑誰も聞いてない信用してない
「わしも今初めて聞いた(ソプラノ)」
↑昨晩からババ様と薫様に説教されっぱなしだった
- 422 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 11:04:04.90 ID:FC76T12h
- 去年の大関ヶ原展に展示してた三成のながーーーい書状
忠興ら複数の相手を一人一人ああだこうだ書いた挙句、会ったらもっと話すからね、っての。
あれ誰に宛てた書状だっけ。
あれ見たら嫌われるのもさもありなんって思うわ。
- 423 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 11:04:38.15 ID:f2DflEqi
- >>420 角栄の懐刀だった後藤田が近いかな、
ミッチーは明るさがあるからちょっと違う
- 424 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 11:10:00.85 ID:f2DflEqi
- もしくは二階堂進か
- 425 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 11:12:44.71 ID:q9vKAtQa
- >>423
小泉の番頭の飯島はどうだ
- 426 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 11:13:01.27 ID:JZJAK3k/
- >>411
信綱の娘だったのを忘れてた頃にさらっとセリフに入ってたので
おおっ本当にその設定だったのか、と驚いた覚えがある。
けどドラマとしては、謎の娘で離縁されても帰る里もあり
大姑、姑に抱擁されて涙の別れで十分、おっしゃるようにその方が感動的。
>>415
三成の夢やビジョンにではなく、忠臣ぶりがいいわってことだと思うが。
- 427 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 11:13:47.07 ID:oNPCYt4b
- >>421
昌幸はウソをつくとき、声が高っ調子になるから、ババ様や薫にはバレバレだよね。
- 428 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 11:14:36.68 ID:rPozpvUL
- >>372
寺領や座を持ってる大寺院なんかは、戦国大名と変わらんだろ。
寧ろ門跡だの勅願だのと下剋上した戦国大名より中世権威の中で羽振りを利かせている。
流民保護ったって、寺領の小作人から僧兵まで人手が必要な事業を幾つも抱えていたからなぁ…アジールとか言って持ち上げてた学者もいられたが。
織豊政権下で大寺院を世俗から切り離し、徳川体制で武家政権の管理下に置いた事はもう少し歴史教育でとりあげられるべき。
検地刀狩や楽市楽座の意味合いは今年の物語なら強く語れそうなんだがな…佐吉紀之介さんが前に出る筋書だから。
本願寺に門番が駆け込んで、平野さんが面会要求を謝絶されたとか結構面白い展開だったんだが…あの坊官が下間頼廉クラスだったらそりゃ秀長さんが文書くわ…とかね。
- 429 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 11:24:14.22 ID:M/CB1HRw
- >>139
毛利は倒幕したんだからもういいだろ
- 430 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 11:45:56.45 ID:tw/WCtQA
- >>417
三成は朝鮮出兵にも反対したし
忠犬ではあるがイエスマンじゃないよ。
- 431 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 11:51:28.66 ID:CJiYoFxf
- >>426
そうか?
あそこでさらっとおこうの出自を説明することで
おこうにも正室としての正当性があるんですよって示したわけで
別に人情とは無関係に必要な描写だろ
- 432 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 11:54:21.35 ID:dU3Hyh/z
- >>428
この時期に寺社を叩いたことで日本では宗教組織の権威と権力を引き離すことができたって意見も聞くね
- 433 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 11:57:00.09 ID:+iiW6zuB
- 門番虐殺反対、殿下に物申す!
大谷「私が言おう!」
信繁「私からも申し上げます!」
三成「ちょ…なら俺が」
- 434 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 11:59:20.95 ID:Po78qJTf
- >>433
そういう流れで見てくとちょっと笑えるw
- 435 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 12:00:16.81 ID:+cxy6oto
- >>417
前回の、秀吉への疑問が芽生えっぽいシーンが伏線と思う。
>>372>>428
だね。大寺院は戦国大名、財閥、総合大学まとめたような感じと思う。
門跡などかなり身分も幅きかせてるが、それでも出世の突破口になってた。
大河では、政宗や景勝・兼続が禅寺で教育受けてたな。
- 436 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 12:02:42.79 ID:BkuJjQFD
- >>433
大谷&信繁「「どうぞどうぞ!」」
三成「おいちょマテヨ!」
までやらないと。
- 437 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 12:08:30.65 ID:ZClMsfQh
- >>417
ていうか、真田丸の三成は別にポチでやってきてるわけではないような
仕事から逃げた殿下をとっ捕まえに来るし
殿下が贔屓にしてる利休の引きずりおろし工作練ってたりするし
- 438 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 12:11:21.91 ID:Jlio9nVZ
- >>419
状況が違いすぎる
- 439 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 12:12:22.88 ID:ljK2RK3Z
- 風雲児たちによると秀吉は後に病気になった大谷吉継を中傷した連中も打ち首にしたらしい
なぜかそっちは家臣を守った美談扱いなのにw
- 440 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 12:12:42.00 ID:h/VZ5zZ4
- 家康の信康事件と
秀吉の秀次事件って
それぞれの英傑のキャラがよく表れてるよな
- 441 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 12:13:38.09 ID:h/VZ5zZ4
- 大谷の「もちろん!」で惚れたスイッチが入った腐女子も多いんじゃないか?
三成から転ぶのもいそうだ
- 442 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 12:14:37.24 ID:+22xLGUJ
- 三成の家紋の「大一大万大吉」の読み方って「だいいちだいまんだいきち」でいいの?
あれを座右の銘として本気で家紋にしたのなら、「熱い男」という設定もわからないでもない。
今まで三成って頭はいいけど官僚的(現代のほう)なイメージがあった。
- 443 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 12:18:06.81 ID:lDLIqoo+
- 刀狩りは超簡潔ながら石田大谷のエリートっぷりを見せつつうまい具合に挟み込んでたかな
北条のあとの堺の解体も一大事業だろうけどそっちは説明あったし描写は利休との政争メインて感じか
- 444 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 12:18:13.95 ID:7/FHTz2x
- 主君に諫言して賜死するのが当時の武士として
いかに甘美な感覚かを踏まえないと前回のは理解できないだろう。
- 445 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 12:18:33.08 ID:+iiW6zuB
- >>441
腐女子では無いが惚れた。あの大谷はかっこよかった
- 446 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 12:19:35.10 ID:zy7vyGJO
- >>437
三成、豊臣家をちゃんとした組織にしたいんだろうなと思ってる
今んところ秀吉の才能で大きくなっただけのベンチャーって感じだし
- 447 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 12:21:09.77 ID:7l7xsPb0
- >>442
読み方はそれでいいけど、家紋は別にある
大一大万大吉が史料に出てくるのは江戸後期で、残念ながら本当に三成が旗印に使ったかは不明
- 448 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 12:24:47.76 ID:+cxy6oto
- 家紋ではないにせよ、関ヶ原の屏風にかかれてなかったっけ?
- 449 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 12:27:16.46 ID:lDLIqoo+
- 一応旗印が大一~で家紋が九曜紋だったか
- 450 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 12:33:35.35 ID:YBenkzjm
- >>108
ワロタ
- 451 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 12:36:52.14 ID:FYwKP82l
- >>402
×景勝一人じゃなにもできない
◯景勝一人で回してたら倒れかねないから兼続の補佐が必要
- 452 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 12:40:22.67 ID:YBenkzjm
- >>161
今のハゲネズミだと、成り上がる前に絶対信長に成敗されるだろうな
- 453 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 12:42:23.69 ID:XAkOjQ5q
- >>441
なんだっけ?
- 454 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 12:44:56.96 ID:UvVN+Wpl
- >>446
そういう書き方したら秀吉が一代で何もないところからベンチャー起こしたみたいな例えになるけど
実情は日本一急成長中のベンチャー企業織田の一幹部だったのに
カリスマ社長の不慮の事故をキッカケにその会社乗っ取った奴だろ秀吉は
- 455 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 12:45:21.19 ID:vk74rU0L
- >>448
一番古い絵のやつだと真っ白な旗にされてるんじゃなかったっけな
- 456 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 12:47:04.16 ID:jjUPC54U
- ただも官僚が関ヶ原おこさんぜ
せいぜい、増田や長束ポジでおさまる
人望だけだったら大谷が上に押されるだろうがそうはならん
なんだかんだ三成でないと軍は起こせないのさ
日本の政務をとってたという実績はそんだけでかかった
- 457 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 12:49:58.02 ID:3uwRaYlZ
- 道休は前回で死んだんだよね
テンプレの黒丸がないだけですよね
そろそろ出浦さん出てきてほしいですし
今度の汁かけ飯食べるのか楽しみです
- 458 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 12:58:09.06 ID:Ao0exL6/
- >>189
ローカルで恐縮だが、大分県人の大友宗麟嫌いはなかなかのものだよ
まかり間違って宗麟が大河にって話があったら、強烈なアンチが沸くだろうなー
むしろ宗麟バカ殿役で立花・高橋親子で何とか………等と思ってみたり
だけど、大分に関係薄くなっちゃうジレンマ……
- 459 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 13:00:50.76 ID:vU/vp0bM
- >>455>>447
失礼。おっしゃるとおり津軽本は真っ白らしい。彦根本にはあるが江戸後期。
個人的には、使った確証はないが、使ってないとする根拠ももちろんないので
ドラマではお好きにどうぞ
- 460 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 13:00:59.80 ID:jlf8ZUqI
- >>451
やっぱり真田丸見てると景勝のこと>>402みたいに思う人が多いんだな、鬱
依存してるとか言われて、泣けて来る
だいたい須田だの色部だのもこの時期、直江と一緒に秀吉から豊臣姓や官位貰ってるのに
丸では二人ぼっちの上杉家だからしょーがないけどさ
まあそれでも好きだけどさ
- 461 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 13:07:21.53 ID:3KPMmlh7
- >>77
先頃辞任した7&iの鈴木敏文さんも坂城の出身だね、ちょうど出浦さんのいたあたりかな?
- 462 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 13:07:53.01 ID:/xwEh7T4
- よく、三大英傑を現代の政治家に例えたり、何々の経営法とかの本を書いたりする奴がいるが、馬鹿じゃないかと思う。
時代も違えば社会風習も法も違う。
まぁ、三大英傑を出せば、其なりに説得力も有りそうだし、本もチョットは売れるからな。
- 463 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 13:08:46.05 ID:6lBgQW/1
- >>428
だよなあ
仏教界がヤバ過ぎたのはテレビ界のタブーみたいになってるからなあ
そこを隠すから話のつじつまが合わなかったり違和感が出る
- 464 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 13:10:56.53 ID:h/VZ5zZ4
- >>462
家康関連でそういうの多いな
- 465 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 13:10:58.02 ID:K7sM6fLZ
- よく分からないけど戦国時代の始まりと終わりっていつ頃?
始まりは応仁の乱で足利幕府が急激に弱まった時?北条早雲や斎藤道三が下剋上をし始めた時?
終わりは織田信長が足利幕府を滅ぼした時?豊臣秀吉が天下統一した時?大阪城が落城して豊臣家が滅んだ時?
- 466 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 13:11:18.15 ID:FjsjzPAn
- >>462
例える能力がないからって、例えてる人たちに嫉妬しなくていいよw
- 467 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 13:12:45.42 ID:KdMw5cUA
- 落首事件は死んだ人数だけ追うと秀吉の残忍さしか見えてこないが、
当時の寺社勢力の力をそぐ口実と考えれば別に不思議な事ではないよね
真田丸では秀吉の壊れていく過程の一事件として扱ったということか
- 468 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 13:13:06.95 ID:h/VZ5zZ4
- http://www.nhk.or.jp/dramatopics-blog/2000/245663.html
平成29年 大河ドラマ「おんな城主 直虎」出演者決定!
新選組に出ていた高橋一生はこっちで井伊家家老
丸になんかしら出て欲しかったのだが
- 469 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 13:14:14.81 ID:6lBgQW/1
- >>454
社員が社長より躍進して独立したようなもんだろ
社員に自由を
- 470 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 13:14:29.37 ID:7l7xsPb0
- >>465
安土桃山時代を戦国時代とするかどうかで決まるんじゃないかな
- 471 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 13:16:57.54 ID:5J9yHly2
- すみません。どなたかテンプレ保管庫の尾藤道休に●をお願いします。
編集しようとしましたができませんでした。やり方がよくわかりませんw
- 472 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 13:17:39.77 ID:jobNF1C7
- >>465
一般的には早雲あたりから関ヶ原までじゃないかね
ただ終わりは小牧長久手から夏の陣までとかまちまち
- 473 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 13:19:43.95 ID:oWKd17wO
- >>471
やりました
- 474 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 13:19:54.89 ID:BZCgHQjW
- >>465
室町時代の終わりは信長が足利義昭を追放した1573年が有力
そもそも戦国時代というのが室町時代後期の戦乱期のことなので具体的な定義はない
それをいったら室町時代とかも後世で分類しやすいように分けただけで確実な定義はないけど
- 475 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 13:22:15.78 ID:6lBgQW/1
- >>467
そうそう
信長の比叡山焼き討ちを、背景をスルーして長らく虐殺だー!と一方的なプロパガンダやってたのと一緒
背景すっぽかしは問題ありだわ
- 476 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 13:23:31.66 ID:/xwEh7T4
- >>466
お前も馬鹿だな。
例える能力が無い奴が三大英傑に頼ってしまうんだろう。
- 477 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 13:26:11.18 ID:5J9yHly2
- >>473
ありがとうございます
- 478 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 13:27:13.80 ID:whxUQCrI
- これから稲が真田家と打ち解けて色々恩恵もたらしても真田側が>>301みたいなノリで
おこう健気ーおこう被害者ーおこう良ければすべて良しーって流されたらさすがに不憫だわ
稲や忠勝をただ利用して搾取するだけのクズ一族じゃねーか
- 479 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 13:28:57.16 ID:/Hi+tQBt
- >>454
そのカリスマ社長の信長に能力を認められて農民出身で草履取の雑魚から羽柴秀吉という大名にまで抜擢されたのが秀吉なんだよね
信長は早くから秀吉の能力を見抜いていた 信長亡き後のいくさは連戦連勝で日本で初めて天下統一したのが秀吉 しかも農民出身で天下統一
唯一の黒星は家康の小牧長久手くらいかな 太閤秀吉半端ないって!
- 480 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 13:31:16.04 ID:FC76T12h
- >>463
延暦寺焼き討ち描くなら、延暦寺が他宗派の寺や朝廷に対して何をやってきたのか説明するべきだしな。
京都の21の寺焼き払うわ、日吉大社の神事、祇園祭盾にとって強訴するわ好き放題やってた武力集団だったって。
- 481 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 13:34:41.63 ID:qZybdike
- >>479
信玄もだけど次の代で見事に滅びてるの見ると過大評価に感じる
- 482 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 13:40:20.88 ID:/Hi+tQBt
- 晩年は少し残念な人にはなってたな 秀次の100倍危険な家康を放置したのは禍根を残した
まあ家康が付け入る隙を与えなかったのはさすがだが 徳川に難癖つけて減封くらいにしておくべきったな 最低でも 250万石放置したのは失策だったな
- 483 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 13:40:28.09 ID:04T9TRHa
- >>480
>日吉大社の神事、祇園祭盾にとって強訴するわ
それは何時頃の時代のこと?
戦国時代のことでは無くて良く言うところの平安時代後半のこと?
- 484 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 13:43:18.60 ID:qZybdike
- 前のスレで家康の戦下手は異常とか言われてたけど兵力倍で年齢も倍近い信玄相手の三方原と本人出てない上田くらいしか負けてないんじゃ
いくらなんでもそんなに弱い武将に戦国武将がついてくるわけない
海外では高く評価されてるのに日本では評価低すぎるな
イギリスなんて世界の偉人数人をテーマにしたそれぞれのドラマを国営放送で作ったとき家康も選んでるんだぞ
ほぼ英語だったけどちゃんと甲冑着てたぞ
- 485 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 13:46:09.64 ID:qZybdike
- >>482
家康の立場になってみろ
みんな天下狙うぞ
勿論秀吉も
だから他の誰かが家康にかわるだけ
天下は持ち回りそれが戦国
それを終わらせる制度をかっちり作り上げたんだからやはり家康が天下で正解
- 486 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 13:46:10.65 ID:HiIluPHV
- 茶々の最初の子供は秀吉の子なのかな?
- 487 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 13:46:52.68 ID:pjv7Lhjn
- 寡兵で大軍相手に勝ったとか、名の有る大将を討ち取ったとかでないと
戦に強い武将のイメージが湧かないものなのかもしれん
信玄や信長なんか結構負けも多いけど、なんか強いイメージあるからな
- 488 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 13:47:37.84 ID:6Z3czeCt
- 豊臣家って組織っていうかカリスマ秀吉家族の側面が強かったのかなと
三成はそこを整備して秀吉がいなくても回る官僚組織にするつもりだったのではって気がする
大坂編最初の方で秀吉一家団欒みたいな場面、三成いなかったんだよな…
- 489 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 13:50:01.45 ID:KpJBU29e
- >>478
その辺来週は色んな人たちのすれ違いを描く中で信幸と稲もちゃんと描かれるみたいだし
稲姫が素直になれずにツンツンして、信幸がつい癒しをこうに求めてしまい、稲姫が次第に嫉妬して、本当の夫婦になるようにするんだろう
きりも来週はついに信繁にキレるみたいだし、やっと女として意識するようになるんじゃないか?
- 490 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 13:50:58.00 ID:XJ4DERbt
- 三成登場時、信繁なんか「人を不快にさせる」って言ってたのに、
今ではいの一番に頼る存在。
- 491 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 13:51:28.44 ID:KpJBU29e
- >>468
朝ドラからキャスト出まくってるな
- 492 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 13:51:34.10 ID:FYwKP82l
- >>460
丸の景勝はなんだかんだて曲者だと思うけどね
義だの何だのと言ってるけど結局は「上杉の利にならない戦はしたくない」ってことだし
義を持ち出されてしまったら相手も何も言えなくなる
それに戦芝居のときだって真田を敵に回したらどうなるかわかってたし
その真田を上杉の力を北条にアピールするために利用した(直江は話も聞かず信繁を斬り捨てようとした)
人質回だって無理難題をふっかけてみるかと言い出したのは景勝だし(直江は相手にするなとしか言わなかった)
上田合戦で信繁と三十郎を返したのも景勝(必要だったのはこの二人で直江が集めた援軍(笑)は役立たず)
あれ景勝様有能じゃね?
- 493 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 13:51:45.91 ID:Po78qJTf
- >>482
当時手のつけられない湿地帯だった関東平野に転封が
ある意味減封に近かったと思うんだけど
一大土木工事と灌漑により僅か三代で大都市に
成長させてしまった家康が上手だったのかと
- 494 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 13:53:01.41 ID:lBOpsavw
- >>488
あそこには秀吉の血縁者と養子しかいなかったので
三成はいなくて正解
加藤清正・福島正則がいたのはそれぞれ
大政所のいとこだの説明されてたぞ
- 495 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 13:55:15.80 ID:XJ4DERbt
- >>468
堺雅人と高橋一生並べると、
ニヤニヤしてるけど何考えてるか分からない俳優が多すぎるw
- 496 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 13:55:39.24 ID:/Hi+tQBt
- 関東に飛ばすのは少し脇が甘いというか 九州とか四国ならよかったと思うの
- 497 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 13:57:46.02 ID:KpJBU29e
- >>494
無関係な信繁きりを参加させるなら三成吉嗣入れてやれよとは思ったけど
- 498 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 13:58:08.30 ID:Ju/8rYL8
- >>488
でも、秀吉がいなくても回って行けばとはいうが、
豊臣以外が天下を治めてそれでうまく回るなら自分が折れて徳川に渡してもよかったわけで。
そこは許せなかったんだろうね
- 499 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 14:08:54.29 ID:ZBHPEtPR
- 五大老という制度がいかに馬鹿馬鹿しかったか
血縁者だろうが兄弟だろうが大藩の大名たちであろうが
政の中枢に関わらせてはいけなかった。
秀吉がスッキリ、政は奉行たちでやると決めてたら何の問題もなかった、
- 500 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 14:13:26.82 ID:/Hi+tQBt
- まあでも 日本史上もっとも立身出世したのは豊臣秀吉 農民から天下人これだけ出世したのは後にも先にも豊臣秀吉のみ
- 501 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 14:14:40.05 ID:zsaDvQh4
- その反省生かして徳川幕府は外様を幕政に関与させなかったね
- 502 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 14:17:02.96 ID:arSZpuZo
- >>500
伊藤博文
田中角栄
- 503 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 14:18:03.43 ID:BZCgHQjW
- 五大老は秀次事件の粛清の後につくられたようだし秀次事件で豊臣政権はボロボロで外様の力に頼るしかなかったのでは
- 504 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 14:20:33.49 ID:ZBHPEtPR
- 徳川幕府も四賢侯会議やらその他の大名たちに政に関わらせたのが崩壊した直接原因だもんな
- 505 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 14:20:52.50 ID:6Z3czeCt
- >>498
他所が天下取ったら豊臣家も危なくなる可能性高いと思うよ
かつての関白の家系を下剋上の神輿として担ぐ奴もいるだろうし
足利将軍家とかだって信長には担ぐ価値はあった
- 506 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 14:22:47.50 ID:arSZpuZo
- >>466
そういえば歴史学者の磯田さんも自民党の総裁選の時、
第一回投票で勝った石破が安倍政権に取り込まれたのを小牧長久手後の
石破→家康
安倍→秀吉
谷垣→前田利家
になぞらえて解説してたな
- 507 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 14:26:35.77 ID:ZBHPEtPR
- >>506
そんなものになぞらえなくとも直接、安倍や石破の守護霊に聞けばいいのに
実際、舛添から全て聞き出した人が居るぞ
舛添都知事の守護霊が反論! 記者会見では語らない本心を赤裸々に語る
http://the-liberty.com/article.php?item_id=11349
- 508 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 14:29:30.31 ID:JRfN7G2s
- >>506
石破さんが泰平の世を作るのか
- 509 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 14:31:40.32 ID:PfHFvXAy
- >>468
第一次発表は全体的に地味ですね
信長、秀吉、家康、直政にお金かけてるのかもしれないけど
- 510 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 14:35:36.01 ID:FC76T12h
- >>483
戦国時代だよ
信長が比叡山討った後から祇園祭は通常通り催行出来るようになった
それまでは朝廷が承諾するまで延期とかあった
- 511 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 14:38:19.86 ID:JRfN7G2s
- >>468
意外にといってはなんだが良い役者使ってるな
- 512 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 14:40:59.55 ID:kNfVZvhB
- そっか、前回は出浦でてないか
三成清正が先頭グループにいるから、中盤がクレジットすかすかや
トメグループにみんな入りすぎて忙しいだろバランス悪すぎ!
おもたが、真田北条話になったら中盤が厚くなるかな
- 513 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 14:41:04.27 ID:8diuTJ/2
- 清盛ローテーションと官兵衛ローテーションな配役だな
- 514 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 14:43:20.42 ID:KpJBU29e
- >>511
ほぼ朝ドラから採用されてるよな
- 515 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 14:46:52.46 ID:KpJBU29e
- 真田丸は朝ドラはまれくらいで、本当に三谷組から選んできたな
- 516 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 14:51:22.15 ID:BvKCMct2
- >>515
でも朝ドラ経験者はたくさんいるじゃない?
- 517 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 14:55:08.71 ID:dTZJi+oA
- あとは脚本か…
- 518 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 14:55:47.92 ID:DeA3jBXL
- >>515
NHKも花燃ゆの件で
脚本家に一任した方が良いて気がついたのかな?
直虎の朝ドラキャスト
- 519 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 14:55:54.11 ID:Po78qJTf
- >>516
前回の元朝ドラヒロイン会議とかなw
- 520 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 14:59:50.25 ID:/Hi+tQBt
- 主演 柴崎コウかよ またコケるな 女大河は基本的無理だろ 篤姫だけかなヒットしたのは
- 521 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 15:00:49.89 ID:h/VZ5zZ4
- 私を離さないでの脚本家だから
生首を見せられて「これがそちの運命ぞ」みたいにトラウマ植え付けられたりとか
そういう方向じゃないかな
- 522 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 15:02:56.05 ID:KpJBU29e
- >>519
あー確かに、いましたなw
- 523 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 15:04:39.72 ID:KpJBU29e
- 朝ドラってギャラ安くてもやっぱり美味しいよな
頑張れば後で大河に採用してもらえるし
- 524 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 15:06:50.48 ID:44k4k+rz
- >>520
篤姫が記録的ヒットだっただけに、その夢を追いかけてしまうんだろうな
- 525 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 15:07:28.52 ID:KpJBU29e
- >>521
ごちそうさん、仁、とんび、天皇の料理番、セカチュー、白夜行と、基本ヒットメーカーやで
賞も取り巻くってるし
- 526 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 15:08:58.52 ID:h/VZ5zZ4
- 篤姫OPからキレイキレイなハーレクインの世界だったもんな
- 527 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 15:13:12.97 ID:KpJBU29e
- 篤姫がなぜあそこまでヒットしたのかいまだによくわからない
- 528 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 15:14:11.20 ID:Q+KYDcCj
- ドラマや舞台をそれほど見ないので丸の出演者にも知らない人いっぱいだったが
さすが力のある人が多くて画面が締まっておもしろい
- 529 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 15:14:48.90 ID:kIbF9jhb
- ヒットメーカーなんだけど
なんか本が肌に合わんのよね
なんかねちっこい
- 530 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 15:14:50.88 ID:h/VZ5zZ4
- 信尹の人はモト冬樹が若くて髪があったらこういう感じじゃないのかと思った
- 531 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 15:17:08.22 ID:m6oqaCbo
- >527
主人公中心のストーリーになっていて、しかも主人公が成長していく様が凄く上手く表現されていて
面白かったと思うよ。宮崎あおいが凄かったよあれは。
- 532 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 15:18:59.74 ID:CJiYoFxf
- 森下さんの脚本ならある程度は安心だと思うけどなあ
むしろキャスティングがなんか線が細いなと思った
真田丸の舞台畑からの知名度はともかくわくわくできるキャスティングに比べるといかにも朝ドラ的弱さが
- 533 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 15:20:49.58 ID:owOcuCGp
- 篤姫見てない輩はスイーツだと思い込んでるからな
内容はハードだし井伊直弼とかの再評価や和宮などの研究も進んだぞ
- 534 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 15:22:11.85 ID:Lkb7WjeQ
- ここ10年の実績なら三谷より森下のが上じゃね
シリアスは間違いなく森下の方が上手いとおもう
- 535 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 15:23:50.51 ID:3H4pjd/D
- ↓信長公が姪っ子に祝福のメッセージ
- 536 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 15:24:35.80 ID:kJSzGEcA
- 利休派の俺としては宗匠様の出番が少なすぎると思うわ
- 537 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 15:24:52.86 ID:owOcuCGp
- >>468
梅雀ええな
- 538 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 15:29:08.11 ID:04T9TRHa
- >>510
ああ、立命館の川嶋教授の話で聞いたことあったっけ
その話系から来月に京阪主催でセミナーがあるよ
- 539 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 15:30:50.99 ID:PfHFvXAy
- >>537
花燃ゆ、真田丸どちらかに出るのではと言われていたけど
自身も井伊直弼をやってるからか直虎のナレーションでしたね
- 540 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 15:31:06.76 ID:liUBnQUy
- 篤姫は最高だったよ。真田丸もイイけど。
- 541 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 15:34:07.51 ID:owOcuCGp
- >>539
御台所様とのガチバトル
平清盛での好好爺
ときてまた井伊だなあ
真田太平記の秀忠が懐かしい
- 542 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 15:34:16.96 ID:Po78qJTf
- 森下氏は結構骨太な本の書けるタイプだし
プロデューサーが変にスイーツ路線ゴリ押さなければ
大丈夫かなと思うんだけど
真田丸みたいにイベントとテーマを上手く盛り込みつつ
自然に歴史の流れを構築できるのかな
信繁以上に資料不足の人物じゃ下手するとファンタジー路線に…
- 543 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 15:34:49.51 ID:Lkb7WjeQ
- 篤姫はバランスよかったもんな
ベテラン勢の重厚感もハマってたし
篤姫と家定の五目並べのも良かった
篤姫に限らず女優陣が魅力的だった
- 544 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 15:37:40.33 ID:KdMw5cUA
- >>543
松坂慶子良かった
年取ってこんなに貫禄のある役ができる女優になったのかと感動した
- 545 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 15:38:40.32 ID:aKMhk64N
- 宮崎きもいオタうぜえな
- 546 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 15:39:10.50 ID:KdMw5cUA
- >>542
原作付きはいいんだよね
今回はオリジナルなのがどうなるか
- 547 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 15:39:37.88 ID:owOcuCGp
- 宮崎あおいが凄かったな
堺雅人にガチ惚れしてんだろこいつ位の勢いで公方様公方様だったな
またしても堺雅人は日本一の男になるんだがw
- 548 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 15:40:07.10 ID:hbtHLS+E
- どういう人なのか全くわからんのだがドラマにできるのだろうか
しかも50回も
- 549 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 15:43:19.61 ID:XavPopwU
- 篤姫は家定と碁を打つシーンやお菓子のシーン良かったなあ
二人が引き離されたまま家定が亡くなったときドラマなのにマジで大泣きした
- 550 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 15:45:59.76 ID:Vlia7Rr7
- >>548
篤姫も最初はそう言われてて、篤姫で大ブレイクしたのが堺雅人。
篤姫のおかげで堺雅人は大河主役になれたようなもの。
- 551 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 15:47:19.15 ID:KdMw5cUA
- 篤姫や直虎の話はそろそろスレチなので
昌幸の嘘をつくときは声が裏返るについてはガイシュツ?
言われてみたら信忠との会見の時の「方便でござる」も裏返ってたわ
- 552 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 15:48:14.42 ID:owOcuCGp
- こないだの茶々との蔵のシーン、信繁が抱き抱えたとき脳裏で「危ないではないか」の公方様がよぎったはwwwwww
- 553 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 15:50:53.49 ID:44k4k+rz
- >>551
家康が聞いたら喜びそうな情報だな
- 554 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 15:53:17.78 ID:Po78qJTf
- >>551
このスレでも前スレでも何度も既出だw
そのせいで母上と婆さまには全部お見通し
- 555 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 15:54:55.56 ID:Lkb7WjeQ
- >>552
間違いない
- 556 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 15:55:48.50 ID:XavPopwU
- 茶々とは槍が倒れてきて偶発的に抱き抱えた感じだけど一応ラブシーン認定で、
きりが花食った時「出しなさい!」って取り返そうとして抱きついたシーンは全く色気無しw
- 557 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 16:08:02.90 ID:P7k79lWO
- 源次郎ときりちゃんのシーンは好きなんだよね
これからどうすればああなるのか予想もつかないが
- 558 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 16:13:31.87 ID:4JS0RXph
- >>556
NHKの大河、朝ドラで男女が抱き合うはセックス描写ですから。
- 559 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 16:15:13.86 ID:wISRLcxY
- >>457
そうだよ初登場にしてすでにお亡くなりになってたんだ
一週またいだ権佐より短い出番なんて…
- 560 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 16:15:56.41 ID:XavPopwU
- >>558
そうなの? 全然知らなかった
- 561 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 16:16:51.36 ID:tw/WCtQA
- >>488
秀吉には、織田や徳川みたいな
代々支えてきた家臣団てのがないから。
加えて跡継ぎできたのが晩年過ぎて
家康みたいに大御所として権力を固定化することもできなかった。
同情すべき運の悪さは多々あるけど
本当なら次は家康の天下だと多数が納得してあるところに
秀吉が無理やり横入りしてきたって印象もある。
- 562 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 16:17:26.09 ID:44k4k+rz
- >>558
真田家は近親相姦の巣窟だったんだな
- 563 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 16:18:24.69 ID:Po78qJTf
- >>559
春日さんに謝れ!
- 564 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 16:20:51.63 ID:wISRLcxY
- >>558
カーネーションで、
多分事後の布団での会話を思わせる人物は映らなくて音声のみのシーンがあったような?
記憶違いかも知れないが。
そういえば小林さんお父さんだったな
- 565 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 16:21:10.84 ID:X0u0tdiS
- 直虎キャスト発表!!!
- 566 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 16:22:54.25 ID:wISRLcxY
- >>563
まだシーン多いだけましだ!
- 567 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 16:27:04.04 ID:zgjkOUXN
- 離縁を言い渡されたおこうさんの、目を見開いてうるませながらの「分かりました」
コヒ秀吉の狂気でいっちゃっている、相手を見ているようで見ていない目
役者って凄いな
- 568 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 16:29:32.12 ID:KdMw5cUA
- >>566
森長可「・・・」
- 569 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 16:32:10.31 ID:owOcuCGp
- >>567
「また蔵へ」の茶々を秀吉はめっちゃ見てたんだが見ながらどっかいっちゃってんだよなwww
視聴者が信繁視点に矯正されてたいかう様を瞬きしないで見入るくらい怖い
変な汗かいたし
- 570 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 16:37:52.95 ID:XavPopwU
- おこうさんは素晴らしい女性だな
嫡男の正室でありながらこんな酷い扱いを受けたのに侍女として仕えるなんて並みの人間に出来ることではない
ここ一番では真田家ゆかりの雁金を完璧に踊ったことで信繁や佐助もおこうを尊敬してるだろうな
- 571 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 16:40:39.35 ID:0H1BAVm0
- 今一番気になるのは北条氏政の最後かな
- 572 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 16:40:47.27 ID:5WHKAvRc
- >>567
あの回見返して展開知ってるはずなのに心臓の動悸がヤバくなったわ
今作は役者が素晴らしい
>>568
いつの間にか死んでたよなw
- 573 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 16:41:09.91 ID:oNPCYt4b
- >>551
あと、祝言の件を薫に納得させるところでも、裏返ってるなw
- 574 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 16:41:24.56 ID:0H1BAVm0
- https://i.ytimg.com/vi/-cORzsV2Buk/hqdefault.jpg
- 575 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 16:41:57.06 ID:wISRLcxY
- >>568
あの出番が終わったあとは放送に出てなかっただけで、
しばらく数回は生きてたよw
- 576 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 16:43:22.59 ID:l/v8l/oz
- おこうは長篠で戦死した真田家嫡流信綱の娘だから本来なら昌幸より上ですよ
離縁など横暴極まる話
武田滅んで徳川の寄騎になればこそゆるされる話
- 577 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 16:47:18.20 ID:hbtHLS+E
- だから一回昌幸反対してるじゃん
家康相手に断れないから開き直ってるだけで
- 578 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 16:48:37.09 ID:XavPopwU
- >>576
マジか。それなら尚更、
おこうさんはもっと優遇されなければおかしい
侍女に格下げなんてもってのほか
- 579 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 16:49:54.03 ID:3H4pjd/D
- 稲姫との膝枕シーンが来たら…済みなんだろなと思てます
- 580 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 16:52:18.26 ID:0H1BAVm0
- おこうさんは稲に負けず子作りで活躍してくれるんだよね
- 581 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 16:55:56.80 ID:l/v8l/oz
- 真田家順位
1真田幸隆 1-2おババ様 1-3弟矢沢叔父
2嫡男真田信綱 2-2おこう
3次男真田昌輝
4三男真田昌幸 4-2信幸 4-3信繁
5四男真田信尹
- 582 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 16:56:19.46 ID:zgjkOUXN
- 当時って最初の結婚は正室としてしなければいけなかったの?
最初は側室で嫁入り、みたいなことできなかったのかな
おこうさんの格はよくわからないけど、結局いとこなんだし、長男の正室としては勿体ない気がしていたんだが
- 583 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 17:01:29.12 ID:1TX8Q0lq
- 熱い三成もいいけど、わりと初期の三成も好きだ
有無を言わせずクールで短くピシャリといい放つのが小気味いい
「それはこちらの知らぬこと」とか好き
- 584 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 17:04:08.18 ID:PNu4g289
- 1位加藤剛 2位真田広之 3位山本こうじ かな〜
あと五番は衣笠
- 585 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 17:08:06.29 ID:KdMw5cUA
- >>581
幼名を並べると順位が余計にわからなくなる
1次郎三郎
2源太郎
3徳次郎
4源五郎
5源次郎
父親からして次郎なのか三郎なのか?!
- 586 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 17:13:03.42 ID:aKMhk64N
- >>547
宮崎あほいオタ死ねよ
- 587 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 17:15:34.62 ID:CJiYoFxf
- >>582
なんでだよ
おこう(本来の真田の主流)を正室とすることで
本来傍流の信幸を真田の嫡男足らしめてるんだろ
そもそも梅を側室にした回を見てたらその質問自体がどこから出てくるのかわからない
- 588 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 17:20:02.42 ID:KdMw5cUA
- >>583
最初のころのクールな対応があるから今回の熱さが際立つんだよね
ずっとクールじゃいやな奴で終わるし、ずっと熱いと鬱陶しい
- 589 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 17:23:46.06 ID:dU3Hyh/z
- つまり幸隆-信綱-おこう-信幸Jrと嫡流の血を繋げることが出来るってわけだ
- 590 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 17:26:17.31 ID:l/v8l/oz
- >>589
さよう
沼田藩こそが真田本流
- 591 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 17:26:24.54 ID:Po78qJTf
- >>583
いや、三成は相変わらずクールで
身も蓋もない言葉選びと口調が多いけど
きりのとき同様見る側の意識の差で
見え方が変わってきたのも大いにあると思う
- 592 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 17:42:17.24 ID:KdMw5cUA
- >>590
そのこだわりが沼田の増税を招いたんだな
- 593 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 17:42:59.53 ID:c69t3NL6
- >>165
にしても、ここまで黒田家ガン虫は酷くない(T_T)
- 594 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 17:51:28.82 ID:oNPCYt4b
- >>159
兵庫の地理がさっぱりわからず
官兵衛みてなかったんだよね。
- 595 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 17:53:43.72 ID:oNPCYt4b
- >>585
三男なのに源五郎、四男なのに源次郎。
適当なのが真田の家風。
- 596 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 17:59:27.73 ID:PNu4g289
- 同じ時代の同じ出来事でも主役側からの描かれ方だからね
黒田は関ヶ原あれば一応出るくらいじゃないの?福島くらいのちょい役でかな
関ヶ原自体がアナウンスだけで上田合戦メインぽいな(笑)
いや三成がいるから関ヶ原もちゃんとやらないとだな
- 597 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 18:06:06.76 ID:fni9zGAG
- やっぱり、朝鮮侵略が最大の見せ場だろうな
- 598 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 18:13:37.41 ID:UV5rjvxd
- 見え方の変化というのは解る。このドラマの場合は主人公の目を通しての見え方
初期の信繁はきりに対して→嫌な女、現在→職場の同僚
初対面の三成に対して→人を不快にさせる、現在→尊敬する上司
- 599 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 18:15:17.44 ID:8yoo69BQ
- >>593
真田家との絡みがないんだからしかたがない
きっと後藤のセリフにちょっと登場するだけだろう
- 600 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 18:24:11.59 ID:vE6wnKM9
- あのウザきりちゃんが来週復活か!
源次郎になぜかキレながら「もう私を振り回すのはヤメて、あなたの道具じゃないんだから…」って
コレいつの時代のドラマなんだよ
- 601 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 18:25:31.25 ID:p6kCH2yc
- >>597
クレームが怖いから無難に済ませて欲しい
- 602 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 18:32:39.52 ID:OBv1YO9c
- >>600
そんな台詞あるんだw
最近出番少なくて寂しかったんだよ
- 603 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 18:32:45.30 ID:9HHpGGBU
- >>601
秀吉「朝鮮から届いた耳と鼻だぎゃw」
ナレ「これが後に朝鮮漬けと呼ばれるものの原型となった」
- 604 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 18:37:09.42 ID:oDPEQdpT
- >>598
昌幸
尊敬する父上→ブラック企業親分→なんだかんだ強い父上→地方零細企業の社長(イマココ)
- 605 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 18:43:02.86 ID:vE6wnKM9
- >>602
ある
NHK来週の真田丸で流れてた
- 606 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 18:44:05.44 ID:3H4pjd/D
- >>600
育てる(育てない)
ついてきちゃった(振り回さないで)
こら暫く静かな土地で療養させた方がいいな
- 607 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 18:46:08.38 ID:Uzo4K2DS
- >>600
>「もう私を振り回すのはヤメて、あなたの道具じゃないんだから…」
きりのセリフなの、これ
秀次なんじゃないの
- 608 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 18:49:10.03 ID:oDPEQdpT
- >>607
この台詞を言う資格があるのは、信幸だけ
- 609 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 18:49:16.23 ID:pjv7Lhjn
- なんで幼名と仮名・通称を混同する人が後を断たないのかなぁと思ったらwikipediaが間違えてるからか
- 610 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 18:49:37.31 ID:T8JVMA6G
- >>600
>>606
信繁に言ってるとしたらきりは深刻な痴呆症やな
最近老けたと思ってたけどまさかここまで…
- 611 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 18:49:44.13 ID:OBv1YO9c
- >>605
まあでも秀次へのコネとして体良く使いすぎな気はするな
彼女でもないのに
- 612 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 18:49:51.48 ID:VnW3xZr8
- 信之と、おこうさんはいとこ同士、ばば様からすると、どっちも孫。
- 613 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 18:51:00.76 ID:vE6wnKM9
- >>607
えっ!?
来週の真田丸では、きりの私を振り回さないでと走り去ったあと、源次郎が「ハアっ!!」と口をぽかァンと開けてたシーンだったぞ
- 614 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 18:55:39.45 ID:AoptQeXG
- 三成さん戦に負けたらやっぱりオウム連れて逃げるのかな?
- 615 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 18:57:24.94 ID:w3X4vWq/
- >>520
おんな太閤記
- 616 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 19:03:16.22 ID:/OEBFqQY
- >>593
小田原開城が信繁の手柄になるとのもっぱらの噂
震えて待て
- 617 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 19:04:37.34 ID:T8JVMA6G
- >>616
それは流石に嫌だからそうならないことを願うばかりだな
- 618 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 19:05:24.99 ID:RJTsTBh6
- >>613
ひとり相撲のきりちゃん、いいぞもっとやれ
- 619 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 19:05:50.64 ID:kJhbhJPY
- >>607
たしかにw
- 620 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 19:07:22.78 ID:OBv1YO9c
- きりの愛され?っぷりを見るに長澤まさみは新境地を開拓したようだな
- 621 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 19:08:37.75 ID:CJiYoFxf
- これまでの例を見ても予告で使われてる台詞が予想通りの使われ方だったためしがないからなあ
- 622 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 19:12:48.08 ID:T8JVMA6G
- >>620
いつまでも若いままじゃいられないからな
劣化した容姿を活かした道化役を身につけたことが今後役に立つだろ
- 623 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 19:14:36.56 ID:vE6wnKM9
- >>622
なるほど!
きりちゃんの中のひとは、あと十年は戦える
- 624 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 19:14:38.84 ID:MT6wQXRw
- >>600
なんというブーメラン…
- 625 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 19:17:55.00 ID:AoptQeXG
- 「これは戦じゃ」
胸ドン!
「ゲフッ」
予告ワロw
- 626 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 19:20:18.74 ID:v5nqxw38
- >>561
> 本当なら次は家康の天下だと多数が納得してあるところに
誰が納得してたの? 誰がそんなこと言ってたの?
本当なら家康は信長に滅ぼされていた、の間違いでしょw
- 627 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 19:27:40.45 ID:MT6wQXRw
- >>626
最後に印象があるって書いてあるし、個人の意見・感想じゃね
- 628 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 19:32:51.71 ID:lgiJFHy3
- >>626
自分も徳川史観に関しては思うところがあるが
毎日毎日同じような事書いてる人でしょ?
疲れませんか?
- 629 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 19:35:37.44 ID:OhkSiUjx
- 草刈さんの出番が終わるまでは見ます
自分は浅井三姉妹は 悲劇的で好きではないので…
草刈さんの昌幸さんは嵌り役だと思います
- 630 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 19:37:50.94 ID:qd2T8WlL
- >>621
同意。最初はハイライトみたいな場面を使っててもったいない感があったくらいだが
最近はわざとはずしたかのようなのを何度か見た気がする。
- 631 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 19:43:44.02 ID:+awwyYtW
- 秀次が可哀想だ…。
んなことよりおこうさんの働きっぷりにこうご期待な感じがするのは俺だけかな?
- 632 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 19:48:30.86 ID:+awwyYtW
- >>584
んじゃ六番は福島正則の蟹江敬三さんを入れて進ぜよう。
- 633 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 19:51:16.32 ID:v5nqxw38
- >>362
武田家が実際に駿河へ侵攻するまで、
今川家とは手切れになったとは言えない、というのは、
定義としていささか狭すぎるでしょう。
“今川派”の義信が粛清された時点で、今川氏との姻戚関係は解消され、
手切れとなったと見るのが自然です。ちなみに義信廃嫡から駿河侵攻までは約1年でした。
ちなみに事実関係として残っているのは(>>206も参照のこと)、
・信康事件(1579年)によって、織田家と徳川家の姻戚関係は解消された。
・その後、本能寺まで約3年の期間があったが、新たな縁組もなかった。
(織田信忠と松姫(武田信玄五女、後の信松尼)、豊臣秀頼と千姫の例もあるように、
たとえ幼年でも、必要ならば、縁組・婚約は迷わず交わされる。)
・むしろ北条氏直と信長娘の縁組が予定されていた。
・武田征伐(1982年)後、家康が、信長に隠れて、甲斐・信濃の武田遺臣を
匿っていた、雇い入れていた(実質、すでに謀反の企て、謀反を起こしていた)。
・本能寺の変に参加した本城惣右衛門が、
「我らは家康様を討つとばかりに思っていました。」という証言を残した。
・家康は、本能寺の変の後、命からがら逃げ帰った割には、
驚異的なスピードで甲斐・信濃を調略した(天正壬午の乱)。
驚くほど手回しがよい。 もちろん甲斐・信濃は無主でもなんでもない。
(甲斐・信濃が無主であると称するのも、典型的な徳川史観、徳川プロパガンダである)
である。
- 634 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 19:58:08.15 ID:0H1BAVm0
- おこうさん稲なんかに負けるな
- 635 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 19:59:03.84 ID:0H1BAVm0
- >>620
油断のならん女だよね
- 636 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 19:59:40.59 ID:Z2yAnA1B
- おこうさんに勝てる人は清水ミチコくらいだろ
- 637 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 20:02:01.34 ID:Z2yAnA1B
- >>600
うおおおおおおおおおお
おこうときりヲタだから楽しみすぎる
女キャラでここまで楽しませてくれてるのはこのドラマだけや
- 638 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 20:02:31.90 ID:C93S9Qwd
- >>636
旭姫そろそろ退場してるかな
- 639 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 20:02:56.76 ID:NyXoVbUV
- おこうさん頑張れ、正室は貴女だ!
きりも頑張れ、信繁と結婚しろ!
- 640 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 20:04:27.42 ID:mZYcfF+E
- 重くてご飯よそえない!の時は早く次の嫁来てくれ状態だったのにまさかこんなことになるとは
- 641 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 20:05:15.55 ID:Fv6B7iRQ
- >>499
それをやったのが江戸幕府
譜代は小藩だが国政に関われる
外様は大藩だが国政には関われない
- 642 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 20:07:14.32 ID:v5nqxw38
- >>633
「神君伊賀越え」自体がそもそも怪しい、ファンタジーなのだが、
(そのことを後世に教えてくれたのも、宗家とは微妙な関係にある十八松平のひとつ、
深溝松平家の松平家忠である)
そのことについてはここでは詳しく触れない。
端的に言えば、三河へ帰還した日付が遅ければ遅いほど、
その後の甲斐・信濃調略の異様なスピード、手回しのよさが際立つこととなり、
早ければ早いほど、伊賀越えのストーリーが
「超人的」、「非現実的」なものとなり、虚構説が説得力を持つことになる。
- 643 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 20:10:49.95 ID:XoviXpHK
- >>642
つまるところ貴方にとって家康とはどういう人物なのかしら。
- 644 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 20:14:29.60 ID:v5nqxw38
- >>499
室町幕府がそういう政権でしたから(有力守護大名の連合政権)。
織田政権にも6〜7人の軍団長が居ましたし。
当時の人は、誰もが鎌倉幕府や室町幕府の歴史を知っているわけではないので、
特におかしいとは考えなかったでしょうね。
結局、秀次事件なんですよ。
あれさえなければ、五大老も生まれてないわけですから。
- 645 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 20:16:33.63 ID:DiikBq7x
- >>527
宮崎あおいは
性格や私生活の闇が表面まで出ていて嫌だったな
篤姫は全話スルーしたわ
- 646 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 20:18:18.71 ID:Y3G6Jfi0
- >>636
勘違い系デブスお笑いキャラで最強のきりがいる
- 647 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 20:18:37.07 ID:v5nqxw38
- >>643
> つまるところ貴方にとって家康とはどういう人物なのかしら。
九回裏ツーアウトで、逆転サヨナラホームランを打った人ですね。
ちなみに幕末の長州藩もそうです。
家康も、長州藩も、徳俵に足がかかってました。
- 648 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 20:22:11.71 ID:lgiJFHy3
- >>641
鎌倉時代や室町時代も、御家人や守護大名らによる政治で
実力があるほど発言力も強い(実力主義政治)
実力者と政治専門人を分離した体制(官僚政治)は信長の時代に芽生え始め
秀吉時代に利休を筆頭とした堺衆と、三成ら子飼いの官僚が誕生し
その対立は三成らが勝利し官僚政治を進めた
しかし秀吉は死を前に五大老五奉行という、官僚政治+実力主義政治に変えてしまった
秀吉の頭の中には、始まったばかりの官僚政治に不安を覚え
幼い秀頼の官僚政治だけでは、別な大物が政権そのものをひっくり返す
それなら別な大物も政治に入れてしまえと考えたのか?
- 649 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 20:22:19.99 ID:Z2yAnA1B
- 家康は漁夫の利じゃないの
- 650 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 20:23:19.93 ID:UfvsYYaz
- ☆キャスト情報
>>3
キャスト更新お願いします。
すえ[信繁と梅の長女・阿菊](?-1642)…林里香(1) →すえ(4才)・・・保榮茂愛
http://www.theatre.co.jp/activity
保榮茂愛さんの振り仮名と年齢がわかりませんでした。
- 651 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 20:24:19.18 ID:2sgUxNyb
- 生きるか死ぬかのヤバイ橋なら、成功者は誰しも渡ってるだろ。
リスクなくして成功なし。
- 652 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 20:25:06.84 ID:aG1ofhb3
- 宮崎は篤姫で初めて見たから性格も私生活も全然感じなかったよ
離婚の時に初めて色々ある人なんだなって知ったけど
見ないで思い込みで叩くのはどうよ
真田丸もゴシップで話題になった人がいたから当初色々言われたけれど
多くの人は好評じゃないか
- 653 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 20:25:11.23 ID:UfvsYYaz
- >>650
追伸
保榮茂愛さんは21話出演です。多分、あとで8歳役が出てくるものと思われます。
- 654 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 20:25:37.53 ID:NyXoVbUV
- 稲が感じ悪いから おこうを応援する
茶々も怖すぎるから きりを応援する
- 655 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 20:30:09.92 ID:JRfN7G2s
- >>614
矢が刺さるのか。あれはマジでびびった。
- 656 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 20:30:23.59 ID:6/a2/aLJ
- >>623
あと15年くらいしたら寧様みたいになってるよ
- 657 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 20:30:40.59 ID:v5nqxw38
- >>648
鎌倉幕府も微妙なところです。
政所・問注所に京下りの公家出身者(大江、二階堂、三善ら)の
官僚集団が居ましたし、
御家人の中でも、足利・千葉・小山・宇都宮などの大族は、
幕政に関心を示さなかった、消極的でしたから。
- 658 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 20:30:46.56 ID:Ef3Mo0TD
- 秀吉は元々は豊臣家の存続にはまるで興味なかったのだろうか
復数の養子に加え秀次もいるけど、50代になって跡継ぎを指名しないのって大大名では超レアケースでは?
- 659 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 20:31:00.23 ID:9Ey5mow6
- モアって読むのかね
- 660 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 20:32:17.34 ID:Ef3Mo0TD
- >>620
比較的最近まで殆ど批判だったのにな
まんまと三谷にしてやられたわ
- 661 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 20:32:32.16 ID:Z2yAnA1B
- 稲、茶々も好き
竹内結子、長澤自体好きな女優さんじゃなかったのに不思議w
斉藤由貴、鈴木京香もいい
役柄で不満を感じる役者がいないから、あと三谷の脚本次第だね
どんどん盛り上げてくれ
- 662 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 20:34:20.45 ID:lBOpsavw
- >>658
大大名になるにつれて側室の数をどんどん増やしていったから
もしかしたら実子ができるかもと頑張ってたんじゃね
鶴松に死なれた時にようやく子供を諦めて
秀次に関白譲ったら秀頼誕生w
- 663 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 20:41:58.96 ID:UfvsYYaz
- >>659
>>650
ごめんなさい。保榮茂 愛です。
- 664 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 20:42:02.78 ID:8C3D6ujz
- しかし全然子供ができなかった秀吉が茶々とだけは二回も子供ができたってのがなぁ
そら秀吉の種じゃないんじゃないかって話にもなってくるわな
- 665 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 20:44:13.27 ID:DiikBq7x
- >>650
林里香の次回作が知りたい
- 666 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 20:44:48.83 ID:NyXoVbUV
- 大谷がいい人すぎるから今後の展開を考えると辛い
やっぱり最後は白頭巾姿で自害かな。大谷が死んだら信繁悲しむだろうな
- 667 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 20:45:43.37 ID:ACqOgls/
- >小田原開城が信繁の手柄になるとのもっぱらの噂
>震えて待て
それってひょっとして数日前に俺が書き込んだのが元か?
最新のあらすじ本読んだんだが、秀吉の命で氏政説得に
小田原城に入るとか。
ここからは俺の予想
・秀次の助命嘆願。切腹の場にも信繁が。
・利休の助命嘆願。切腹の場にも信繁が。
・朝鮮出兵に反対。行長とともに対明和平に活躍。
・伏見城崩落のとき、清正とともに秀吉救出に活躍。
・秀吉死去の折、直接、秀吉から秀頼を託される信繁。
そのあと寧、茶々からも懇願される信繁。
・三成の家康包囲戦略に兼続とともに協力。
- 668 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 20:47:42.46 ID:6/a2/aLJ
- だからきり推しになっておけば楽だと言ってたのに俺は
- 669 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 20:50:06.28 ID:EOr5qZmv
- 小田原征伐じゃ親父殿と一緒に後から忍城攻めに加わるじゃなかったの?
- 670 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 20:51:02.82 ID:e0GqMc72
- >>663
気になって調べてしまった>保榮茂=ほえも
沖縄に多い名前だって
- 671 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 20:52:21.49 ID:dU3Hyh/z
- 小田原に説得に入る(説得できるとは言ってない)
どうせ今回の聚楽第事件みたいに本人はそこまで活躍せず
官兵衛が氏政を説得するお膳立てをするくらいだろう
- 672 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 20:54:03.05 ID:UfvsYYaz
- >>670
ありがとうござます。
自分も今いろいろググっていました。
あと年齢ですが、・・・これがわからないw
- 673 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 20:55:06.15 ID:8Vm8QXKj
- 大谷は本来なら病気になってる筈だから、今回は業病にはならないパターンじゃない?
- 674 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 20:55:23.39 ID:Y3G6Jfi0
- >>656
それは何かの冗談かw
今のところ清水ミチコ系に進んでるよ
- 675 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 20:57:29.12 ID:v/AQai0j
- 小6まで住んでいたのが大阪市南区(現在は中央区)だったから
夏場に市営のプールに行くのは真田山プールだった。
チャリで行きは延々登り坂。
帰りはずっと下りだったなあ。
- 676 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 20:59:05.83 ID:fZIhg6o6
- >>673
らぶりんのブログ見てみ
- 677 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 20:59:29.85 ID:NyXoVbUV
- >>673
てことは普通に顔を出した甲冑姿で自害するのかな
あの性格なら潔い最期だろうな…
- 678 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 21:00:11.60 ID:eRnU8O6R
- きりが寧様にねぇ…
天地がひっくり返っても有り得んわ
- 679 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 21:00:28.63 ID:3Ye7I9+I
- 録画しておいたのやっと見れた
道休の首を差し出してからの一連のシーン凄かったなぁ…
三成の酔えないシーンと
北政所の秀吉評が効きまくりで
いやー良いもん見れた
- 680 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 21:01:28.38 ID:XoviXpHK
- >>647
家康の面白いところは、なにがしかの選択を迫られた時は大抵分の悪い方を選ぶ所ですね。
今川からは武田ではなく織田、織田の後は北条と結ばず甲斐信濃の取り合い、豊臣とも敢えて一戦交えて、とキツめの選択を意図的に選んでる。
その結果、手痛い敗北や臣従を受けたりしてるわけだけど、成長の芽はそっちにしかないことをわかってたんでしょうね。
- 681 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 21:01:39.29 ID:3H4pjd/D
- ずーっと沈着冷静だったのが…最後鬼神のように…見たひ
- 682 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 21:02:01.45 ID:Uzo4K2DS
- >>673
真田太平記では、最終的にどうなるのかまだ知らないんだけど、朝鮮出兵のころの時点では、
まだ病気じゃなかった
- 683 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 21:05:55.71 ID:TJPaKQUv
- >>648
鎌倉は違う
北条と官僚の政治だった
なぜなら、普通の武士が口出せるほどの政治能力なかったから
逆に、北条氏が政治できたのは、官僚にマジにやりあえるほどの能力あったから
- 684 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 21:07:33.18 ID:p6kCH2yc
- 史実の大谷は何の病気だったかよくわかってないしな
- 685 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 21:08:32.73 ID:UfvsYYaz
- >>665
すえ(1歳)役の林里香ちゃんの次回作はわかりません。
TBSの「美しき罠〜残花繚乱」に出てたらしいです。
あと、CMのソニー「ハンディカム」
- 686 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 21:14:05.43 ID:HaifK9F9
- 清洲会議ってサミットみたいなもんだな
- 687 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 21:15:15.09 ID:M/fSxm3m
- >>686
ヤルタ会談だろ
- 688 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 21:15:58.89 ID:CEItuB/k
- 秀次がまだ10代前半の頃に名も無き農民の娘に恋をして、深い仲になり、その娘が
懐妊。秀次に迷惑をかけては不味いという両親の判断から、その娘は他の男と
結婚し、そこで生まれたのがたか(後の隆清院)で、しばらくその家で過ごしていて、
風の噂で知った秀次がその娘を引き取り、そばに置くと正室の手前不味いと思って、
北政所に預けていた。だから、殺されなかったってのはどうですか?
- 689 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 21:18:17.19 ID:e0GqMc72
- 昨日のミラクル9で愛兜の映像をみせて、これは誰の兜でしょう?って問題があったんだけど
織田信長やら誰やらの名前は出たけど、直江の名は最後まで答えてもらえず…
武将の兜としては超メジャーじゃねぇかという思いは、大河ファンが抱いてる幻想にすぎないのか
- 690 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 21:20:50.34 ID:CEItuB/k
- >>664
秀吉は、無精子症(精子の元気がなく、2%しか着床する確率がない)
というわけではないのですね。
秀吉が大丈夫だったんなら、側室達に問題がとも思ったが、秀吉の側室の中には
出産経験者もいるみたいですし。
- 691 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 21:22:50.76 ID:TQQ6/RtO
- >>684
ハンセン病じゃなくて梅毒説を見たことあるな
あれも重症化すると顔が鼻から崩れていくが
- 692 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 21:25:18.52 ID:ITkUYB+f
- あまりに側室が多過ぎても発砲が分散しすぎて孕まなさそう
- 693 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 21:27:45.68 ID:TYjtXiRN
- >>691
仁友堂のペニシリンがあるだろ
なぜ使わない
- 694 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 21:30:28.90 ID:CEItuB/k
- これ言うとある一部の人らから何ぞ言われるかもしれないが、
家系的には決して子どもができにくいというわけではないんだよなと。
母親の大政所は秀吉の実父と再婚相手の竹阿弥との間に子ども子ども
設けているし、姉のともも夫との間に何人もの子どもがいるし。
秀長と旭は微妙だな。いる説といない説があるから。
- 695 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 21:31:53.77 ID:PNu4g289
- >>632
蟹江さんの福島あったな〜確か真田太平記だったっけ??
関ヶ原は丹波が福島で加藤は藤岡だったはず
丹波は太平記では昌幸だったね。草刈さんは今回絶対に丹波の昌幸参考にしてるよね。
- 696 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 21:32:36.33 ID:7RJLY/VA
- 真田太平記の村井吉継と清水三成も良かったな
負けると分かっていても味方する友情に厚い刑部と、嫌われ者であることに苦悩する治部がよく描かれていた
- 697 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 21:33:35.34 ID:EHEt7VfK
- >>695
葵
- 698 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 21:38:24.73 ID:8Vm8QXKj
- >>676
見てきた やっぱり最終的に頭巾殿になるのか
- 699 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 21:44:59.71 ID:PNu4g289
- >>697
葵!?あれ〜?リアルでは真剣に見てなかったのにな(笑)なんで蟹江さん福島とかちゃんと記憶してんだろう俺(笑)
家康が津川だったやつだよね
- 700 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 21:46:15.51 ID:HaifK9F9
- しかし、三重県って大河に出てこないよなー
伊勢神宮に必勝祈願とかしてそうなのに
- 701 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 21:47:42.71 ID:3Ye7I9+I
- >>693
家康「南方センセぇ!」
- 702 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 21:51:42.17 ID:JRfN7G2s
- 関ヶ原では大谷と平塚のやりとりあるかな。ラブリンの声で頭巾姿の刑部が、これから冥土の土産に人面獣心と一戦つかまつる、とか言いながら小早川隊に突撃するのか、それは胸熱。
- 703 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 21:52:50.98 ID:JRfN7G2s
- >>700
清盛ではちょくちょく出てた。
- 704 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 21:56:48.54 ID:FdRtjy5M
- >>419
事情が違うじゃん。家の為に「人質に行く」って自分から言う気丈な孫と、家の為とは言え離縁されるほぼぼっちの身体の弱い孫だぞ?
他人から見てもおこうさん抱き締めたいわ。
- 705 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 21:57:44.06 ID:N/kAKI3A
- >>698
すでに額と頬にハンセン病作ってるよ
あれがだんだん進行していくんじゃないか?
- 706 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 21:57:55.07 ID:HaifK9F9
- >>703
清盛途中で挫折したから知らなかった。
舞台になってたんだねー
- 707 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 21:58:49.66 ID:/zxwQmL2
- >>700
えー、押し通ったじゃん
- 708 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 21:58:59.58 ID:pjv7Lhjn
- 北畠か、信長の息子たちか、滝川か蒲生か藤堂が主役になれば三重も戦国大河の舞台にできる
三瀬の変はちょっとドラマで見たい気がする
- 709 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 22:00:54.82 ID:N/kAKI3A
- >>705
http://img-cdn.jg.jugem.jp/58f/3185253/20160523_1359602.jpg
- 710 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 22:03:13.04 ID:Po78qJTf
- >>709
ほえー気付かんかった
この男前な刑部様がこの先…と思うと
来るものがあるなあ
- 711 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 22:08:39.33 ID:HaifK9F9
- >>707
伊賀越えかw
- 712 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 22:08:51.92 ID:Uzo4K2DS
- >>684
本では、文禄3年の直江兼続宛の手紙に「眼相煩候」って書いてあって寝込んでたそうな
眼が悪くなってて、「相」ってことは顔にもなんか出来てたって意味なのかな
別の史料で、3年後の秀吉の御成を受けた際も、悪疾のため、五六年不出ってあるとか
皮膚病であることは確かだが、ハンセン病だったという確かな証拠はない、とか書いてあるけど、
眼が悪くなって寝込むほどの皮膚になんか出る病気って何だろう
- 713 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 22:12:17.47 ID:cFOR8a49
- >>700
三重は戦国時代だと一向一揆、幕末だと裏切りの藤堂安濃津藩、
源平合戦だと平家の本拠地と、いつの時代も世間のイメージが悪いから。
- 714 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 22:13:08.52 ID:PNu4g289
- 島左近はまさかのスルーされちゃうのかな
役所広司あたりで見たいけど。佐藤こういちは嫌だな
本当は内野がよかったけど
- 715 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 22:16:36.85 ID:OhkSiUjx
- 三浦春馬に秀忠役を演じてほしかったけど
三浦に直虎大河に出演するのは
おそらく脚本家の森下さんのご指名だと思いますので
三浦高橋一生の好演を期待して
来年の大河を見ます…
- 716 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 22:19:34.42 ID:UfvsYYaz
- >>650です。
自分でテンプレ保管庫更新しました。
不具合等ありましたら修正をお願いします。
- 717 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 22:19:45.51 ID:OWW6CIiD
- >>705
今回の放送では消えてたね
- 718 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 22:23:46.75 ID:Z2yAnA1B
- >>715
物好きいるんだね
こういう人がいわゆる大河ファンだよね
ライト層だから今年見たら来年は見ないわ
枠でドラマ見ない派だわ
- 719 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 22:24:03.38 ID:gzINPTIz
- >>712
天疱瘡ってのもあるらしい
目にも結膜炎のような症状が出ることもある
- 720 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 22:24:37.02 ID:Y3G6Jfi0
- >>714
なぜか島左近って戦国大河に出る率低いんだよな
- 721 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 22:25:35.93 ID:7R88pIZF
- ドラマが面白すぎて木にならないけど信繁が都合よく色々な所に顔出し過ぎだな
- 722 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 22:26:20.91 ID:vk74rU0L
- おれは江戸時代より前ならなんでも見るわ
清盛ももちろん完走したぜ
- 723 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 22:31:55.44 ID:QGP4Mu8p
- >>670
読みやすいように変えたのかも知れないけど本当は「びん」と読むのかも
沖縄の名字は喜屋武(きゃん)さんとか瑞慶覧(みいらん)さんとか東江(あがりえ)さんとか
独特な読みなので
>>672
子役の年齢わからないのはナシでもしょうがないですよw
芸能界で本腰入れてプロでやってくかどうかまだわからないのに、
この御時世、名前と生年月日公表するなんて、いろいろ危ないからね。
- 724 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 22:31:55.44 ID:LAdOHihz
- 柴咲コウ主演大河『直虎』 主人公を支える男たち Yahoo!ニュース(NEWS)
URL:
http://news.mobile.yahoo.co.jp/news/view/20160526-00000365-oric-ent.html
- 725 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 22:34:37.85 ID:QGP4Mu8p
- >>723自己レス
ごめん間違えた
瑞慶覧(ずけらん)だったw
- 726 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 22:34:48.11 ID:Z2yAnA1B
- >>721
信繁が寝たきりで、真田丸は全て信繁の夢であるというオチよ
- 727 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 22:39:24.88 ID:UfvsYYaz
- >>723
齋藤絢永くん(小早川秀秋の幼少期)も年齢不詳でしたね。
喜屋武(きゃん)さんというグラドルがいたのを思い出しました。
- 728 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 22:45:49.27 ID:gjDWNnMa
- >>726
同じ夢オチなら植物状態オチよりは最初に戻るオチがいいな
- 729 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 22:46:19.45 ID:gzINPTIz
- 三十郎「やっと目を覚まされましたな、源次郎様はあの崖から落ちて頭を打ったのです。」
「徳川の軍などどこにもいないではないですか。」
でエンドロール
- 730 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 22:50:49.25 ID:3TN3z5xu
- 喜屋武ちゃんといえばGMT47の方思い出すw
- 731 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 22:55:03.34 ID:U4EuQFd1
- >>728
まだ母親の腹の中にいるという胎児の夢オチか。
- 732 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 22:56:28.70 ID:Ef3Mo0TD
- >>671
官兵衛といえば「本領安堵」だなw
- 733 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 23:02:31.47 ID:e0GqMc72
- ドニー・ダーコとかバタフライエフェクト、2001年宇宙の旅の世界かい
- 734 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 23:04:35.68 ID:vE6wnKM9
- >>692
発泡酒みたいなものか
- 735 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 23:04:37.73 ID:2/SwW35u
- 家康を討ち取るまで何回もループしてしまう真田丸
- 736 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 23:05:18.84 ID:65ZY2wT7
- もう直虎のキャスト発表か
昌幸に草刈、信之に大泉でビックリしてた頃が懐かしい
昌幸は丹波哲郎じゃなきゃ駄目だとか言ってた人は生きているだろうか
今じゃマサオしか思い付かないよ
- 737 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 23:07:18.58 ID:2sgUxNyb
- 山崎努はどうしてる?
ああいう胡散臭い親父こそ昌幸にふさわしい。
- 738 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 23:08:08.10 ID:Z2yAnA1B
- >>735
www
何回ループしても上手くいかず
未来の思い出はええ邦画だったな
- 739 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 23:08:30.15 ID:TJPaKQUv
- 石田三成と伊達政宗が親しい経緯はなんかわかるが
幸村と伊達政宗はどういう関係なんで?
- 740 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 23:09:08.88 ID:uxXpYqSi
- >>737
今回、利休をやって欲しかったなーと思った。
特に今回の利休さんは
流出事件のせいか、以前より態度もオドオドしてて人を見る目があるかどうか・・・
- 741 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 23:13:18.40 ID:gjDWNnMa
- 渡瀬恒彦さんはガン闘病中だったんだっけ。もう大丈夫なようだけど
- 742 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 23:13:31.61 ID:OhkSiUjx
- 真田昌幸より黒田官兵衛の方が好きで頭もいいと思います
- 743 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 23:13:47.42 ID:65ZY2wT7
- 官兵衛の時と、真田丸じゃ
秀吉の豹変した時期が違うな
官兵衛の時は、天下人に成ったら、権力が人を狂わせるで、突如豹変
真田丸は、元々冷たい人でした、でなきゃ天下なんか取れません
- 744 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 23:14:29.13 ID:fZIhg6o6
- >>719
なるほど
天然痘なら失明と皮膚症状はクリアできるな
- 745 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 23:15:05.39 ID:p6kCH2yc
- >>729
イヤ過ぎる伝説の最終回w
- 746 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 23:17:59.48 ID:65ZY2wT7
- >>739
大阪の陣で実際激突した
幸村が自分の娘を正宗に預けた
同じ歳
という逸話
- 747 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 23:22:24.89 ID:e0GqMc72
- >>736
第二次キャスト発表日を予想してた日々が懐かしい。信繁命日(旧歴・新暦)とか
丸の制作発表が14年の5月で、すぐに本スレがたち、そのころから入り浸ってたんで
もう2年もここにいるのかと、いまちょっと感慨にふけってるw
- 748 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 23:27:03.06 ID:3TN3z5xu
- 最終回は逃避行の果て、安居寺で眠るように寄り添う信繁ときり
その指と指は赤い糸で繋がれたままで…
- 749 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 23:28:00.10 ID:fZIhg6o6
- >>748
最悪な最終回だな、おい
- 750 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 23:29:18.28 ID:dVKXFfhf
- >>748
学祭の自主制作映画か
- 751 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 23:30:59.65 ID:v5nqxw38
- >>739
まったく親しくありませんw
政宗の取次は浅野長政(北政所の義兄)で、
秀次とも親しかったことから、秀次事件でも危うく処罰されるところでした。
兵五郎が元服して、秀吉の偏諱を受けて秀宗を名乗り、
秀吉の猶子(相続権のない養子)にまでなる、
秀頼の小姓として召し出され、従五位下侍従に任官、豊臣姓を受けるのも、
秀次事件の翌年のことです。まだ10歳にもなっていないのに、極めて異例のことでした。
秀吉の猶子にまでなったのは、
宇喜多秀家と同レベルの厚遇、特別扱いです。
この点では、政宗は豊臣恩顧の大名と言えないこともないですが、
そもそもの出発点が秀次事件であるため、素直に恩義を感じることはなかったでしょう。
- 752 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 23:35:52.56 ID:3TN3z5xu
- >>749
>>750
なんだよこの袋叩き
高校教師のオマージュだろー!
- 753 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 23:39:39.47 ID:2sgUxNyb
- 最後は、家康が泣きながら幸村から逃げまくる伊賀越えシーンの焼き直し。
- 754 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 23:40:14.91 ID:DiikBq7x
- >>752
古過ぎてわからん
もはやあのドラマは古典だと思う
- 755 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 23:40:44.60 ID:Z2yAnA1B
- 高校教師見てないから分からんわ
先生と生徒の結婚はよくあることなのに
死ぬってどういうことよw
- 756 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 23:41:58.25 ID:6/a2/aLJ
- きりちゃんは黙って死ぬようなタマじゃないから
- 757 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 23:42:22.69 ID:gYC3nCHV
- きり順調に太って行ってるし最終回の頃には肉塊になってそう
信繁も一緒に死にたくはないだろ
- 758 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 23:42:24.62 ID:HaifK9F9
- >>749
龍馬伝に比べたら…
- 759 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 23:44:29.94 ID:vE6wnKM9
- >>756
どっちかと云うと知らないうちに信繁に多額の生命保険をかけてそう
- 760 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 23:44:33.53 ID:HaifK9F9
- >>755
殺人やっちゃったからな
- 761 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 23:45:40.20 ID:2sgUxNyb
- 龍馬伝の最終回は好きだった。
弥太郎こそが、実は主人公だったっていうオチが見事。
香川照之はあの時期、這いずり回る芝居が多かった。
- 762 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 23:46:57.00 ID:cFOR8a49
- >>761
四国の方言ばかりだったような
- 763 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 23:47:31.94 ID:Z2yAnA1B
- >>759
その生命保険のお金を全部スエちゃんに寄付
きりちゃんならやりそう
- 764 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 23:47:34.86 ID:DiikBq7x
- きりは
最後、勇気を振り絞って
私も梅ちゃんになるといって
信繁と一緒に戦うと思う
そして信繁を庇って矢に当たって死ぬ
- 765 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 23:48:29.87 ID:fZIhg6o6
- >>752
>>758
知らんし
- 766 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 23:48:36.09 ID:EkH+8yo6
- 龍馬伝といや最終回暗殺シーンのテロップ
真田丸が同じことになりませんように
- 767 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 23:49:50.94 ID:2sgUxNyb
- ナレーション役と同時期の子規役もあったし。
- 768 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 23:49:53.19 ID:gYC3nCHV
- >>764
体の横幅的な意味で優秀な盾になってくれそうだw
- 769 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 23:49:59.37 ID:bSOJnZr/
- >>764
もう梅ちゃんのことは現時点で真田家でも忘れてそう
- 770 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 23:51:28.74 ID:TQQ6/RtO
- >>766
あれ絶対わざとだよな
NHK局内で対立とかあったんだろか
- 771 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 23:54:32.10 ID:bSOJnZr/
- なるほど「高校教師」も真田のドラマだったな
桜井幸子て今何してるんだろう
- 772 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 23:55:18.54 ID:p6kCH2yc
- >>766
龍馬伝のファンは未だに恨んでるらしいからな、あれ
>>768
文字通り身体を張って笑いを取りにくるスタイルか
そこまでコント極めんでも
- 773 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 23:56:04.25 ID:Z2yAnA1B
- >>771
桜井幸子は引退してるはず
同時期の和久井映見がまだ活躍してるのにな
- 774 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 23:56:34.70 ID:EkH+8yo6
- きりはフンフンディフェンスしそう
- 775 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 23:57:27.35 ID:6/a2/aLJ
- >>769
源次郎が出す手紙には毎回すえちゃん最近どう?って書いてあるらしい
- 776 :日曜8時の名無しさん:2016/05/27(金) 00:00:09.33 ID:5nJPVEZ2
- >>773
惜しい人材をなくした
一時期は大河の主役やっても良さそうな勢いだったのに
大河ドラマは未出演?
- 777 :日曜8時の名無しさん:2016/05/27(金) 00:01:49.43 ID:0xLQ0b8T
- スピンオフって今までピンとこなかったけど今回分見て
めっちゃくちゃこの秀吉がブーツ信長に仕えてた頃が見てえええええ!!!
ってなった。佐吉若い頃とか、あの信長が寧さんにあの手紙送るとことか
すんごい見たい
- 778 :日曜8時の名無しさん:2016/05/27(金) 00:02:56.28 ID:4LmJBald
- >>771
普通にスパッと寿引退。
清楚で薄幸そうだけど結構お盛んで事務所大変ってよく見たな。
そういや時代劇やってたっけ?野島のばっかり出てた印象。
- 779 :日曜8時の名無しさん:2016/05/27(金) 00:04:10.43 ID:SEuhIhOQ
- きりちゃんが幸村を名乗り替え玉受験だな!
- 780 :日曜8時の名無しさん:2016/05/27(金) 00:04:50.84 ID:5nJPVEZ2
- 最終回は、後ろからふいに刺される源次郎。
振り返ればそこに、笑顔の室賀正武が…
- 781 :日曜8時の名無しさん:2016/05/27(金) 00:04:55.39 ID:SD402CQD
- >>775
大坂の陣で入城前だか後だかにすえの旦那宛に
すえをよろしく頼みますって手紙書いてたり
親としての情は篤かったんだなぁ
- 782 :日曜8時の名無しさん:2016/05/27(金) 00:06:35.21 ID:P0FEwfLW
- >>747
同志よ
真田太平記との比較で、どーたらこーたら
十勇士が出るのかで、どーたらこーたら
なんで幸村じゃなくて、信繁なのかで、どーたらこーたら
いろいろ、有りましたなぁ
- 783 :日曜8時の名無しさん:2016/05/27(金) 00:07:02.16 ID:lY9osl6/
- おまえらフジドラ大好きやなw
- 784 :日曜8時の名無しさん:2016/05/27(金) 00:08:59.86 ID:5DYlvFuk
- 主役よりも脇の偉人たちの方が面白いんだよなあ
だから作品としては自分的に評価はもう一つ
真田の話としては真田太平記の方が面白かった
秀吉対家康でやれば良かったのに
- 785 :日曜8時の名無しさん:2016/05/27(金) 00:09:54.68 ID:P0FEwfLW
- 高校教師はTBSドラマだろう
森田童子の主題歌が良かった
- 786 :日曜8時の名無しさん:2016/05/27(金) 00:10:59.02 ID:lY9osl6/
- >>785
そうだったのかw
てっきりフジだと思ってた
- 787 :日曜8時の名無しさん:2016/05/27(金) 00:15:00.00 ID:CVaQ0hKa
- 龍馬伝は弥太郎の最期がな…
三菱社員は激怒してもいい
- 788 :日曜8時の名無しさん:2016/05/27(金) 00:16:08.66 ID:c/lju7hB
- >>784
田中芳樹がアル戦の主人公について
「脇役を際立たせるために薄めのキャラにしてある」的なことを言ってたことがあってだな
つまりそれも一つの手法だしそっちの方向で成功してるなら評価できると思う
三谷は堺のことを周囲の人を引き立ててくれるタイプの役者だと評価してたから
真田丸も主人公を意図的にそう作ってあるだろう
- 789 :日曜8時の名無しさん:2016/05/27(金) 00:18:23.10 ID:Zz5272gb
- >>784
主人公が死に際にでっかい花火を一発だけあげて伝説になった男だし
今の時点で主役より脇役のほうが面白いのは意図的にそう作ってるんだろうね
それが好みじゃないんなら物足りなさを感じながらでも見続けるのかやめるかどうかってことになるのかな
- 790 :日曜8時の名無しさん:2016/05/27(金) 00:18:51.66 ID:lY9osl6/
- 主人公だからって主人公が目立つ必要はないと思う
配役的に堺が主役扱いだけど、真田家が主人公なんだろ
- 791 :日曜8時の名無しさん:2016/05/27(金) 00:20:37.55 ID:P0FEwfLW
- フジは月9、TBSは木曜ドラマ
この2つが強力だった
わしゃあ、東京ラブストーリーが一番好きだったのう・・
観たいドラマが一杯あったのになぁ
今は真田丸くらいしか無い
- 792 :日曜8時の名無しさん:2016/05/27(金) 00:22:55.88 ID:8nxIVz7A
- >>787
あれ俺は好き。
- 793 :日曜8時の名無しさん:2016/05/27(金) 00:23:25.13 ID:KpGJnLw8
- >>784
主役が魅力無いのは最近の大河の特徴でしょ
観光に影響あるので、地元の人が主役のキャラに色々文句言う、政治家の介入もあり
色々制約が入り主役の悪い部分を削られ、意味無い手柄を増やされる
善人一辺倒キャラになってしまい魅力半減
さらに旬の俳優を起用するので、色々芸能事務所が制約を強要
老けメークやアバタ顔やハゲを拒否
その代わり回りの脇が魅力ある人物になり、誰が主役か分からんドラマになってしまう
- 794 :日曜8時の名無しさん:2016/05/27(金) 00:23:45.04 ID:lY9osl6/
- あなただけ見えない見てないのかよ
最強の月9だったぞ、未だに円盤化されてないんだな
三上博史というすごい俳優さんいるんだなと思ったな
- 795 :日曜8時の名無しさん:2016/05/27(金) 00:24:19.88 ID:wNeW9uPA
- そら偉人の方が面白いのは当然だろ
と思ったが、草燃えるではオリキャラなのに強烈な印象残したやつもいたな
やっぱ役者の技量じゃね
- 796 :日曜8時の名無しさん:2016/05/27(金) 00:24:37.35 ID:FQSDBqOV
- >>748
あれっ、最後は
キリが霧隠才蔵に変身して突撃に失敗した信繁をかついで逃げる…じゃなかったか。
- 797 :日曜8時の名無しさん:2016/05/27(金) 00:26:49.81 ID:ti+3C2jw
- >>787
違うだろ。
弥太郎のナリフリ構わないガッツとハングリー精神があれば、今度の燃費疑惑は起こらなかった。
財閥様でございと、歴史に胡坐をかいた結果。
- 798 :日曜8時の名無しさん:2016/05/27(金) 00:27:39.22 ID:2ODJNg6P
- キリは大坂夏の陣のあと「真田丸」という船を操って
海賊王になり、世界の海を荒らし回る。
- 799 :日曜8時の名無しさん:2016/05/27(金) 00:27:42.49 ID:CVaQ0hKa
- >>793
去年の大河のことかー!
- 800 :日曜8時の名無しさん:2016/05/27(金) 00:28:38.28 ID:hHZqPtNo
- コヒさんは重版に出て、内野さんはふたり芝居で全国回ったりして
みなさん体力も段取り力も凄いわ。
- 801 :日曜8時の名無しさん:2016/05/27(金) 00:29:04.88 ID:2ODJNg6P
- >>799
去年の大河というと福岡だから、介入した政治家は麻生か。
- 802 :日曜8時の名無しさん:2016/05/27(金) 00:32:09.02 ID:KpGJnLw8
- >>801
去年は山口県なので、安倍さんやね
政治家介入大河というと、他には石川県の森元総理
小泉時代に北条早雲やるとか噂あったが、小泉はそんな事せんかった
- 803 :日曜8時の名無しさん:2016/05/27(金) 00:33:13.92 ID:VTJBZ3qj
- 真田丸の肝が座った婆様を見てると風林火山での若かりし日の婆様と被って面白い
やっぱりオマージュなのかね
- 804 :日曜8時の名無しさん:2016/05/27(金) 00:33:28.78 ID:2ODJNg6P
- >>802
今年は和歌山の二階?
- 805 :日曜8時の名無しさん:2016/05/27(金) 00:34:26.92 ID:wFfPpYmM
- まだ信繁の天下国家像みたいなものは出てきてないね
ひたすら一族と真田の郷の安泰の為に誰についてどう泳ぐかを考えてる
大坂の陣に至る彼なりの大義がどう発生して形を成していくのか
その過程がどう描かれるのか興趣尽きない
- 806 :日曜8時の名無しさん:2016/05/27(金) 00:34:30.54 ID:RCpl6Erg
- 疲れた時
苦しい時
泣きたくなる時
伊賀越えを見ると元気出る
- 807 :日曜8時の名無しさん:2016/05/27(金) 00:36:04.60 ID:3i04iSCX
- >>796
最終回で主人公死ぬと三谷が言ってるのに逃げるエンドなんてあるわけない
- 808 :日曜8時の名無しさん:2016/05/27(金) 00:39:05.18 ID:H2JqCl5N
- 大河の特徴かもしれんし、ドラマの作り手全体のせいかも知れんね
映画、ドラマの衰退と情報の多角化 国民的な番組、ドラマが成立しにくい状況
大河も影響をまともに受けるよね
まあ情報の多角化といいつつ、その申し子の2ch住人の頭が一番旧弊なのは
失笑というか、残念至極
- 809 :日曜8時の名無しさん:2016/05/27(金) 00:43:04.86 ID:ti+3C2jw
- そんなモン、真田一族には関係ない>天下像とか大義とか
弱小豪族がどう戦国を生き延びたか、だけだ。
そんな弱小=脇役から見た天下人のドラマがみたい。
>>805
- 810 :日曜8時の名無しさん:2016/05/27(金) 00:43:08.08 ID:KpGJnLw8
- >>798
せっかく題名が船の意味も込められてるので
九度山時代は沁みったれた話ばかりだろうし
船で世界一周旅行にする、その船の名は真田丸
ようやく日本に帰ったら大坂の陣はもう終わっていた
しかしそこで大活躍した武将に真田信繁という名を聞かされる
え?誰だ!俺の名を語ったやつは?調べたらキリだった
- 811 :日曜8時の名無しさん:2016/05/27(金) 00:44:53.52 ID:FQSDBqOV
- >>807
お前は真面目か。
冗談もわからないアポーな奴か。
- 812 :日曜8時の名無しさん:2016/05/27(金) 00:46:02.81 ID:3i04iSCX
- >>811
冗談にしてもあり得ないから突っ込むってよくあるだろ
そんなんもわからんのか
- 813 :日曜8時の名無しさん:2016/05/27(金) 00:47:05.21 ID:FgnrdmoE
- せめて一国一城レベルの大名にのし上がるなら天下国家観があってもいいんだろうけど、
真田信繁(幸村)の物語としては「いかにして「日ノ本一の兵」となるのか」という話に尽きるのでは?
維新の志士とかなら最終的に何も為せなかったとしても天下国家を論じる意味はあるんだろうけど
- 814 :日曜8時の名無しさん:2016/05/27(金) 00:48:01.33 ID:FgnrdmoE
- >>798
大河ドラマで海賊王とかどこの平清盛だよ
- 815 :日曜8時の名無しさん:2016/05/27(金) 00:50:55.92 ID:cXjp1y5S
- 信繁、というか史料に残る「幸村」に家康を討った後のビジョンなんてあったとは思えない
- 816 :日曜8時の名無しさん:2016/05/27(金) 00:52:47.52 ID:2A6yiZg5
- >>814
漫画脳のお前には清盛はムリだから真田丸を礼賛しとけ。
- 817 :日曜8時の名無しさん:2016/05/27(金) 00:53:26.17 ID:KpGJnLw8
- >>813
今は修行期間やからね
勝頼の最後に有終の美の美しさを感じ
父に兵法を学び、景勝という男から志の大切さを学び
秀吉という今まで見た事無い人物との出会い
三成や大谷からも学び
生涯の敵を家康と見定める
平野みたいな人間にはなってはいかんと心に誓う
- 818 :日曜8時の名無しさん:2016/05/27(金) 00:54:08.20 ID:6ljfOeHp
- >>798
ゴム人間だったのか…
- 819 :日曜8時の名無しさん:2016/05/27(金) 00:54:17.68 ID:FQSDBqOV
- >>812
突っ込むなら逃げるところじゃなく、キリが霧隠才蔵に変身ってところだろ。
センスの無い奴だな。
- 820 :日曜8時の名無しさん:2016/05/27(金) 00:54:38.25 ID:hHZqPtNo
- >>798
信繁はムリかもしれんが、未来から三谷氏が使わした
自由な女キリはそれもいいかもね。
- 821 :日曜8時の名無しさん:2016/05/27(金) 00:55:17.24 ID:lY9osl6/
- 平野さんスルメ喰ってるだけで関係ねえだろよ!!
- 822 :日曜8時の名無しさん:2016/05/27(金) 00:56:42.46 ID:6ljfOeHp
- >>817
平野さんああ見えて大坂夏の陣に豊臣方で出陣しようとするくらい熱いんだぞ
- 823 :日曜8時の名無しさん:2016/05/27(金) 00:56:47.82 ID:Zz5272gb
- 平野さん今はあんなだけど豊臣への忠義もあれば後世に家を残すしたたかさも運もあった人だから・・・・・・
あのするめ食いながら窓際リーマン稼業を満喫してる姿からは想像もつかないけど
- 824 :日曜8時の名無しさん:2016/05/27(金) 00:58:57.64 ID:FgnrdmoE
- >>816
ジョークのつもりだったが失敗した
- 825 :日曜8時の名無しさん:2016/05/27(金) 00:59:58.08 ID:esD2Yg0g
- 真田が天下国家像を語るなんて童貞がハーレム管理を語るようなもんだろ
- 826 :日曜8時の名無しさん:2016/05/27(金) 01:00:13.21 ID:3i04iSCX
- >>819
なんでお前にツッコミどころ決められなくちゃいけないんだよw
些細なツッコミ一つでいつまでも粘着してるお前が一番センスないよ
- 827 :日曜8時の名無しさん:2016/05/27(金) 01:00:30.23 ID:FgnrdmoE
- >>817
まさに「生き方」と「死に方」をまなんで最後の一点に集約していくわけだからね
- 828 :日曜8時の名無しさん:2016/05/27(金) 01:01:01.60 ID:o59QbPqb
- >>806
そういう時リアルに
今でもたまに野崎観音でお参りして飯盛山登山して独り「おしておりまする」やってるぜ
- 829 :日曜8時の名無しさん:2016/05/27(金) 01:01:23.17 ID:rAL5gVq1
- >>821
良く言えば噛めば噛むほど味が出る人
悪く言えばイカ臭い人
- 830 :日曜8時の名無しさん:2016/05/27(金) 01:02:46.08 ID:ti+3C2jw
- 近藤芳正の芝居はあれだけだから。
勿論、それで一流なんだが。
- 831 :日曜8時の名無しさん:2016/05/27(金) 01:03:03.68 ID:64XaFVI5
- ここで三谷はト書きを入れないなんて言われてたけど
相当入ってるらしいじゃん
三谷の寒い演出をやらされてる堺と長澤に同情するわ
このふたりはしょうもない台詞が特に多いと思う
- 832 :日曜8時の名無しさん:2016/05/27(金) 01:04:43.26 ID:Lv2bb1QM
- >>831
ソースはよ
- 833 :日曜8時の名無しさん:2016/05/27(金) 01:05:51.51 ID:64XaFVI5
- >>832
ガイドブック後編見りゃわかるんじゃね
- 834 :日曜8時の名無しさん:2016/05/27(金) 01:06:57.21 ID:c/lju7hB
- 平野さんは噛めば噛むほど癖になるまさにスルメのような人物だよな
- 835 :日曜8時の名無しさん:2016/05/27(金) 01:09:48.11 ID:SEuhIhOQ
- 反政府ゲリラや時代に置いてかれた浪人衆の大掃除って事で
巡りめぐって家康さんにもお手伝いコースかな…
- 836 :日曜8時の名無しさん:2016/05/27(金) 01:16:37.84 ID:ti+3C2jw
- 豊臣を滅ぼして武士のリストラが成功したから、太平の世が実現できた。
- 837 :日曜8時の名無しさん:2016/05/27(金) 01:22:27.06 ID:6ljfOeHp
- 家康は自分の出番が回ってきたとき、ちょうどいい具合に時代が煮詰まってきてたんだろうね
信長が天下統一してても早すぎたかもしれん
- 838 :日曜8時の名無しさん:2016/05/27(金) 01:22:31.57 ID:hHZqPtNo
- 大河女優の上野樹里さんが結婚し、もう一人の大河女優で
結婚間近と言われていた方は結婚やめたんだな。
何だかどこで分かれ道があるのか、リアルも謎に包まれている。
- 839 :日曜8時の名無しさん:2016/05/27(金) 01:39:09.65 ID:U455AeYR
- 堺は小日向だけでなく山本耕史にも完全に食われてるな
愛之助と山本はいいバランスだが
なんとかならんのかあれ
天地人の妻夫木と入れ替えろ
普通の青年やって存在感出せるのはやっぱ妻夫木だ
- 840 :日曜8時の名無しさん:2016/05/27(金) 01:41:56.84 ID:4nHVhImx
- ここでも信繁が活躍しすぎってのと沈みすぎっていう極端な意見が両方あるってのは、けっこう良いバランスで描けてるってことなのかもな
- 841 :日曜8時の名無しさん:2016/05/27(金) 01:44:30.78 ID:hbn6k9ky
- >>826
最初にカランだのはテメエだろ。ボケ!
- 842 :日曜8時の名無しさん:2016/05/27(金) 01:48:00.61 ID:SEuhIhOQ
- 三谷さんなら討てたけど討たなかった幸村くらいやるかも知れんで〜
- 843 :日曜8時の名無しさん:2016/05/27(金) 01:57:02.37 ID:eimsVfKg
- >>842
既に真田太平記でやってる
- 844 :日曜8時の名無しさん:2016/05/27(金) 02:03:29.92 ID:I4x0OcRE
- ★きりが秀次事件に連座し処刑されかけるところ危うく信繁と大谷刑部に救われる。
この物語に1〜2話使う。
★信繁と淀との関係を疑い、妬み、嫉妬した大野修理が信繁の献策を秀頼母子にねじ曲げて伝え、
母子が却下する。
こうiuストーリーだとさ…orz
- 845 :日曜8時の名無しさん:2016/05/27(金) 02:09:38.18 ID:Ocft5sWg
- >>840
>信繁活躍し過ぎ→主役だからこその脚本にも関わらず
>堺、沈み過ぎ→演技力がイマイチってことだな
八方塞がりじゃないか?
- 846 :日曜8時の名無しさん:2016/05/27(金) 02:14:54.69 ID:4nHVhImx
- >>845
引用符つけて堺なんてさらっと入れるのかい?くずだねw
- 847 :日曜8時の名無しさん:2016/05/27(金) 02:15:32.96 ID:aNnvvyJe
- >>845
どこにも堺なんて書いてないけど目の病気?
早めに病院行った方がいいよ
- 848 :日曜8時の名無しさん:2016/05/27(金) 02:22:20.90 ID:SEuhIhOQ
- >>843
ほほーオマージュ好きそだし期待しとこ…
- 849 :日曜8時の名無しさん:2016/05/27(金) 02:30:36.64 ID:3i04iSCX
- >>841
自分が絡まれたわけでもないのに発狂して絡んでくる基地外乙
- 850 :日曜8時の名無しさん:2016/05/27(金) 02:54:55.54 ID:4nHVhImx
- >>845
おい、速く答えろよ、どっちでも良いよw
a ぼくは幻想みてました突っかかってすみません
b 堺をdisることさえ出来れば満足なんですご迷惑をおかけしました
- 851 :日曜8時の名無しさん:2016/05/27(金) 03:00:15.13 ID:4nHVhImx
- あ、850踏んだから立ててみるよ
- 852 :日曜8時の名無しさん:2016/05/27(金) 03:03:51.12 ID:c/lju7hB
- >>848
本当はやれたのにあえて負けることを選んだみたいな展開って醒めないか?
本気で勝つつもりで死力を尽くして最期まで戦って欲しい
>>851
お願いします!
- 853 :日曜8時の名無しさん:2016/05/27(金) 03:12:35.05 ID:sy0mK3r7
- >>791
あの頃は
どのテレビドラマも勢いがあった
毎週楽しみにしていた番組が多くあった
当時と比べてハイビジョンになり
さらに4KになりCGなども発達して
画質は圧倒的に綺麗になったが
肝心の中身は本当に退化してしまった
映画やアメドラはその両方が
進化しているにも関わらず
なぜ日本だけがこうも低予算&低品質の
駄作ドラマ量産になったのか
- 854 :日曜8時の名無しさん:2016/05/27(金) 03:14:37.46 ID:4nHVhImx
- 次スレ
http://nhk.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1464285671/
微妙にテンプレのコピペミスった気がするが、上手く使ってくれい
- 855 :日曜8時の名無しさん:2016/05/27(金) 03:19:15.47 ID:4nHVhImx
- >>853
予算が付かないなんて、投資に対する見返りが減った以外の理由は 無いよ
- 856 :日曜8時の名無しさん:2016/05/27(金) 03:25:32.04 ID:c/lju7hB
- >>854
乙だ乙だ乙だ!
>>855
やっぱり金だよな
- 857 :日曜8時の名無しさん:2016/05/27(金) 04:19:01.57 ID:jL+cLMTb
- >>835>>836
なるほど
- 858 :日曜8時の名無しさん:2016/05/27(金) 04:48:12.31 ID:jL+cLMTb
- 昨年末から母親に30万円2回と50万円2回、計160万円送ったよ
でも470万円貯まった
それ以外にも三千万円あるんだけど
- 859 :日曜8時の名無しさん:2016/05/27(金) 04:54:25.63 ID:sy0mK3r7
- >>838
上野樹里に大河女優という
肩書きを与えてしまったのは
あの鳩山由紀夫に
元首相という肩書きを与えてしまったのと同じで
大河ドラマ史上痛恨の失態だと思うw
上野はとてもじゃないが
大河ドラマ女優どころか
並み、、、ドラマの女優としてさえ怪しい存在
昨年の井上真央は
まだ自分の立ち位置を自覚している風に見えるが
上野樹里は完全に勘違いしちゃって暴走しているからね
あの東出昌大とかいうでくの坊と似ている
- 860 :日曜8時の名無しさん:2016/05/27(金) 04:58:58.20 ID:eimsVfKg
- >>848
太平記はお江が苦内を投げ込んでいれば家康ぶっ殺せてたからな
幸村の意志とはいえ構えてるだけかよっていう
- 861 :日曜8時の名無しさん:2016/05/27(金) 05:09:38.72 ID:fSK+90cr
- >>645
宮崎はブスには好かれるみたいだよ
それ以降大河のスレは信者に荒らされてるけど
- 862 :日曜8時の名無しさん:2016/05/27(金) 05:50:51.38 ID:zIpH2/NP
- >>854
乙でござる!
6月のアタマには200丸目になりそうだね
最初の丸スレがたってから2年、ドラマもスレも勢いを維持してて嬉しい
- 863 :日曜8時の名無しさん:2016/05/27(金) 05:52:36.21 ID:jL+cLMTb
- 史実のことはわかんないんだけど
ハンセン病のらい菌は結核菌の親戚だから、進行がゆっくりだよ。
結核菌は肺のマクロファージに寄生だけど
らい菌は皮膚のマクロファージや末梢神経細胞内に寄生
- 864 :日曜8時の名無しさん:2016/05/27(金) 06:08:19.33 ID:1uRgHVM2
- 堺はうまいよ
今の信繁のポチっぷりを実にうまく演じている
あのヘラヘラ顔がいかにもポチ全開でバッチリだわ
- 865 :日曜8時の名無しさん:2016/05/27(金) 06:21:18.55 ID:dijWD/dK
- 大勢のスレ住人が>>854に同じ乙を抱いた。それがあの次スレだ。
- 866 :日曜8時の名無しさん:2016/05/27(金) 06:23:27.87 ID:xu6Nrh48
- >>744
てんぽうそう と天然痘は違う病気だよ
- 867 :日曜8時の名無しさん:2016/05/27(金) 06:27:13.74 ID:hsFrbwSw
- うん、信繁役に似合いそうなのは妻夫木だな
堺は悟った爺みたいで若さがない
- 868 :日曜8時の名無しさん:2016/05/27(金) 06:31:30.22 ID:s92YELm5
- 妻夫木は堺と違って演技上手いからな
- 869 :日曜8時の名無しさん:2016/05/27(金) 06:43:38.03 ID:SeXYBgdC
- >>866
天然痘(疱瘡)だと包帯取ったら西田敏行になってしまうな
- 870 :日曜8時の名無しさん:2016/05/27(金) 06:50:20.08 ID:2xwJlTNu
- 真田丸はそもそも堺をはめて脚本書いてるからな
妻夫木の方が良かったっていうのは理解できんな
- 871 :日曜8時の名無しさん:2016/05/27(金) 06:53:54.75 ID:59qN1hRz
- >>869
包帯をとったら、ラブリンが西田敏行って、天然痘以上に恐ろしい病気だな。
- 872 :日曜8時の名無しさん:2016/05/27(金) 07:25:57.28 ID:GvTltFGR
- 大坂編面白い。毎週ゾクゾクする
今後の展開ハードだね。狂っていく秀吉、秀次事件、関ヶ原…
みんなが亡くなっていくときの信繁の心情を思うと泣ける
- 873 :日曜8時の名無しさん:2016/05/27(金) 07:36:39.76 ID:JexmasBz
- >妻夫木は堺と違って演技上手いからな
ワロタ。
久しぶりに苦笑いしたw
.
- 874 :日曜8時の名無しさん:2016/05/27(金) 07:50:04.02 ID:49WtMb50
- >>868
- 875 :日曜8時の名無しさん:2016/05/27(金) 07:52:41.40 ID:/tDnEJ8H
- >>871
誰が面白いことを言えと…笑
- 876 :日曜8時の名無しさん:2016/05/27(金) 07:57:28.54 ID:Ywq0QNKa
- おんな城主 直虎
柴咲コウ
杉本哲太
財前直見
前田吟
小林薫
三浦春馬
高橋一生
柳楽優弥
貫地谷しほり
ムロツヨシ
宇梶剛士
吹越満
苅谷俊介
でんでん
筧利夫
- 877 :日曜8時の名無しさん:2016/05/27(金) 07:58:14.25 ID:q71phhya
- 堺 信繁の役割は 傍観者であり 他の共演者達の引き立て役だろ
堺はやっぱり 上手い役者だよ
主役でありながら 見事に昌幸 家康 秀吉 三成を引き立ててる
- 878 :日曜8時の名無しさん:2016/05/27(金) 07:58:17.41 ID:2ODJNg6P
- >>876
見ない事に決定
- 879 :日曜8時の名無しさん:2016/05/27(金) 07:58:23.42 ID:AWi85jl8
- G7プラス1
http://i.imgur.com/2HHjX1X.jpg
- 880 :日曜8時の名無しさん:2016/05/27(金) 08:00:41.89 ID:dBrNd4n8
- >>876
ムロ今年出てほしかったな
- 881 :日曜8時の名無しさん:2016/05/27(金) 08:16:49.23 ID:lWqSIT1/
- ムロは現代劇の方が向いてるんじゃないかな
あんま時代劇のイメージない
- 882 :日曜8時の名無しさん:2016/05/27(金) 08:18:52.56 ID:49WtMb50
- >>878
脚本次第だろ?
官兵衛なみの決断の速さだな
- 883 :日曜8時の名無しさん:2016/05/27(金) 08:19:36.70 ID:p/Cxp7Gh
- 堺ファンの俺が言うのも何だが
信繁役は完全に ミスキャスト
堺 目当てで 観てる自分からすると 辛くなる
真田丸は堺にとって 完全に黒歴史
これ以上 何か言われる前に 降板した方がいい
堺 自身の為に 切に願う
- 884 :日曜8時の名無しさん:2016/05/27(金) 08:21:41.50 ID:OigsBm2W
- >>882
オンナが主役で、ほぼ見えてる。
- 885 :日曜8時の名無しさん:2016/05/27(金) 08:26:53.39 ID:lWqSIT1/
- 堺信繁だから観てる
自分はもう信繁役は堺以外に考えられない
- 886 :日曜8時の名無しさん:2016/05/27(金) 08:28:29.41 ID:2XRlV2e5
- >>876
NHKも爆死してねーのかw なんだこの投げ槍はキャストは
- 887 :日曜8時の名無しさん:2016/05/27(金) 08:29:04.11 ID:dBrNd4n8
- 三谷が当て書きで脚本書いてる以上他の役者がどうとかあり得ないんだけどね
- 888 :日曜8時の名無しさん:2016/05/27(金) 08:29:35.38 ID:zSt1gRui
- そういえば「毛利元就」というタイトルで真面目な歴史小説だと思って手に取ったら
若かりしの毛利元就が海賊王になるというdでも小説だったの思い出した。あれは酷かった。
- 889 :日曜8時の名無しさん:2016/05/27(金) 08:30:42.56 ID:mKg0Izke
- 三谷も堺があんな劣化してると思わなかったんでねーの
- 890 :日曜8時の名無しさん:2016/05/27(金) 08:33:09.23 ID:lWqSIT1/
- 全然劣化してないから起用したんだろ
- 891 :日曜8時の名無しさん:2016/05/27(金) 08:33:18.90 ID:HWh1Tdz0
- >>876
貫地谷しほりの記者会見でのワンピース姿きれいだった
官兵衛のキャストが2、3人・・・
- 892 :日曜8時の名無しさん:2016/05/27(金) 08:33:34.96 ID:8U7+LdaR
- >>876
やっぱり真田丸のキャストすごいね
と思わざるをえない
- 893 :日曜8時の名無しさん:2016/05/27(金) 08:44:34.72 ID:oP0UDPVN
- >>896
ムロツヨシかー
清盛の時は端役だったからまだなんとか見られたけど
今回は1年通して出てきそうだしどうなんだこれ…大丈夫なのか?
それともボケツッコミの大河なんだろうか
- 894 :日曜8時の名無しさん:2016/05/27(金) 08:49:25.68 ID:jQRLmHuq
- >>891 貫地谷ほど田舎娘役がぴったりの女優はいない
- 895 :日曜8時の名無しさん:2016/05/27(金) 08:52:20.86 ID:dzVBOpNY
- 『真田丸』豊臣秀次クランクアップっ!!
昨日『真田丸』、豊臣秀次役の新納慎也、オールアップしましたっ!!!
長い様であっという間の出来事でした。
しかし、実は出演が決まったのは結構前。
豊臣秀次を演じるための準備の期間から考えると長い日々でした。
そんな最後の日は、スタッフの皆さんのはからいで、ラストシーンに向かう
5シーンを順番に撮ってくださるという、有り得ない待遇をしていただきまして、
その切ないラストシーンを撮り終えることが出来ました。
本当に感謝っ!!
http://s.ameblo.jp/shinya-niiro/entry-12164427816.html
- 896 :日曜8時の名無しさん:2016/05/27(金) 08:59:02.00 ID:HWh1Tdz0
- 誘導
【2016年大河ドラマ】 真田丸 part192
http://nhk.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1464285671/l50
>>950
スレ立っています。
- 897 :日曜8時の名無しさん:2016/05/27(金) 09:07:33.36 ID:59qN1hRz
- 本当は断ろうとおもったんじゃが、源三郎がどうしても>>896を乙したいとな?
- 898 :日曜8時の名無しさん:2016/05/27(金) 09:14:18.70 ID:9RAvR4sG
- 堺が降板して妻夫木に変わったら信繁も一気に存在感出るだろうね
盲目堺ヲタも文句言われてる意味が理解できるだろう
- 899 :日曜8時の名無しさん:2016/05/27(金) 09:14:36.76 ID:aeAFtSnI
- 脚本プロデューサーが同じ朝ドラごちそうさんもキャストは予算がなくて知名度があるのが主演入れて6人くらいとかなりショボかったが、すごく面白いしヒットしたから、ベルばら大河もわりと期待してるんだが
真田丸ほどははまらないかもだが
- 900 :日曜8時の名無しさん:2016/05/27(金) 09:18:28.22 ID:KJpdwfgx
- >>844
物議を醸す展開になるかな。息子を城内にやって、出陣を促すんだろうから。何にせよ、大野は詰まらない人だな。
- 901 :日曜8時の名無しさん:2016/05/27(金) 09:19:06.93 ID:H2JqCl5N
- >>876
高橋も大河常連なのかな でんでんは何気に興味ある どんな芝居をするのか?
つか、高橋やでんでんでミニ番組やって欲しい 妖精になってほしいね
- 902 :日曜8時の名無しさん:2016/05/27(金) 09:21:55.60 ID:aeAFtSnI
- しかし、井伊直政が主役じゃダメだったんだろうか?
- 903 :日曜8時の名無しさん:2016/05/27(金) 09:22:24.64 ID:TbtiAwDQ
- 秀次は家康にそそのかされて秀吉に疑われるようになるのかな
- 904 :日曜8時の名無しさん:2016/05/27(金) 09:26:25.04 ID:hHZqPtNo
- >>893
>>880
ムロはこれから化けるんじゃないかな
来年の脚本が世に受け入れられるといいんだが
- 905 :日曜8時の名無しさん:2016/05/27(金) 09:27:43.19 ID:Hxy/XZG2
- ムロは森下組だしどう考えても来年だろ
- 906 :日曜8時の名無しさん:2016/05/27(金) 09:28:30.88 ID:64XaFVI5
- 信繁が道休の首を切るのにためらうシーン
ああいうのはほんと無駄
いくら道休への思いが強かったにしても
あれじゃ真田のせがれがヘタレにしか見えない
真田家そのものがショボく見える
- 907 :日曜8時の名無しさん:2016/05/27(金) 09:31:15.40 ID:H2JqCl5N
- まあ事件そのものは豊臣がらみだしね ここは大谷がやっても普通だわなあ
真田マターは真田が手えヨゴしゃあいいじゃんよ
- 908 :日曜8時の名無しさん:2016/05/27(金) 09:31:37.58 ID:dBrNd4n8
- 秀次死んじゃうと大坂城の殺伐さが加速するな
- 909 :日曜8時の名無しさん:2016/05/27(金) 09:31:40.30 ID:aeAFtSnI
- >>906
無実の人間だとわかってるし、数日前話した人の首を切るのはさすがに迷うだろ
罪人なら普通に切っただろうし
- 910 :日曜8時の名無しさん:2016/05/27(金) 09:34:02.78 ID:E8FmPR6Z
- >>906
実際今はヘタレに描きたいんでしょ
前も野盗みたいのを斬れない場面あったし
- 911 :日曜8時の名無しさん:2016/05/27(金) 09:34:32.22 ID:64XaFVI5
- >>909
複雑な感情も乗り越えての覚悟と成長を見せる今週唯一の見せ場になったはず
いつまで主人公を青二才のままにするんだよって三谷にガッカリしたわ
- 912 :日曜8時の名無しさん:2016/05/27(金) 09:34:56.78 ID:SA89vKY5
- >>906
あれ敢えて大谷がやるというのが何かの伏線なのかなと思た
- 913 :日曜8時の名無しさん:2016/05/27(金) 09:37:24.85 ID:ffe2ZSSK
- >>895
撮影現場の雰囲気は良さそうだね
切ないラストシーンって、勝頼のを思い出すなぁ
- 914 :日曜8時の名無しさん:2016/05/27(金) 09:37:29.41 ID:FQwi/e+o
- >>906
だって首なんか取ったことないだろう?
ちょっとためらうの当たり前じゃねーの?
ただ切り離せばいいってもんでもなさそうだし
- 915 :日曜8時の名無しさん:2016/05/27(金) 09:40:13.85 ID:aeAFtSnI
- >>912
病気の原因とみた
- 916 :日曜8時の名無しさん:2016/05/27(金) 09:40:39.60 ID:2Slyv1v+
- >>895
へえ順撮りしたんだ
役者としては気持ち入れやすくて凄く有難かっただろうな
真田丸の秀次はきりちゃんの要望も聞いてくれるいい人だからいずれ放映されるシーン待ち遠しくも寂しいな
- 917 :日曜8時の名無しさん:2016/05/27(金) 09:40:43.02 ID:64XaFVI5
- 初陣が済んでる武士になにいってんだ
あれじゃ人を切ったこともない小童にしか見えないわ
- 918 :日曜8時の名無しさん:2016/05/27(金) 09:41:50.22 ID:lWqSIT1/
- 首を切り離すという恐いことを大谷がやってくれたことで
信繁がいっそう大谷を尊敬するようになる描写かな
- 919 :日曜8時の名無しさん:2016/05/27(金) 09:43:58.52 ID:H2JqCl5N
- >>914
同意w スレでもやたらと骨を断つ(きりっ)って感じだしね 今回の件で
信繁もしっかり学習したと思うよ
あの親父が首の取り方とか教えたとも思えんし
- 920 :日曜8時の名無しさん:2016/05/27(金) 09:46:15.63 ID:ffe2ZSSK
- 信繁「上田合戦でめそめそしてないで、ちゃんと首切る練習しとけば良かった」
- 921 :日曜8時の名無しさん:2016/05/27(金) 09:46:47.47 ID:/IWEvNYk
- >>853
海外のどらまだってダサくは山程あるでしょうが
日本に入ってくるのはその中の良作なだけで
- 922 :日曜8時の名無しさん:2016/05/27(金) 09:47:34.11 ID:FQwi/e+o
- >>919
うん
上杉でようやくきちんとした剣術学んだって感じだしね
- 923 :日曜8時の名無しさん:2016/05/27(金) 09:48:52.00 ID:sy0mK3r7
- >>918
尊敬や感謝はもちろん感じただろうが
怖いというの違う
彼と生前に言葉を交わして
その思いや事情を知っているうえに
犯人じゃないのに
亡骸を策略に利用する事に
良心の呵責から躊躇したんでしょう
怖いではただの情けない武士になってしまうw
- 924 :日曜8時の名無しさん:2016/05/27(金) 09:51:11.01 ID:FQwi/e+o
- >>923
恐いってことは無いだろうね
槍に囲まれても毅然と出来る度胸はあるんだから
- 925 :日曜8時の名無しさん:2016/05/27(金) 09:52:46.94 ID:ZdmFWzAP
- >>917
信繁のことよね
初陣まだですけど
- 926 :日曜8時の名無しさん:2016/05/27(金) 09:52:58.86 ID:FQwi/e+o
- >>923
恐いってことは無いだろうね
槍に囲まれても毅然と出来る度胸はあるんだから
- 927 :日曜8時の名無しさん:2016/05/27(金) 09:53:20.01 ID:TLPdpGfm
- >>853
韓流が入り込んできてからじょじょに駄目になったんだよな
去りつつある今、なんだか持ち直している
駄目になってきていたから安い代替で誤魔化していただけかもしれんが
- 928 :日曜8時の名無しさん:2016/05/27(金) 09:54:49.21 ID:lWqSIT1/
- >>923
なるほど。信繁は道休と話した時ちょっと理解してたもんな。気持ち解るみたいな。
だから同情心もあって首切れなかったんだろうな
- 929 :日曜8時の名無しさん:2016/05/27(金) 09:58:49.20 ID:K+8W6hVd
- 首切るのが怖いはないね
むしろ躊躇うなら当時じゃ宗教的な意味合い
罪人や仇ならまだしも弔うものに刃をむけるのは…
- 930 :日曜8時の名無しさん:2016/05/27(金) 09:58:53.28 ID:riEdlWG1
- あの首を切り取る場面、
技術的に慣れてるとか慣れてないとかではなく、
これから殿下を騙そうというのに使わせてもらう首なので、
多少の罪悪感と、バレたらみんなどうなるかという緊張をもって行ったということじゃないかな。
- 931 :日曜8時の名無しさん:2016/05/27(金) 09:59:43.09 ID:FQwi/e+o
- >>928
信繁って相手の心情にちょっと取り込まれちゃうところあるよね
- 932 :日曜8時の名無しさん:2016/05/27(金) 10:01:34.05 ID:hHZqPtNo
- あんなに尽くしたのに
すっかり忘れられている 上杉景勝&直江兼続・・・
- 933 :日曜8時の名無しさん:2016/05/27(金) 10:05:50.22 ID:ffe2ZSSK
- >>923
良心の呵責から、という解釈はいいね
信繁の頭に春日暗殺のシーンがよぎったんじゃないかな
「俺もあの人たちと同じなのではないか?」
その方がドラマに厚みが増すし面白い
初見では慣れてないのかな?と思ったが
- 934 :日曜8時の名無しさん:2016/05/27(金) 10:07:31.81 ID:2IANXX0K
- >>931
そこが魅力だと思うし、だからこそ西軍についたんだと思うよ
- 935 :日曜8時の名無しさん:2016/05/27(金) 10:22:05.79 ID:SD402CQD
- >>895
秀次もこれから成長していくのかー
こっちも助命嘆願出したくなりそう
短いシーンながら一人一人の描写を
丁寧にしていくのがいいね
- 936 :日曜8時の名無しさん:2016/05/27(金) 10:23:30.70 ID:y+LiMQM7
- 最終回はあれだな
順調に日の本一の巨漢となった
きりが秀頼の影武者となって
秀頼と信繁は落ちて生き延びる
- 937 :日曜8時の名無しさん:2016/05/27(金) 10:25:40.17 ID:64XaFVI5
- あそこは武士として、男としての成長を見せる場面になったはずだよ
もう20話だよ?
いいかげん主人公を成長させてやれよ
周りに振り回されてオロオロしてようが、ちゃんと仕事をこなせる大人として描くべきだよ
それに大谷の前で男を見せるのも、後に春をもらうキッカケにしたらいい
なんだか、主人公を過保護に見てる人とのギャップを感じるわ
- 938 :日曜8時の名無しさん:2016/05/27(金) 10:26:37.87 ID:1msiA5rb
- きりの尻のデカさは、その筋の人にはたまらんものがあるわな。
- 939 :日曜8時の名無しさん:2016/05/27(金) 10:29:32.85 ID:sy0mK3r7
- >>938
お尻なら梅ちゃんも
立派なものを持っていたよ
- 940 :日曜8時の名無しさん:2016/05/27(金) 10:32:04.04 ID:XOZRCABo
- >>937
まぁね
でも男としての成長を見せたい場面は、もっと後にあるんじゃないの?
今回はそんな重要な局面でもないし(信繁にとってね)
- 941 :日曜8時の名無しさん:2016/05/27(金) 10:36:09.44 ID:J0bU3OsJ
- うんこ
- 942 :日曜8時の名無しさん:2016/05/27(金) 10:41:14.55 ID:XeDJOcxd
- >>937
春とは秀吉の命令で政略結婚じゃなかったっけ?
大谷吉継が信繁に惚れこんでぜひ娘を…
ではなかったような
- 943 :日曜8時の名無しさん:2016/05/27(金) 10:42:18.49 ID:ZxNFOH8z
- >>937
同意
何か 信繁をどうしても ヘタレにしておきたい
意地でも 活躍させたくない三谷の 執念みたいなのを感じる
三谷は 信繁とゆうより 堺に何か恨みでもあるのか
- 944 :日曜8時の名無しさん:2016/05/27(金) 10:43:04.48 ID:ffe2ZSSK
- >>942
史実はそうだけど、真田丸の吉継は真田家に
というか昌幸に心酔してるようだから、ぜひ娘をの展開もあるんじゃないかな
- 945 :日曜8時の名無しさん:2016/05/27(金) 10:48:25.30 ID:XeDJOcxd
- >>944
いや、春役に松岡茉優が発表された時に
真田丸の土屋Pが信繁と春は政略結婚ですが
次第に信繁は春に本当に惹かれたいったのではないでしょうか
みたいなコメント出してた
- 946 :日曜8時の名無しさん:2016/05/27(金) 10:49:25.72 ID:8K2sgE9S
- 信繁の躊躇いは視聴者の現代的感覚の反映だろう
あのシーン、普通の視聴者は「無実の人に罪を着せるの?」と思って見てるからな
主人公の気がとがめるような様子に共感が深まるようにしてある
- 947 :日曜8時の名無しさん:2016/05/27(金) 10:57:27.03 ID:X9UVNOuy
- 春とたかが父親に似てるとしたら
春→しっかり者、ちゃっかり者
たか→おっとり、少し抜けてる?
きりとの関係も楽しみ
- 948 :日曜8時の名無しさん:2016/05/27(金) 10:58:24.65 ID:ZxNFOH8z
- >>946
信繁の躊躇が 大谷の株を上げ
秀吉への諌言の場面で 三成の株を爆上げさせる
もう 完全に信繁は 三成 大谷の引き立て役だ
- 949 :日曜8時の名無しさん:2016/05/27(金) 11:01:46.53 ID:ffe2ZSSK
- >>945
やっぱり政略結婚なのか
松岡茉優の泣き演技が好きだから、惚れる設定には期待してしまうなぁ
- 950 :日曜8時の名無しさん:2016/05/27(金) 11:03:25.96 ID:cXjp1y5S
- >>946
信繁が戸惑った理由はともかく、大谷吉継が「私がやろう」って言ったのは、
「こんな重大な工作は、下っ端に押し付けるわけにはいかない」
っていう、吉継の責任感の表れかな
おれとしては、気が咎めるというより殿下をだます作戦に、緊張して
首を切断する際、一瞬だけ「さてどこから手をつけたら」ってなったように見えた
- 951 :日曜8時の名無しさん:2016/05/27(金) 11:03:32.10 ID:9RAvR4sG
- 演出の問題だろ
若者らしい逡巡さを描く風にもできた
威勢のいい音楽バックに勢いでほいほいとすすめる演出にした
オレは前者のが見応え出たとおもうが、演出家はノリの方を重視したんだろう
- 952 :日曜8時の名無しさん:2016/05/27(金) 11:04:23.21 ID:59qN1hRz
- >>906
ありゃ、初陣がまだだから、首のどこを切っていいかわからなかったからでしょ。
- 953 :日曜8時の名無しさん:2016/05/27(金) 11:05:39.23 ID:ffe2ZSSK
- ゆうだう〜
次スレ
【2016年大河ドラマ】 真田丸 part192©2ch.net
http://nhk.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1464285671/
- 954 :日曜8時の名無しさん:2016/05/27(金) 11:06:32.32 ID:SD402CQD
- 共演者が後半になると源次郎の迫力が増して
見違えるようになっていくって言ってるから
今はまだ丁寧に心情を織り混ぜ成長を描いてる段階だろ
なんか短いクールのドラマに慣れすぎてるのか知らんが
大河は長丁場なんだしじっくり腰据えて付き合えばええ
- 955 :日曜8時の名無しさん:2016/05/27(金) 11:06:45.14 ID:JZEPzPBP
- >>948
じゃあ逆に考えてみようよ。
信繁が、ちょっとためらいのある吉継と三成を尻目に躊躇なく首を切り取って見せ、
秀吉にも三成の制止もものともせず死を恐れず諫言をする。
たぶん、「何この主人公age呆れた」とか叩かれるんじゃないかなw
- 956 :日曜8時の名無しさん:2016/05/27(金) 11:12:04.67 ID:sNjFN8Kw
- >>954
左様左様。
大河ドラマの主人公が変貌していくのは大抵、後半からです。
今はまだ蝶になって天空を舞い上がる前の蛹の期間だと思って
見ていただかないと50話なんてとてもとても付き合いきれないと
思いますよ。
- 957 :日曜8時の名無しさん:2016/05/27(金) 11:12:35.77 ID:64XaFVI5
- 今回の信繁は首を取ってみせるとこだけが見せ場だよ
探偵ごっこもいらんけど道休と会わせる必然性から仕方がないとして
諫言する信繁なんてそもそもいらんだろ
- 958 :日曜8時の名無しさん:2016/05/27(金) 11:12:36.74 ID:FQwi/e+o
- >>946
無実の人に罪を被せるなんて信繁酷いってツイもけっこうあったらしいね
- 959 :日曜8時の名無しさん:2016/05/27(金) 11:16:31.86 ID:ykvM6oyQ
- 茂誠っていつまでほったらかしなんやろか……
- 960 :日曜8時の名無しさん:2016/05/27(金) 11:17:14.44 ID:QhIe/Ux+
- 春日さんのときにはショックを受けていたのに・・
ある意味、親父に行動が似てきたのか・・
- 961 :日曜8時の名無しさん:2016/05/27(金) 11:19:57.64 ID:sNjFN8Kw
- 真田家の主張する隆清院秀次の娘説。秀次の子ども達が全員処刑されたと
考えると、それは信ぴょう性に欠けるのではないかと。ただ、もしかしたらと
いうパターンもある。それが以下。
・素性を隠し、北政所の侍女として仕えていた。→当時はDNA鑑定の技術がないから、
親子関係を立証できず、手出しができなかった。
・秀次の両親の養女とした。→実の孫を養女とするとはこれ如何にと思うが、
これなら手出しできないんでは?
・出家させた→これは例え出家させても引き渡させるために寺を燃やすと脅しを
かけてくる可能性もあるのでありえないか。
以上、私の稚拙な考察でした。
異論、反論よろしくお願いします。
- 962 :日曜8時の名無しさん:2016/05/27(金) 11:20:37.83 ID:hHZqPtNo
- >>958
>>946
史実では道休が、本当に犯人かは不明だが一番疑わしい容疑者として
親族や一時的にかくまった寺関係者まで惨殺されたという記録もあるから
なおさら、「そんな小童の思いつきでみんなが不幸に〜」も画面の向こうに見てしまう。
- 963 :日曜8時の名無しさん:2016/05/27(金) 11:31:30.77 ID:59qN1hRz
- >>960
あのときは、父上、叔父上が恐ろしいと言っていたけど、大坂には更に恐ろしいのがいたから、父上&叔父上がまともにみえてきたのかなっと
- 964 :日曜8時の名無しさん:2016/05/27(金) 11:32:06.98 ID:AGE9gr38
- 竹林院を嫁に貰うと決まった時に、
茶々が不満げな顔を一瞬でも見せたら
やっぱり信繁とロマンスがあるということで決まりだなw
- 965 :日曜8時の名無しさん:2016/05/27(金) 11:33:06.68 ID:t3T0aFnS
- これからの流れは、氏政が腹召して政宗が土下座する感じかね?京大阪から遠い武将って基本様子見かナメプして自分の首絞めてるんだよな…
- 966 :日曜8時の名無しさん:2016/05/27(金) 11:33:56.28 ID:WA4FFRxa
- >>961
手が出せない?なんでそう思う?
秀次の父は流罪になってるよ
秀次本人とその孫を殺しているのに、
秀次の父に秀次の孫を匿わせれば助かるなんてなんで思う?
- 967 :日曜8時の名無しさん:2016/05/27(金) 11:35:38.93 ID:TLPdpGfm
- ウィッキによると秀次は相当にエグイ猟奇的な人だったみたいだけど
この秀次は弱腰で優しいだけの人だな
どっちかってぇと茶々にそこはかとない精神の病みを感じる
- 968 :日曜8時の名無しさん:2016/05/27(金) 11:36:43.75 ID:L8v9A/lA
- >>967
秀次の乱行ってほぼ証拠がないうえに
中国の暴君関係のエピソードに多くの元ネタがあるみたいよ
- 969 :日曜8時の名無しさん:2016/05/27(金) 11:40:59.42 ID:WA4FFRxa
- >>944
史実では大谷吉継の娘を信繁が娶ったという史実はないし、
当然のことながら、秀吉が仲介したというような史実もない。
- 970 :日曜8時の名無しさん:2016/05/27(金) 11:41:16.44 ID:9KBXQq3y
- >>963
正直最近の父上には青春編の時のような圧倒的な存在感は感じないわw
- 971 :日曜8時の名無しさん:2016/05/27(金) 11:42:08.17 ID:sNjFN8Kw
- >>968
勝者が秀次を貶めるために意図してその乱行を創造したとも
考えられますね。
- 972 :日曜8時の名無しさん:2016/05/27(金) 11:44:17.97 ID:L8v9A/lA
- ただ気になるのはフロイスも秀次の乱行について語っているということだが・・
なぜかフロイスが言うのは事実に近いと言われる傾向がある
でも、証拠は見当たらない
- 973 :日曜8時の名無しさん:2016/05/27(金) 11:46:48.37 ID:9RAvR4sG
- 父上は相変わらず味があっていいが、信幸の存在感がぐんぐん増してきてる
いつ頃からかなあ
- 974 :日曜8時の名無しさん:2016/05/27(金) 11:48:35.38 ID:sNjFN8Kw
- >>972
フロイスさんがどの程度語ってるかはわからないけど、そのフロイスさんの
語っていることに尾ひれがついて、余計に悪くそれこそ「殺生関白」と
言われる程に語られるようになったのかもしれませんね。
- 975 :日曜8時の名無しさん:2016/05/27(金) 11:49:25.91 ID:BoxSrTQv
- なんでしたっけ?立ちしょんべん(笑)秀吉と家康のを後ろから
政宗が土下座で眺め、幸村と福島正則が二人とも槍もって、
(更に後ろに、吉継と三成が短筒を懐に忍ばせてるみたいな)
牽制しつつな画になるんでは?
- 976 :日曜8時の名無しさん:2016/05/27(金) 11:49:27.67 ID:WA4FFRxa
- 秀次は、敗者といっても、江戸時代に悪めに描かれた秀吉の被害者だからな
江戸時代もネガキャンされてたかというと疑問
- 977 :日曜8時の名無しさん:2016/05/27(金) 11:56:34.52 ID:WA4FFRxa
- >>661
>親子関係を立証できず、手出しができなかった。
あのときの秀吉に立証なんて関係ないでしょう
駒姫だって一度もお手つきでないと言ってるが
これが本当でも嘘でもどっちにしろ死刑にされたわけで
子供と少しでも疑いがあれば処刑してたと考えるのが自然
- 978 :日曜8時の名無しさん:2016/05/27(金) 12:08:58.80 ID:X4zQsnrp
- 隆清院 たか は3番目の妻なら
キリ は4番目か
いったい いくつの時に側室になるんだよ
子供も生むはずなのに 遅くないか?
- 979 :日曜8時の名無しさん:2016/05/27(金) 12:09:35.84 ID:WA4FFRxa
- だいたい秀次の謀反をどうやって立証したんだか
証拠なんてないのに秀次を殺して、石田三成は粛々と妻子を殺害した
- 980 :日曜8時の名無しさん:2016/05/27(金) 12:13:38.11 ID:mBsrnbfp
- 暴君や馬鹿若殿のご乱行逸話の内容はだいたい定型化されてます
- 981 :日曜8時の名無しさん:2016/05/27(金) 12:17:13.65 ID:L8v9A/lA
- 水戸光圀は辻斬り乱行でもお咎め無しなんだな
- 982 :日曜8時の名無しさん:2016/05/27(金) 12:18:59.71 ID:rAL5gVq1
- 1589年時点で梅はまだ生存、きりはとっくに嫁になってるし
越後在住時に嫁にもらった女等も一緒なんじゃねえの実際は
- 983 :日曜8時の名無しさん:2016/05/27(金) 12:27:07.92 ID:3KuiblPL
- 秀次のwikiでだいたい納得
- 984 :日曜8時の名無しさん:2016/05/27(金) 12:29:13.95 ID:0f+dJAUu
- >>972
フロイスの場合は本国への報告も兼ねてるから
デタラメ書いたらキリスト教的な優しさに包まれちゃうしね
- 985 :日曜8時の名無しさん:2016/05/27(金) 12:32:59.46 ID:aeAFtSnI
- >>946
あそこで躊躇したのは梅の祝言時に策だと合点しつつもいざ思いやりのなさを突かれると後悔してしまったのと同じようなもんだと思うわ。
本人役に立たないって言ってたし、この際役にたってもらおう、なんて口では上手く言ってもいざそのばになると最期の力で無罪を訴えた相手に情が移る。
未熟ってより本質的に変わらない信繁の人間性そのものなんだろな。
- 986 :日曜8時の名無しさん:2016/05/27(金) 12:35:44.33 ID:WA4FFRxa
- 首切りなんて汚れ仕事こそ信繁のような下っ端がやることだろうに。
推理なんかではなく。
- 987 :日曜8時の名無しさん:2016/05/27(金) 12:40:40.31 ID:SEuhIhOQ
- 信繁さんが歴史の目撃者カメラって場面が多いから、さらにきりちゃんの信繁見守りカメラ登場だと濃くしつこく感じちゃう時もあるよね?
見守りカメラに統一しよ?しよしよ?
- 988 :日曜8時の名無しさん:2016/05/27(金) 12:40:53.86 ID:OplhMLhV
- 昌幸ならサクッと切りそうだよね首
- 989 :日曜8時の名無しさん:2016/05/27(金) 12:41:13.27 ID:t3T0aFnS
- >>975
結局、京都大阪に近く常に緊張状態だった愛知の三英傑と毛利くらいだろ大大名に成り上がったのは、
九州四国東北関東辺りはポケットの中の戦争で終わり、滅亡するか中央に土下座する羽目になる。
- 990 :日曜8時の名無しさん:2016/05/27(金) 12:43:54.27 ID:6AkW+Efp
- >>989
毛利も土下座したんだけどw
- 991 :日曜8時の名無しさん:2016/05/27(金) 12:44:55.01 ID:SD402CQD
- >>987
きりちゃんは源次郎の侵入できない奥向き見守りカメラなんで
今回の元あーさードーラーヒロイン三竦みもきりちゃんあってこそ
- 992 :日曜8時の名無しさん:2016/05/27(金) 12:47:51.51 ID:K+8W6hVd
- フロイスがいた時期から秀次のことそんなに聞くことできたかな?
- 993 :日曜8時の名無しさん:2016/05/27(金) 12:49:26.72 ID:I3fWa5ZO
- おはようからおやすみまで、信繁を優しく見守るきりちゃんカメラです
- 994 :日曜8時の名無しさん:2016/05/27(金) 12:51:03.50 ID:FQwi/e+o
- >>988
いや出浦あたりにお任せじゃない?
威勢の良い割りにはとにかく面倒くさいことは他に丸投げなんだから
- 995 :日曜8時の名無しさん:2016/05/27(金) 12:52:51.70 ID:Pc2lrfrZ
- 名目上は
1、前田家 2、島津家 3、伊達家 が外様大名格付け
黒田、鍋島、蜂須賀、も上位 佐竹は実質40万石とも
- 996 :日曜8時の名無しさん:2016/05/27(金) 12:54:53.42 ID:SD402CQD
- >>994
出浦さんに丸投げしそうなのは同意だけど
意外と父上も面倒くさいこと自分でやってるよ!
餅伸ばしたりとか餅伸ばしたりとか餅伸ばした(
- 997 :日曜8時の名無しさん:2016/05/27(金) 12:59:51.60 ID:FQwi/e+o
- >>996
なーるほどw
- 998 :日曜8時の名無しさん:2016/05/27(金) 12:59:57.77 ID:t3T0aFnS
- >>995
前田蜂須賀は愛知の武将だよね?黒田は京の近くだし、島津と伊達はこずるく立ち回った印象…
- 999 :日曜8時の名無しさん:2016/05/27(金) 13:02:22.43 ID:s9JuWw4b
- 1000なら次回視聴率20%
- 1000 :日曜8時の名無しさん:2016/05/27(金) 13:02:46.01 ID:raRku76O
- ∧ /i, /|
ヽ Y ∧ ,. | ,'//
'i | i ! / | i ' /
i i ∧/ / / i / /,|
. 'i ',ヽ ' / __ 〈 i / /‖| / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ' j |/:: :: \ヽ. V / ‖| < クマども!
\ (◎◎◎/ __/.. ‖| \ 1000取り合戦とったりクマ―!!
,/::\◎◎◎ /ヽ ‖| \____________
/,\=ニニ二二ニ=/,ヽ++-
\ / ● ● ヽ/つ⌒)
/// ( _●_) ミI /|x|
/三//__ |∪| __ ` ,/ `゙
/ニ// ,|。|_ ヽノ _|。|_ノ\
( ̄ ̄)  ̄ ̄ ̄ 〕\//
 ̄Tニ===∞===ニ!,〆`"
{I|三三|⌒I|三三〕
|。。/ (| 。 。)
∪ ( ̄\. \ クマ――――――――――ッ?? /
\_).. \ /
∩ ∩ ∩ ∩ ∩ ∩ /⌒)
|  ̄ ̄ ̄ ヽ/⌒) |  ̄ ̄ ̄ ヽ |  ̄ ̄ ̄ ヽ /∩ ∩
/ | / / | ∩ ∩ ,/ |  ̄ ̄ ̄ ヽ
| ノ / | ノ |  ̄ ̄ ̄ ヽ,/⌒) / |
彡、∩ ∩ ∩、 ∩ ヽ/ | / | |
|  ̄ ̄ ̄ ヽ |  ̄ ̄ ̄ ヽ | ノ/ 彡、 ノ
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
| 8時45分になりました |
| ニュースをお伝えします |
\ /
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(⌒) ピ
/ ̄ ̄| ∧_∧ オワタ
| ||. | ━⊂(・ω・` )
\__| ======== \ このスレッドは1000を超えました
| | /※※※※ゞノ,_) 次スレ、ご期待下さい
life time: 1日 22時間 56分 43秒
- 1002 :1002:Over 1000 Thread
- 2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
http://premium.2ch.net/
http://pink-chan-store.myshopify.com/
277 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.00 2017/10/04 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)